ブラウザで使う辞書(別ウィンドウで開くと便利,広告には注意!)

和英辞典と英和辞典を含むもの
Cambridge (和英辞典が有用で,英和辞典へのリンクも便利)
Longman (LDOCE系,学習辞書の元祖。簡易な和英辞典を含む)
コトバンク (小学館プログレッシブや日国を含みコンテンツとしては最強だが,時々広告が邪魔)
Weblio (研究社中辞典を含み,共起表現は作文に有用。これも広告が大きい)
英語を英語で説明したもの(英英辞典,英語の国語辞典)
Collins (COBUILD系,語の言い換えに頼らない名作)
Dictionary.com (ランダムハウスを含む, シソラス で別の語が探せる)
Merriam-Webster (Websterを含む,米語)
Free Dictionary (American Heritageを含む,米語)
OED (etymologyや語誌は有料なので,図書館で紙のOEDと格闘してください)

google翻訳DeepLは恐ろしいほど精度向上し, ChatGPTBingCopilotでは文章全体の生成さえ可能です。 しかし,ことばを身につけるためには,自分ならどう言うかまず考え,信頼できる辞書で似た例を探し,メモして覚えていく作業がどうしても必要。 少々間違いはあっても,自分のことばで書ける人になろう。(これらブラウザ版の翻訳サイトや生成AIはログイン(アカウント作成)なしで利用できますが,入力した情報は送信・保存され,AIの学習のために使われます。 個人情報や非公開のデータなどを絶対に入力しないこと!)

Nagai Lab 2025