B2ENG-abxG-6O-Ex2   科目ナンバリングについて
授業科目名 科目区分時間割対象年次及び学科
英語Ⅰ    
English Ⅰ
外国語科目 前期 水6~7 1~ 全学共通科目 
講義題目 水準・分野 DP・提供部局
対象学生・
特定プログラムとの対応
 
英語I
B2ENG abxG 6O
担当教員 授業形態 単位数 時間割コード
長井 克己[Nagai Katsumi] Ex 2 094101
DP・提供部局  
abxG
授業形態  
Ex
関連授業科目  
英語II, 英語III
履修推奨科目  
学習時間  
授業180分×15回+自学自習(e-learning 20時間+準備学習 20時間+事後学習 20時間)
授業の概要  
幅広いコミュニケーション能力は、香川大学の全学生がその習得を求められるスキルのひとつです。英語Iではリスニングとリーディングの教材を用い,英語を理解し,その内容に基づいて自分の考えを述べる練習を行います。e-learningを併用し,リスニングとスピーキングの基礎力向上を目指します。
授業の目的  
この授業は、「英語を用いてコミュニケーションを行うための基礎的な能力」を身につけることを目的とします。
到達目標  
1. 自分の英語力の現状を把握し、具体的な学習目標を立てることができる。
2. リスニング:自然な速度で話される短い英文の要点を理解することができる。
3. リーディング:日本語訳に頼らず平易な英語を直読直解することができる。
4. コミュニケーション能力:英語を用いて積極的にコミュニケーションを取ろ
  うとすることができる。
(共通教育スタンダードの「課題解決のための汎用的スキル」に対応)
成績評価の方法と基準  
以下に挙げた項目が評価の基準となります。示された比率を目安として総合的に判断して単位認定を行います。
授業中の課題:10% 20% (変更,教室の Quiz 5*4 - 図書館の課題未提出回数)
中間テスト1:30% 25% (変更,教科書Units 1-7のReading適語補充25個)
中間テスト2:30% 25% (変更,教科書Units 8-13のReading適語補充25個)
e-learning:30%(handoutの配点表参照)
授業計画・授業及び学習の方法・準備学習及び事後学習のためのアドバイス  
この科目は基本的に対面授業を行います。
状況によっては遠隔授業へ変更する可能性がありますので,教務システムからの連絡に注意してください。

【授業の方法】毎回の授業の進め方は下記の通りです。
18:00(経済E22教室,座席指定):TOEIC対策テキストを使用しての演習(コミュニケーション活動),終了後図書館へ移動
19:30(図書館PCルームL2,毎週イヤホン持参):e-learningと課題
e-learningは (i) 動画を「見る」で英語を聞き,内容が理解できるか確認する,(ii) 動画を「見る」をしながら,知らない語句をクリックして確認する,(iii) クリックした単語を学習するため,「学ぶ」で単語テストを受ける,(iv) 「話す」でセリフを音読する,の順で進みます。図書館では(iv)以外の学習を行ってください。さらに毎週,辞書を引きながらテキストファイルを作成し,ネットワークの「report」フォルダへ課題を提出します。提出済の課題は後日「material」フォルダに掲載しますので,他の人の書いたものを読んでみよう。

【授業計画・各週にはe-learningを含む】
Wk 1 (April 13): Introduction to the course / mock TOEIC
Wk 2 (April 20): Unit 1
Wk 3 (April 27): Unit 2
Wk 4 (May 11): Unit 3, (Units 1-2 Listeningの) Quiz 1
Wk 5 (May 18): Unit 4
Wk 6 (May 25): Unit 5, (Units 3-4 Listningの) Quiz 2
 (May 27: e-learning (English Central 4/5月分,7wks*3clips) 締切)
Wk 7 (Jun 1): Unit 6, Unit 7 (Readingのみ)
Wk 8 (Jun 8): Mid-term exam 1, Tutorial
Wk 9 (Jun 15): Unit 7 (Listeningのみ),Unit 8
Wk 10 (Jun 22): Unit 9
 (Jun 24: e-learning (English Central 6月分,4wks*3clips) 締切)
Wk 11 (Jun 29): Unit 10, (Units 8-9 Listeningの) Quiz 3
Wk 12 (July 6): Unit 11
Wk 13 (July 13): Unit 12, Units 13 (Readingのみ),(Units 10-11 Listeningの) Quiz 4
 (July 15: e-learning (English Central 7月分,4wks*3clips) 締切)
Wk 14 (July 20): Mid-term exam 2, Tutorial
Wk 15 (July 27): Unit 13 (Listeningのみ),Unit 14

【自学自習に関するアドバイス】
1) e-learning (English Central)
コロナ禍で学内PCルームの「発声禁止」が続いていますので,e-learningの「セリフの音読」課題は原則,自宅での学習とします。マイクが使えるノートパソコンか,スマホのアプリを利用して学習してください。「学習する単語」は,ビデオ1つにつき5-10個程度(「学ぶ」の「全ての単語」タブで修正ができます),「セリフの音読」は,「何度やっても音声認識されないセリフ」以外の,全てのセリフを音読してください。

2) 授業用教科書
英語Iではリスニングとリーディングに重点を置くため,TOEICの問題集を教科書として用います。指示に従って復習をして下さい。4回のQuizは,教科書のマークの付いたリスニング部分の書き取り5問。2回の中間試験は,リーディング部分の英文穴埋め問題25問です。
教科書・参考書等  
BEST PRACTICE FOR THE TOEIC L&R TEST Intermediate (SEIBIDO)
ISBN 9784791972531
教科書の代金にe-learning利用料が含まれる特別版なので、必ず生協で購入すること。
オフィスアワー  
授業時に教員と相談の上、日時を決定して下さい。
履修上の注意・担当教員からのメッセージ  
第1回目の授業で行われるオリエンテーションで、授業の進め方、TOEIC、e-learningについて資料配布と説明を行います。指定された教科書を購入し、ヘッドホン(イヤホン)を持って授業に出席して下さい。
参照ホームページ  
教科書の音声ファイルをダウンロードするのは
https://www.seibido.co.jp/np/audiodownload.html?goods_id=646

e-learning (English Central)へのログイン(「学校や企業で利用」から)
https://ja.englishcentral.com/

スマホを学内無線LANに接続してe-learningを行うには(「ギガ減り」防止)
https://www.itc.kagawa-u.ac.jp/faq/#faq_ldap

TOEIC L&R テストについては
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about.html

辞書を引くのは
https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~nagai/dic.htm

ワープロを使用して課題のテキストファイルを作成するのは
https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~nagai/wordTxt.htm

課題をダウンロードするmaterialフォルダと,提出(アップロード)するreportフォルダへのアクセスは
https://www.itc.kagawa-u.ac.jp/service/google/material

TOEIC L&R テストについては
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about.html

Back to Nagai Lab.
This page is at: https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~nagai/094101.htm