教材研究・開発とICT活用による授業改善(中学校理科模擬授業・授業討議)

今日の授業で、教材と出合わせ、問いを引き出す場面での工夫をとても感じた。「環状剥皮」という言葉を初めて知り、写真や動画もあったおかげで、なぜ美味しいブドウができるのか知りたいという気持ちになり、問いが自分のものになったと感じている。このように、身の回りの素材をどう教材化できるか日頃からアンテナを張っておくようにしたいと思った。
また、顕微鏡で観察したものを写真で撮ることで、自分の班の実験が成功していなくても他の班の実験結果を見ることができたり、写真に直接書き込んで考察ができたりするといった利点を感じることができた。子どもに何を身につけてもらいたいかという授業の目的に応じて、「本物」の部分と「デジタル」の部分とをうまく使い分けられるようにしたい。

(現職大学院生)

2024年1月15日