2023年度以前の香川セミナー
\(p\) 進体の\(D_4\)-拡大体について 内藤浩忠 (香川大・教育学部)
フィボナッチ数と4次体の類数公式 片山真一 (徳島大・総合科学部)
代数曲線の非ガロワ3重被覆について (山本芳彦氏との共同研究) 小川裕之 (大阪大・理学部)
代数体のイデアル類群とグラフの隣接行列 中野伸 (名古屋大・理学部)
On weak homeomorphism types of 4-dimensional closed manifolds with free fundamental groups 片長敦子 (広島大・理学部)
\(p\) 進体上の概均質ベクトル空間について 細川尋史 (鳴門教育大)
Explicit complete solution in integers of a class of equations \((acx^2-e)(bcy^2 - f) = abz^2-d\) 柏原健司 (阿南工業高専)
双曲空間内の平均曲率を保つ曲面 竹内博 (四国大学)
コンピュ-タと因数分解 和田秀男 (上智大学理工)
代数曲線の微分と虚二次体の類数 中島匠一 (東京大学数理)
\(y^2 = x^3 -n^2 x\) のrankの計算 和田秀男 (上智大学理工)
Hurwitz-Maass Extension群のHilbert Cusp Formについて 石川洋文 (岡山大学教養)
楕円曲線の \(\mathbb{Q}(T)\)-rankに関する予想 長尾孝一 (滋賀職能開発短大)
Hopf invariant and Kervaire invariant 亀子正喜 (高松高専)
実二次体のある種の不変量について (横井氏の仕事の紹介) 大森麻里 (香川大)
楕円曲線のハッセ不変量について 金子昌信 (京都工芸繊維大)
Lusztig program の“また聞き” 高橋宏明 (高松工業高専)
Torelliの定理について 西来路文朗 (大阪大理学部)
Hecke operators for non-congruence subgroups Gabriel Berger (Michigan大)
楕円曲線の生成する局所体について 内藤浩忠 (香川大教育学部)
二次形式論 田坂隆士 (岡山大理学部)
楕円曲線の3等分点の生成する局所体 内藤浩忠 (香川大教育学部)
虚二次体の \(\mathfrak{p}\)-単数 大森麻里 (香川大教育学部)
有限体上定義された種数2の代数曲線の同型類について 西来路文朗 (大阪大理学部)
Abelian Variety上のvery ample bundleの構成について 大渕朗 (徳島大総合科学部)
楕円曲線入門 内藤浩忠 (香川大教育学部)
調和写像と可積分系 (戸田方程式) 竹内博 (四国大経営情報学部)
Montesinos絡み目の解消トンネルについて 中川義行 (大阪大学理学部)
結び目のザイフェルト曲面の分類について 平澤美可三 (大阪大学理学部)
Combinatorics of triangulations of 3-manifolds 田村誠 (大阪大学理学部)
Vassiliev不変量とKontsevich積分 (紹介) 高橋宏明 (高松高専)
2次体の合成体の類数1問題について 片山真一 (徳島大)
The prepotential and the inversion problem for the simple elliptic singularity 佐竹郁夫 (大阪大理学部)
\(\mathbb{Q}\) 上定義された2次元Abel多様体の \(l\)-等分点のなす体のGalois群について 西来路文朗 (大阪大理学部)
局所体に関するLanglandsの問題 (紹介) 内藤浩忠 (香川大教育学部)
On Parity of Class Number and Signature Deficit of a \(V_4\)-quartic Fields (双2次体の類数のパリティと符号欠損) 岡崎龍太郎 (同志社大工学部)
Some Properties of Hardy-Littlewood Homogeneous spaces 渡部隆夫 (大阪大理学部)
局所体におけるexplicit reciprocity law (紹介) 内藤浩忠 (香川大教育学部)
暗号理論への整数論の応用-- RSA暗号・ゼロ知識証明など-- 塩田研一 (高知大)
非合同部分群とReidemeisterのアルゴリズム 長沼英久 (高知大)
Serre “Représentations \(l\)-adique” (Kyoto 1976) 内藤浩忠 (香川大)
基本群へのGalois作用 (連続講演) 角皆宏 (上智大学)
A.I.Mal'cev, “On semi-simple subgroups of Lie groups” 西来路文朗 (大阪大学)
形式群と2次指標の \(L\) 関数 中島匠一 (東京大数理科学)
