|
|
|
|
Communicative English II(後期に履修)
|
|
|
授業90分×15回+自学自習(English Central(20時間)+ 準備学習(20時間)+ 事後学習(20時間) )
|
|
|
幅広いコミュニケーション能力は、香川大学の全学生がその習得を求められるスキルのひとつです。授業はリスニングとリーディング教材を用い、英語を理解しその内容に基づいて自分の考えを述べる部分から構成されます。授業外では、e-learningを用いて英語の基礎力の向上を目指しTOEIC対策を行います。全受講生は、学期中にTOEIC L&Rテストを受験します。
|
|
|
この授業は、「英語を用いてコミュニケーションを行うための基礎的な能力」を身につけることを目的とします。
|
|
|
1. 自分の英語力の現状を把握し、具体的な学習目標を立てることができる。 2. リーディング:日本語訳に頼らず平易な英語を直読直解することができる。 3. リスニング:自然な速度で話される短い英文の要点を理解することができる。 4. TOEIC:前期に受験するTOEIC L&Rテストで学習効果を確認する。 5. コミュニケーション能力:英語を用いて積極的にコミュニケーションを取ることができる。 1~5は共通教育スタンダードの「課題解決のための汎用的スキル」と「広範な人文・社会・自然に関する知識」に対応する。
|
|
|
|
|
以下に挙げた項目が評価の基準となります。示された比率を目安として総合的に判断して単位認定を行います。なお、健康上の理由以外でTOEIC未受験、またはe-learning の学習達成率が60%未満の場合は単位が認定されませんので注意して下さい。
・小テスト:20% (教科書Listening部分の書き取りQuiz 5*4-欠席回数,持込一切不可) ・中間試験1:20% (教科書Units 1-7のReading部分の英文を用いた適語補充20個,持込一切不可) ・中間試験2:20% (教科書Units 8-13のReading部分の英文を用いた適語補充20個,持込一切不可) ・TOEIC L&R:20%(健康上の理由以外で未受験の場合,単位認定されない) Listening と Reading の合計(Total) 550- :20 500- :18 450- :16 400- :14 350- :12 300- :10 -295 :0 ・e-learning:20%(学習達成率が60%未満の場合,単位認定されない) 「%完了」の全期平均 95- :20 90-94 :18 85-90 :16 80-84 :14 75-79 :12 70-74 :10 65-69 :8 60-64 :6
|
|
|
成績の評価は、100点をもって満点とし、秀、優、良及び可を合格とする。各評価基準は次のとおりとする。 秀(90点以上100点まで)到達目標を極めて高い水準で達成している。 優(80点以上90点未満)到達目標を高い水準で達成している。 良(70点以上80点未満)到達目標を標準的な水準で達成している。 可(60点以上70点未満)到達目標を最低限の水準で達成している。 不可(60点未満)到達目標を達成していない。 ただし、必要と認める場合は、合格、了及び不合格の評語を用いることができる。その場合の評価基準は次のとおりとする。 合格又は了 到達目標を達成している。 不合格 到達目標を達成していない。
|
|
|
【授業の方法】毎回の授業の進め方は下記の通りです。 e-learningのサポート等 TOEIC対策テキストを使用しての演習(コミュニケーション活動)
【授業計画】 第1回 (4/13):introduction to the course, Unit 1 第2回 (4/20):Unit 2 第3回 (4/27):Unit 3, quiz 1 第4回 (5/1 Mon):Unit 4, mock TOEIC 1 第5回 (5/11):Unit 5, quiz 2 第6回 (5/18):Unit 6, mock TOEIC 2 第7回 (5/25):Unit 7, quiz 3 第8回 (6/1):中間試験1,Unit 8 第9回 (6/8):Unit 9 第10回 (6/15):Unit 10, mock TOEIC 3 第11回 (6/22):Unit 11, quiz 4(Units 8-10) 第12回 (6/29):Unit 12, mock TOEIC 4 第13回 (7/6):Unit 13-14(Listening), quiz 5 授業外 (7/8):TOEIC L&R (詳細は6月に授業で連絡) 第14回 (7/13):tutorial, 中間試験2 第15回 (7/20):Unit 13-14(Reading) 授業外 (7/8):TOEIC L&R (詳細は6月に授業で連絡) 授業外 e-learning (5/26, 6/23, 7/14 各金曜正午に課題締切,詳細は授業で連絡)
【自学自習に関するアドバイス】 1) e-learning (English Central) インターネット接続のパソコンもしくはスマートフォンを用いて,ビデオ動画に基づきリスニング・ディクテーション・発音・語彙等に関する英語学習を行うことでTOEIC対策にもつながります。学習成果はサーバー上に記録され成績の一部として考慮されます。計画的に取り組んで下さい。 2) TOEIC対策テキスト 授業ではテキストを使用します。授業担当者の指示に従って復習をしてください。
|
|
|
Yoshizuka, H., Skerritt, G., & Schuaerte, M. (2022). Best Practice for the TOEIC L&R Test: Intermediate. SEIBIDO. ISBN: 978-4-7919-7253-1 教科書の代金にe-learning利用料が含まれる特別版なので、必ず生協で購入すること。
|
|
|
|
|
第1回目の授業で行われるオリエンテーションで、授業の進め方、TOEIC、e-learningについて説明を行います。必ず指定された教科書を購入の上、第1回目の授業に出席して下さい。 *基本的に、担当教員は英語で授業を行います(文法や単語等の説明を除く)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|