教育理念と教育目標について
教育理念
香川大学教育学部は、香川師範学校・香川青年師範学校を母体に、1949年に香川大学学芸学部として発足し、1966年に教育学部と改称され今日に至っており、
卒業生は、広く教育界で活躍しています。
今日の学校教育の現場には、急激な社会の変化の中で、教科に関する新しい学力をどのようにつけるか、子どもたち一人一人の自己実現をどのように支援できるかなど、
人間形成に関するきわめて重要で魅力的な課題があります。また急速な少子・高齢化、情報化社会の進展、切実さを増す環境問題、多文化社会における共生の在り方などの問題は、
生涯にわたる教育の必要性と新たな教育的課題を生み出しています。このような教育に関する課題に柔軟かつ積極的に対処できるように、現在、教育学部では「人間の発達・形成に関する教育研究を基礎に、
教育に関する総合的な教育研究を行い、教育実践力を有する学校教育教員及び広く教育界で活躍できる人材を養成する」ことを学部目的として定めています。
長い歴史の中でつちかってきた豊富な教育研究の成果を背景に、新しい時代の要請に応えようとするのが、教育学部の理念です。
教育目標
教育学部では、学校教育教員養成課程と人間発達環境課程の二つの課程を設置し、学校教員・教育者としての総合的な資質・能力及び教育実践力の育成を目指しています。
学校教育教員養成課程では、豊かな人間性と教職への強い使命感をもつとともに、社会の変化やニーズを適切に踏まえ、学校教育が抱えるさまざまな現代的教育課題に協働して対処することのできる、
専門的知識と実践的指導力を備えた教員を養成します。