一般Fibonacci数列中の平方とある4次体の族の単数群について (a joint work with C. Levesque and T. Nakahara) 片山真一 (徳島大総合科学部)
2次体上定義された \(\mathbb{Q}\)-curveにおけるcanonical seriesの類似について 西来路文朗 (大阪大)
代数的トーラスの木田の公式の話 青木昇 (立教大)
指数方程式について 平田典子 (日本大)
多重ゼータ値の紹介 金子昌信 (九州大)
反復積分とBraid群のモノドロミー概説 高橋宏明 (高松高専)
結び目の不変量と多重ゼータ値 河野俊丈 (東京大)
Differential operators, the polynomial ring and the Steenrod algebra 亀子正喜 (高松高専)
基本群と反復積分 (特に平面-2点について) 高橋宏明 (高松高専)
\(\mathrm{CM}\) 体の相対類数について 内藤浩忠 (香川大)
保型形式の話 石川佳弘 (岡山大)
Generators of the cohomology of \(BV_4\) 亀子正喜 (高松高専)
The \(S^1\)-equivariant cohomology of homogeneous spaces as deformations of algebras 栗林勝彦 (岡山理科大)
合同数とその一般化の試み 内藤浩忠 (香川大)
グラフのラプラシアン (サーベイ) 竹内博 (四国大)
岩沢理論の入門 隅田浩樹 (広島大), 尾崎学 (島根大)
岩澤加群の分類定理について 隅田浩樹 (広島大)
多重ゼータ値の関係式について 大野泰生 (大阪大)
楕円曲線の単純被覆の数え上げとmodular form 金子昌信 (九州大)
Resolution of singularities in algebraic geometry Mark Spivakovsky (Tront大)
偏極多様体の断面種数について 福間慶明 (鳴門教育大)
The Mordell-Weil group, the fundamental group and Zariski pairs 徳永浩雄 (高知大)
楕円曲線の \(p\)-等分点の生成する代数体のゼータ関数とイデアル類群 内藤浩忠 (香川大)
線型符号と数論 知念宏司 (大阪府大)
トポロジーにおける形式群 (Quillenの仕事)入門 河野明 (京都大)
整数論から見た形式群入門 内藤浩忠 (香川大)
\(\mathbb{Q}\)-curveの形式群に関する本田の定理について 西来路文朗 (大阪大)
Elliptic cohomology and \(p\)-adic modular forms 田辺理正 (京都大)
多重ゼータ値のある予想関係式について 井原健太郎 (九州大)
Certain points of view for relations among multiple zeta values 大野泰生 (大阪大)
Hodge群に関するセミナー 柳井裕道 (愛知工大)
ヒルベルト第16問題について 石川剛郎 (北海道大)
ルート系による普遍3次曲面のコンパクト化について 松沢淳一 (京都大)
\(\log O(n,\mathbb{C})\) manifold, odd form, and holomorphic Laplacian 佐竹郁夫 (大阪大)
\(N\) 等分点上のガロワ表現が同型な楕円曲線の対について 鍬田政人 (Caen大)
実ランク1のユニタリ群上の保型形式 石川佳弘 (岡山大)
\(K3\) 楕円曲面と関連したディオファンタス方程式について 鍬田政人 (Caen大)
Atkin内積と直交多項式 堤裕之 (島根大)
\(\Gamma_0(N)\) の保型形式について 堀江太郎 (鈴鹿高専)
虚2次体に付随する小野数について 西来路文朗 (賢明女子学院)、清水健一 (賢明女子学院)
Non-Well-Founded Set Theoryについて 新田貴士 (三重大)
多面体とコンピュータ 平田浩一 (愛媛大)
有限群のゼータ関数について 片山真一 (徳島大)
算術的同値な体の構成 玉井智子 (徳島大)
Fourier-Jacobi type spherical functions on \(\mathrm{Sp}(2,\mathbb{R})\) 平野幹 (愛媛大)
Classification of Even Unimodular Gaussian Lattices of Rank 12 北詰正顕 (千葉大)
パンルベ方程式入門 木村弘信 (熊本大)
岡本-パンルベ対の変形とパンルベ方程式 寺島ひとみ (神戸大)
2変数退化Garnier系の初期値空間について 鈴木正樹 (神戸大)
楕円曲線のCassels-Tate pairingの計算について 青木昇 (立教大)
ある種の球対称空間の球関数について 広中由美子 (早稲田大)
解析的手法におけるRankin-Selberg \(\mathrm{L}\) 関数の研究について 市原由美子 (名古屋大)
