1913年(大正2年) | 香川県女子師範学校の代用附属校によって発足 |
1914年(大正3年) | 高等科女子組設置(昭和21年まで) |
1915年(大正4年) | 香川県女子師範学校附属小学校となる 木造校舎新築落成開校 第一回学習指導研究発表会開催 |
1922年(大正11年) | 摂政宮殿下台覧(山下スミ教生授業 尋常科三年) 附属小学校児童保護者会発会 |
1925年(大正14年) | 本校講堂にて香川県小学校女教員会発会式挙行 |
1927年(昭和2年) | 修学旅行(京阪神方面)始まる |
1936年(昭和11年) | 校旗完成・入魂式挙行 |
1937年(昭和12年) | 木造新校舎増築落成 |
1941年(昭和16年) | 香川県女子師範学校附属国民学校と改称 |
1943年(昭和18年) | 香川師範学校女子部附属国民学校と改称 |
1947年(昭和22年) | 香川師範学校女子部附属小学校と改称 保護者会から附属坂出中小学校PTAに改組 |
1949年(昭和24年) | 香川大学香川師範学校附属坂出小学校と改称 学区制の設置(昭和27年まで) 完全給食開始 |
1950年(昭和25年) | 全学年東西の二学級編成となる |
1951年(昭和26年) | 香川大学学芸学部附属坂出小学校と改称 |
1955年(昭和30年) | 図書館、講堂落成 附属小中学校連合運動会開催 (附属坂出学園合同運動会の始まり) |
1957年(昭和32年) | 本校を主会場に第一回初等教育研究協議会開催 |
1962年(昭和37年) | 鉄骨構造新校舎落成 校歌制定 創立五十周年記念式典を挙行 |
1962年(昭和37年) | 鉄骨構造新校舎落成 校歌制定 創立五十周年記念式典を挙行 |
1965年(昭和40年) | 香川大学学芸学部附属坂出小学校 特殊学級を開設 附属坂出中小学校PTAを改組、松韻会発会 |
1966年(昭和41年) | 香川大学教育学部附属坂出小学校と改称 |
1971年(昭和46年) | 給食場落成 |
1972年(昭和47年) | 体育館落成 プール竣工 |
1975年(昭和50年) | 香川大学教育学部附属養護学校設置に伴い特殊学級が移行し閉級となる |
1979年(昭和54年) | NHK学校音楽祭最優秀賞受賞 |
1980年(昭和55年) | 鉄骨構造管理棟増築落成 |
1984年(昭和59年) | 体力つくりの森完成 |
1988年(昭和63年) | 瀬戸大橋開通記念行事・植樹挙行 |
1994年(平成6年) | コンピュータ学習装置(マルチメディア対応)の導入 学校におけるマルチメディア等の実践的活用に関する調査研究協力校(文部省指定) |
1995年(平成7年) | 平成七・八年度小学校教育課程研究指定校(文部省) |
1997年(平成9年) | 校内LAN完成 |
2000年(平成12年) | 平成12〜14年度研究開発学校指定(文部科学省) |
2001年(平成13年) | 第1回インターネット活用教育実践コンクール入賞 |
2002年(平成14年) | 創立90周年記念式典を挙行 |
2003年(平成15年) | 平成15〜17年度研究開発学校指定(文部科学省) |
2009年(平成21年) | 南北校舎・体育館耐震工事(〜平成22年3月) |
2012年(平成24年) | 新1年生学級定員35人となる 創立100周年記念式典を挙行 |
2018年(平成30年) | MOA美術館全国児童作品展 文部科学大臣賞学校奨励賞 受賞 |
〒762-0031
香川県坂出市文京町2丁目4-2
TEL 0877-46-2692
FAX 0877-46-5218
Mail sakaide-l☆ed.kagawa-u.ac.jp
(☆は@に変えてください)