この科目は基本的に対面授業を行います。 ただし新型コロナウイルスの感染状況により,遠隔授業に変更する可能性があります。緊急連絡は教務システム(Dream Campus)で行いますので,指示に従ってください。
+ Course schedule wk 1 (Oct 6)(No Laptop Req'd): introduction to the course / Diagnostic tests wk 2 (Oct 13): units 23-25 (p, b, t) wk 3 (Oct 20): units 26-28 (d, k, g) wk 4 (Nov 1, Wed): units 30-32 (s, z, ʃ) wk 5 (Nov 10): units 33-35 (ʒ, dʒ,tʃ) wk 6 (Nov 17): units 37-39 (f, v, w) wk 7 (Nov 24): units 40-43 (j, h, θ, ð) wk 8 (Dec 1)(No Laptop Req'd): units 45-47 (m, n, ŋ), mid-term exam 1 wk 9 (Dec 8): units 48-49 (l, r) wk 10 (Dec 15): units 1-3 (high vowels) wk 11 (Dec 22): units 4-6 (low vowels) wk 12 (Jan 9, Tue): units 8-10 (back vowels) wk 13 (Jan 19): units 11-13 (long vowels) wk 14 (Jan 26)(No Laptop Req'd):units 15-17 (diphthongs), mid-term exam 2 wk 15 (Feb 2): unit 18-21, review (set to unicode/UTF-8 if garbled) # prosody (stress & intonation)については,各課の練習問題を利用して学習します。
+ 学習の方法 発音練習の課題を全員毎週,moodle の「課題提出」「ファイル」へ提出します。
第2週以降,第1週に指定した担当者は,その unit の練習問題を使った指導案のハンドアウトを作成します(要5時間程度)。白黒A4縦1頁,右上に名前と学籍番号を記入した「学籍番号.pdf」を,前日の17:00までに moodle の「英語音声学演習 2023 (nagai)」「発表用ハンドアウト提出」「学籍番号.pdf ファイル」へ提出してください。第1週に見本配布。
+ 自学自習のためのアドバイス 口の動きの制御と自動化を目指す点で,音声学はスポーツに似ています。 教科書とハンドアウトを用い,声を出して繰り返し練習してください。(10時間程度)
|
|
|