The universality of families of automorphic \(\mathrm{L}\)-functions 名越弘文 (京都大)
素数次Kummer拡大の整数環についての一注意 市村文男 (横浜市大)
Journees Arithmetiqueみやげ話 内藤浩忠 (香川大)
Le-Murakamiの結果の紹介 高橋宏明 (高松高専)
有向結び目の完全な整数型不変量について 中川義行 (龍谷大)
polylog系の接続公式と多重ゼータ値の関係式 上野喜三雄 (早稲田大)
2次体のイデアル類群の3ランクについて 岸康弘 (都立大)
対称行列のペアの類数について 中川仁 (上越教育大)
A survey of the moduli of representations 中本和典 (詫間電波高専)
対数的小平次元がゼロのアフィン代数曲面について 小島秀雄 (鳴門教育大)
ラプラシアンの固有値の収束について 竹内博 (四国大)
無限グラフ上の酔歩 - abelian vs nilpotent 勝田篤 (岡山大)
円単数とGauss和による円分体のイデアル類群の計算 隅田浩樹 (広島大学)
\(p\) 進Lie拡大の岩澤理論について 八森祥隆 (学振特別研究員(PD) 学習院大)
無限次元Lie環に付随する代数群の構成に向けて (Borcherdsの仕事の動機) 庵原謙治 (神戸大)
単純楕円特異点のLie環論的構成に向けて 山田浩嗣 (北見工大)
Painlevé方程式の単純特異点による解釈に向けて 寺島ひとみ (神戸大)
多項式による2-群の表示とコホモロジー 陸名雄一 (早稲田大)
楕円曲線 \(y^2 = x^3 + Ax^2 + Bx\) のSelmer群の計算 後藤丈志 (九州大学)
定符号四元数体の一般整数環とtheta級数のlinear relation 橋本喜一朗 (早稲田大)
アルペリン予想の部分群複体によるReformulation 沢辺正人 (鳴門教育大学)
部分群複体の変形に関するいくつかの問題 吉荒聡 (大阪教育大)
\(K3\) 曲面上のベクトル束のモジュライ入門 中本和典 (詫間電波高専)
\(K3\) 曲面上のベクトル束のモジュライ空間における特異点について 大西宣昭 (神戸大)
リー群の3-連結ファイバー空間のホップ代数構造について 中川征樹 (高松高専)
ユークリッド空間内の区間のなす空間 奥山真吾 (詫間電波高専)
Affine Lie環のadmissible表現の幾何学的特徴づけに関する試み 庵原謙治 (神戸大)
Elliptic Lie algebraと \(\mathrm{SL}_2(\mathbb{Z})\) 山田浩嗣 (北見工大)
\(\mathbb{P}^1 -\{4\mathrm{pt}\}\) の基本群の \(\mathrm{SL}(2,\mathbb{C})\) 表現の空間とケイレイの3次曲面族について 寺島ひとみ (神戸大)
完全数の一般化である調和数について 後藤丈志 (東京理科大)
デザイン、グラフ、直交ラテン方陣と有限群 中空大幸 (岡山大/千葉大)
組合せ論的表現論からみた多変数選点系直交多項式 水川裕司 (岡山大)
荒川さんとの多重**研究追想 金子昌信 (九州大)
多重ゼータ値のlinearized double shuffle relations 井原健太郎 (九州大)
続・ \(p\) 進多重ゼータ値 ― Deligne流の \(p\) 進多重ゼータ値との相互関係 古庄英和 (京都大数理研)
続・\(p\) 進多重ゼータ値 ― \(p\) 進Hodge論的な観点から 古庄英和 (京都大数理研)
Galois群とGrothendieck-Teichmueller群 中村博昭 (岡山大)
局所的にアーベルなガロア表現の変形 大渓幸子 (九州大)
二次体の類数の非可除性と保型形式の合同 木村巌 (富山大)
\((0, 1)\)-型の3次元超曲面純楕円型特異点の分類 藤澤敦子 (四国学院大)
有理曲面上の曲線の双有理幾何学について 松田修 (津山高専)
符号とモジュラ形式に関する話題 大浦学 (高知大)
私の体を通りすぎたシューア函数達 山田裕史 (岡山大)
生成的多項式についての注意 小松亨 (都立大)
最大円分体のideal類群及び最大不分岐Abel拡大体のGalois群について 朝田衞 (京都工繊大)
玉河数 今野拓也 (九州大)
4変数 \(p\) 進ユニタリ群のunitary dual 今野和子 (京都大)
素人による素人のためのdessins d'enfants入門 内藤浩忠 (香川大)
Grothendieck dessins d'enfantsのFuchs型微分方程式への応用 中西圭里 (京都大)
概均質ベクトル空間のゼータ関数 佐藤文広 (立教大)
Zeta functions of \(k\)-forms of prehomogeneous vector spaces and related density theorems 谷口隆 (東京大)
