1. TOP
  2. 事務局より

事務局より

総会報告

令和4年度評議員会(総会)

  • 梶野会長 挨拶

  • 野﨑学部長 挨拶

  • 藤本新会長 挨拶

  • 会員の近況報告

[日時] 令和4年6月11日(土)午前10時より
[場所] 香川大学教育学部314教室
[出席者]県外の大阪・兵庫・岡山・徳島支部からの評議員をはじめ、県内支部の支部長及び評議員合わせて約61名が参加した。

次 第

一.開会の辞
片岡理事の開会の辞に続いて、昨年度中の会員物故者の霊に参加者全員で黙祷を捧げ、ご冥福を祈った。
二.挨拶
1. 梶野会長の挨拶
2. 野﨑教育学部長からの挨拶
三.議事
議長 梶野会長
  • 1.令和3年度事業報告及び決算について
     植田理事長が令和3年度事業・決算報告を行い、漆原恵子監事が監査報告を行い、満場一致で承認された。
    (1)理事会
     令和3年5月10日 理事52名に会議資料(案)を郵送し、
     令和3年5月20日までに書面議決の返送を依頼し、返送された方全員から承認を得られた。
     【理事会開催方法変更について】令和3年4月30日付 コロナウイルス感染拡大防止のため、開催方法について、
      理事会メンバーへ文書を送付した。
    (2)評議員会(総会)
     令和3年5月21日 理事・評議員155名に会議資料(案)を郵送し、
     令和3年6月11日までに書面議決の返送を依頼し、返送された方全員から承認を得られた。
    (3)会報58号の発行及びホームページの更新
     A4判カラー印刷 10 ページ 5,600部を令和3年7月5日に発行した。
     ホームページの更新をしている。(平成25年度にデザインを一新)
    (4) 支部の活動支援及び支部総会の開催
     例年は、支部総会の開催期日順に掲載していました。今年度は、どの支部も書面議決にされていますので、
     支部の順番に変更しました。
                   
    支部名  
    高松支部    コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止し、書面議決とした。会報を配布した。
    丸亀支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部役員会・総会・会費徴収を中止し、慶弔規定に関する
    活動のみ行った。会報を配布した。
    坂出支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    大川支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    小豆支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    木田支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止し、書面議決とした。会報を配布した。
    綾歌支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。綾歌支部だより(第7号)、会報を
    配布した。
    仲善支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。 慶弔活動、会報を配布した。
    新年祝宴の会を中止した。
    三観支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    愛知支部 会報を配布した。
    大阪支部 会報を配布した。
    兵庫支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会、1月に予定していた若手懇親会を中止した。
    会報を配布した。
    岡山支部 コロナウイルス感染拡大防止のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    徳島支部 コロナ禍のため、支部総会を中止した。会報を配布した。
    (5)若手会員活性化事業 2件:支部(1)、本部(1)    
    支部等  
    綾歌支部 宇多津北小学校 年間4回実施
    「第3学年国語 主体的・対話的な授業づくり」
    宇多津北小学校 十川 隼 他若手会員6名、他現職教員15名参加
    教職自主サークル支援 
    「先輩教員に模擬授業を指導していただこう会」
    令和3年7月31日(土)先輩はご自宅等 学部生・大学院生は、香川大学教育学部各教室等にてオンラインで参加
    久米亜弥・豊島修・谷口弓恵 他先輩教員30名、教職志望の4年生・院生76名参加
    (6)新入会員入会歓迎会は中止、「ようこそ松楠会へ」配布
     令和4年3月24日(水)卒業式終了後、新入会員入会歓迎会が開催される予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大防止
     のため、中止になった。松楠会からは、新入会員へ祝意を表すため、「ようこそ松楠会へ」を184名に配布した。
     また、学内理事が415講義室にてアナウンスで説明したり、一人一人に声をかけたりして、QRコード入力、入会を促した。
     その結果、87名のQRコード入力が確認できた。
     今年度の卒業生・修了生
     学部170名+令和3年9月卒業生5名
     院   14名+令和3年9月修了生0名
     合計184名+          5名 = 189名

    (7)松楠会支援事業  
    企画名  
    少年少女ものづくり体験INさぬき 大川支部 頼富康子他松楠会員6名
    令和3年7月5日(月)から令和3年8月1日(日)にかけて5回実施
    参加児童延べ81名、参加保護者延べ56名
    松楠会杯 かがわ水ロケット甲子園2021 綾歌支部 金関太郎他
    令和3年8月25日(水)実施 香川県総合運動公園多目的広場
    当日参加小学生66名、中学生1名、保護者82名、指導者13名
    (8)学生支援事業
    第20回未来からの留学生 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催された。
     松楠会からの支援はなかった。
    第15回わくわくコンサート―テーマ:フランス― 令和4年2月6日(日) サンポートホール高松大ホールにて
     音楽研究室の学生・院生を核にして、卒業生、教員等によるみんなで楽しむ音楽鑑賞会を支援

    (9)香川大学校友会への参加
    ・理事会へ出席  令和3年7月2日(金) 遠隔会議
      (梶野会長が副会長に選出 任期は、令和3年7月2日~令和5年7月1日)
    ・総会へ出席  令和3年10月29日(金) 遠隔会議
    ・卒業式で挨拶 令和4年3月24日(木)
     出席者 梶野会長・野﨑顧問(学部長)
  • 2.令和4年度事業計画及び予算について
     植田理事長が令和4年度事業計画・予算案について説明し、満場一致で承認された。
  • 3.令和3年度松楠会基金決算及び令和4年度松楠会基金予算について 
     植田理事長が令和3年度松楠会基金決算報告を、小笠原監事が監査報告を行い、満場一致で承認された。
     続いて、植田理事長が令和4年度予算案について説明し、満場一致で承認された。
  • 4.令和5年度松楠会支援事業の募集について
     植田理事長の説明の後、原案通り、満場一致で承認された。
  • 5.松楠会役員の交代について
     梶野雅義氏に代わり藤本泰雄氏が新しく会長に就任された。
     藤本泰雄氏に代わり、木村彰彦氏が新しく副会長に就任された。
四.報告
1.「松楠会名簿」の個人情報保護に関する検討委員会の設置について
2.「ようこそ松楠会へ」と「松楠会報」合冊について
  
3. 令和4年度本部事務分担について
五.閉会の辞 片岡理事
六.会員の近況報告
3年ぶりの総会開催ということで、小比賀俊彦元会長より挨拶、退官される佐藤明宏元理事長より退任の挨拶をいただいた。
新しく選出された後藤文男高松支部長、平田貴久丸亀支部理事、小笠原隆夫監事、河見忠信徳島支部評議員、
志度高校校長の多田俊昭会長推薦評議員、大川支部の渡邉ひとみ校長会評議員、また県外からご参加いただいた
信垣綾子大阪支部評議員、大坪恵美子兵庫支部選出評議員、小林英一岡山支部長等、時間の許す限り参加いただいた方
より各支部の活動や、取り組み、近況を報告いただいた。

このページのトップに戻る