1. TOP
  2. 支部活動
  3. 綾歌支部

支部活動

綾歌支部
支部事務局 香川 雅之

令和5年度支部活動報告

令和5年8月19日 綾歌支部

 卒業おめでとうございます。みなさまの綾歌支部へのご入会を心から歓迎いたします。
 綾歌支部にはOB会員155名、現職会員168名の計323名が所属しています。主な活動は、年1回の会員相互の親睦を兼ねた綾歌支部総会を8月に、支部活動の報告や会員の近況を紹介した綾歌支部だよりの発行を9月に行っています。支部総会では、総会のあとに講演会や音楽会、若手教員の実践研究発表、懇親会を開催しており、同年代、先輩・後輩が一同に会し世代を超えた様々な交流の場となっています。残念ながらここ3年間は新型コロナ感染症の影響で支部総会は開催できませんでしたが、会員の情報発信・交流の場となる綾歌支部だよりの発行は続けてきました。来年度こそは支部総会の場で、新入会員の皆さまとともに会員相互の親睦を深められることを願っています。そして、新入会員の皆さまの新たな知識や考え方、そしてフレッシュな発想を私たちの支部活動に吹き込んでいただき、活動がさらに充実・発展することを願っています。

香西弘志(教育・昭和52年卒)

令和4年度支部活動報告

 ご卒業おめでとうございます。皆様の綾歌支部へのご入会を心より歓迎いたします。
 綾歌支部にはOB会員143名、現職会員159名の計302名が所属しています。主な活動としては、年1回の会員相互の親睦を兼ねた支部総会を8月に、支部活動や会員の近況を紹介した支部だよりの発行を9月に行っています。
 今年度の松楠会綾歌支部総会は、3年ぶりにOB会員や現職会員の参加を得て8月19日(土)に開催することができました。総会のあと飯山南小学校による「若手会員活性化事業」への取り組みの発表、参加者が加わっての音楽会、OB会員の手品など、終始和やかな雰囲気のもと充実したひと時を送ることができました。令和6年度も大勢の会員の皆さまのご出席を頂き、充実した支部総会となるよう役員一同準備をしていきたいと思います。また、新入会員の皆さまのフレッシュな見方や考え方、多様な発想など、交流を通して多くのことを学び、支部活動がさらに充実していくことを願っています。

香西弘志(教育・昭和52年卒)

令和3年度支部活動報告

 コロナも収まり、心機一転のつもりで時期を5月から8月へ、また、場所も変更して計画していた昨年(3年)度の総会も残念ながら、新型コロナウイルスにはお手上げ、やむなく中止となりました。 しかし、7号目を迎えた綾歌支部だよりは、紙面が足りないほどの投稿をいただき、これはうれしいお手上げでした。OB会員(計155名)の近況報告はもとより、現職会員(計169名)の先生たちのコロナに負けじと頑張るエネルギッシュな声もたくさん寄せられました。若手会員活性化事業の紙上発表(写真)もあり、支部だよりが会員の情報源、交流の場となり、コロナ禍の今を乗り切る元気の発信源ともなっていることに感謝と意義を感じています。
 4年度の総会<8月20日(土)>こそは、“3度目の正直!”となることを祈るばかりです。

鷲辺 達子(教育・昭和45年卒)

令和2年度支部活動報告

 令和2年度の総会<5月9日(土)>は新型コロナウイルス感染予防のためやむなく中止となり、寂しい5月となってしまいました。しかし、6号目を迎えた綾歌支部だよりには、OB会員(計161名)の近況報告はもとより、現職会員(計175名)の先生たちのコロナに負けじと頑張るエネルギッシュな声もたくさん寄せられました。 若手会員活性化事業の紙上発表(写真)もあり、支部だよりが会員の情報源、交流の場となり、コロナ禍の今を乗り切る元気の発信源ともなっていることに感謝と意義を感じています。3年度の総会<8月21日(土)>こそは、現職会員も加え、爽やかな笑顔で仲間が集い、歌い、歓談出来ますようにと祈るばかりです。

鷲辺 達子(教育・昭和45年卒)