Matrix factorizations and representations of Dynkin quivers 高橋篤史 (京都大)
岩澤理論と位相的3次元多様体論との類似性について 杉山健一 (千葉大)
Elliptic curves related to Galois extensions of degree 3 over the rational number field 高妻倫太郎 (九州大)
On \(p\)-adic automorphic forms over totally real fields 山上敦士 (京都大)
二次体の類数について 内藤浩忠 (香川大)
二次体の整環のゼータをめぐって 金子昌信 (九州大)
楽しい \(\eta\) 関数 小川裕之 (大阪大)
超平面配置の組合せ論、幾何、リーマン予想 吉永正彦 (京都大)
反復積分と多変数多重対数関数 上野喜三雄 (早稲田大)
再帰数列の素数判定への応用とCarmichael-Lucas数 諏訪紀幸 (中央大)
超楕円曲線のヤコビ多様体の形式群 西来路文朗 (広島国際大)
Kummer理論の様々な一般化 諏訪紀幸 (中央大)
位相空間の直和に関するある反例 山本修司 (東京大)
On the \(p\)-adic absolute \(\mathrm{CM}\)-period symbol 加塩朋和 (大阪市大)
実2次体におけるKronecker極限公式について 山本修司 (東京大)
Dedekind-Rademacher sumの楕円類似について 町出智也 (北海道大)
Elliptic Gauss sums and Hecke \(\mathrm{L}\) 浅井哲也 (元靜岡大)
\(\mathrm{SL}(3,\mathbb{C})\) の一般化Whittaker関数について 廣恵一希 (東京大)
符号 \((1+, q-)\) の四元数ユニタリー群上のある離散系列表現を生成する保型形式について 成田宏秋 (大阪市大)
Heckeの積分公式の一般化について 廣恵一希 (東京大)
(超) ヴィラソロ代数の構造と表現について 古閑義之 (福井大)
頂点作用素代数のモジュラー不変性について 安部利之 (愛媛大)
虚数乗法を持つ楕円曲線の玉河数予想について 千田雅隆 (東北大)
Ikeda's conjecture on the period of the Ikeda lifting and related topics 河村尚明 (北海道大)
A Borcherds product of Saito-Kurokawa type lift (joint work with T. Okazaki) 山内卓也 (広島大)
The dimension of the space of Siegel-Eisenstein series of weight one 軍司圭一 (東京大)
算術幾何平均と超幾何関数 小池健二 (山梨大)
Smallness of fundamental groups for arithmetic schemes (joint work with S. Harada) 平之内俊郎 (九州大)
安定ホモトピー圏と形式群のモジュライ 鳥居猛 (岡山大)
代数曲線上の自己同型射と一般コホモロジー理論 中井洋史 (武蔵工大)
基本解の大きなPell方程式の族を探してみました 橋本竜太 (詫間電波高専)
Nagell-Ljunggren方程式と有限単純群の位数 片山真一 (徳島大)
Finiteness results for abelian varieties with constrained torsion C. Rasmussen (京大数理研)
Some topics on Grothendieck dessin and elliptic curves 中村博昭 (岡山大)
無限次代数体上のAbel多様体のMordell-Weil群について 文賢淑 (慶北大学校)
頂切離散付値環の拡大について 田口雄一郎 (九州大)
任意の代数体上の2次元剰余ガロア表現の持ち上げについて 冨山恭敬 (九州大)
On \(p\)-adic analytic families of eigenforms of infinite slope 山上敦士 (京都産業大)
円分関数体の合同ゼータ関数について 塩見大輔 (名古屋大)
大域関数体上の不分岐拡大とgeometric \(\mathbb{Z}_p\) 拡大 伊藤剛司 (立命館大)
Grassmann多様体の幾何学と組み合わせ論 中川征樹 (高松高専)
マトロイド・凸・離散最適化 佐野良夫 (京都大)
Torsion points of abelian varieties with values in infinite extensions over a p-adic field 小関祥康 (九州大)
モジュラー曲線 \(X^+_0(37M)\) の有理点について 新井啓介 (東京大)