令和元年度支部活動報告

令和元年5月11日 綾歌支部

日時:令和元年5月11日(土) 10時~14時
    若年会員活性化事業の報告もありました
講演:演題 「癒しのツボを学んでリフレッシュ!」(お話と体験)
講師:大麻 陽子先生(四国医療専門学校 副学校長)
会場:ホテルアネシス瀬戸大橋(JR宇多津駅前)

 会員357名(OB176名・現職181名)の綾歌支部では、風薫る5月、本部から山神理事長・梶野副会長様をお迎えして恒例の総会・研修・懇親会を開催しました。総会の場で若年会員の意欲溢れる発表に頼もしさを感じ、研修会では癒しのツボを学んで「体スッキリ、心生き生き」を実感、続く懇親会ではふれあいゲームも取り入れ、和やかな交流の場となりました。
 5号となる今年の支部だよりには現職会員の先生方の声も寄せられ、会員の絆が徐々に広く・強くなっている感があり、喜んでいます。
 2年度は役員改選の年、スムーズに世代交代が進み、会員増につながるよう、日頃の人間関係づくりと熱意ある働きかけに努めたいと願っています。

鷲辺 達子(教育・昭和45年卒)

平成30年度支部活動報告

平成30年5月12日 綾歌支部

日時:平成30年5月12日(土) 10時~14時
講演:演題 「人生いきいき音楽ライフ」(演奏とトーク)
講師:松井 輝善先生(綾川町教育委員会教育長、元中学校校長先生)
           とその仲間の皆様
会場:ホテルアネシス瀬戸大橋(JR宇多津駅前)

 「香大の卒業生ということを再認識するとともに、この会がさらに発展すべく何らかの手助けをしたい」(初参加のOB)
 「諸先輩の皆様と楽しい時間を共有でき、明日からの活力を得ることが出来ました」(現職の教諭)
 「若年会員活性化事業の発表は堂々として前向きで頼もしかった。若い先生の活躍が楽しみ」(OB)
 このような参加者の声からも、同窓生としての絆の深まりを感じた5月の総会・講演「生き生き音楽ライフ」・懇親会でした。大先輩たちが高齢で参加が難しくなりつつある今、若い会員が少しずつ増えてきており、地区理事の方々の熱意に感謝です。

鷲辺 達子(教育・昭和45年卒)

平成29年度支部活動報告

平成29年5月7日 綾歌支部

 5月の総会には本部より山神理事長様、大山副会長様のご臨席をいただき、議事に若年会員活性化事業の報告も取り入れました。
 竹下和男先生の講演「子どもを台所に立たせよう」は共感と感動を呼ぶものでした。
 懇親会には現職とOBが集い、和やかなひと時となりました。
 会則の制定と役員構成の大幅な変更を行い3年目、支部だよりも第3号を発行し、参加できなかった会員も懐かしい仲間の写真や近況報告を目にでき、嬉しい交流の場となっています。  幅広い出席者の増が課題です。

鷲辺 達子(教育・昭和45年卒)

平成28年度支部活動報告

平成28年8月20日 若い会員からの研修報告

 綾歌支部は、平成の合併前の綾歌郡旧6町で引き続き組織され、平成28年度の支部会員数は、現職会員204名、OB会員177名の計381名です。
 支部総会は、8月20日(土)、ホテル・サンルート瀬戸大橋で開催し本部から大山正子副会長様のご臨席をいただきました。
 総会では、平成27年度行事・決算・監査報告、28年度行事・予算案の審議、平成27年度実施の若年会員活性化事業の報告(写真)が宇多津北小学校よりありました。
 議事終了後、昨年実施して会員より好評を得た音楽ライブ「テルandマサ楽団」による演奏があり、楽しく心洗われるひと時を過ごしました。その後の歓迎懇親会でも会員相互の話の輪が広まり、また飛び入りで手品の披露もあり、なごやかな会となりました。現職会員から居心地がよく、松楠会のことがよく分かったです。との感想が寄せられました。
 9月17日には総会の報告を中心とした内容の「松楠会支部だより」を発行し全会員に配布することができました。

谷澤俊紀(学芸・昭和40年卒)

このページのトップに戻る