整数の分割と多項式の剰余を繋ぐグレブナー基底 飯間圭一郎 (岡山大)
Introduction to Design Theory 澤正憲 (名古屋大)
An explicit dimension formula for Siegel modular forms with respect to the no \(n\)-split symplectic groups 北山秀隆 (大阪大)
カスプ形式の空間の次元に関する合同式 若槻聡 (金沢大)
多重Mahler測度とWittenゼータ関数について 佐々木義卓 (近畿大)
ゼータ関数の零点と指数関数の類似物 鈴木正俊 (東京大)
概均質ベクトル空間の \(\mathrm{L}\) 関数について 谷口隆 (神戸大)
Assembling categories together - the Grothendieck construction revisited 玉木大 (信州大)
Finite Chevalley groups and loop groups 亀子正喜 (富山国際大)
2変数形式的 \(\mathrm{KZ}\) 方程式の反復積分解と多重ゼータ値の調和積 大井周 (早稲田大)
多重ゼータ値の巡回 和公式の代数的側面 若林徳子 (九州産業大)
等号付き多重ゼータ値に対するBowman-Bradleyの定理 田中立志 (九州大)
イデアル類群の鏡映定理について 木田雅成 (電通大)
偶類数5次巡回 体の無限族の生成法について 中野伸 (学習院大)
An ultrametric space of Eisenstein polynomials and ramification theory 吉田学 (九州大)
有限平坦群スキームの分類理論と分岐対応 服部新 (九州大)
タイル張りとPisot数 秋山茂樹 (新潟大)
楕円体とリウヴィル多様体の共役跡 清原一吉 (岡山大)
力学系の位相的・計算的方法 - boundary crisis in the database schema 岡宏枝 (龍谷大)
\(\mathrm{GS_p}(4)\) のRapoport-Zink空間の \(l\) 進コホモロジーについて 三枝洋一 (九州大)
ヤコビ和の微分と円分体のイデアル類群について 大坪紀之 (千葉大)
\(p\)-進Gross-Zagier公式とBirch and Swinnerton-Dyer予想 小林真一 (東北大)
境界付き多様体のモース理論 赤穂まなぶ (首都大)
グラスマン多様体への調和写像とそのモジュライ空間 長友康行 (九州大)
ダイマー模型とマーラー測度 植田一石 (大阪大)
Mahler measures and their generalization 権寧魯 (九州大)
Artin \(\mathrm{L}\)-関数と保型形式の入門 内藤浩忠 (香川大)
重さ1のエータ積のテータ級数による表示について 岡本亮彦 (早稲田大)
重さ1のoctahedral type newformのFourier係数の公式 小笠原健 (九州大)
重さ1のモジュラー形式に付随する \(\mathrm{L}\) 関数の特殊値の数値計算 小笠原健 (九州大)
トロピカル幾何と可積分なセルオートマトン 井上玲 (千葉大)
\(p\)-進佐藤理論と数論幾何 山崎隆雄 (東北大)
ヤング図形とその一般化について 仲田研登 (岡山大)
高次元dual hyperovalのいろいろな構成 谷口浩朗 (香川高専詫間)
可積分幾何の最近の話題から 井ノ口順一 (山形大)
Hamiltonian Volume Minimizing Property of \(U(1)^n\)-orbits in \(\mathbb{P}^n(\mathbb{C})\) 小林亮一 (名古屋大)
Jacobi形式のレベルとインデックスを入れ替える写像について 坂田裕 (早稲田高等学院)
セール微分と楕円曲線のモジュラー一意化 金子昌信 (九州大)
Geometric Satake correspondence and fusion tensor product 橋本義武 (東京都市大)
Higher geometric representation theory and affine Grassmannian 荒金賢二 (大阪市立大)
Real regulator on \(K1\) of elliptic surfaces 朝倉政典 (北海道大)
圏論的有限次元性入門 木村俊一 (広島大)
津山高専数学クラブの紹介 松田修 (津山高専)
The Structure of the Set of Primitive Pythagorean Triples over Gaussian Integers 橘智子 (津山高専情報工学科 4年)
総虚二次拡大の相対類数の非可除性とそれらの相対岩澤不変量の消滅 高井勇輝 (慶応大)
\(\mathbb{Q}\) 上定義された楕円曲線の \(p^n\) 等分点の体の類数について (山内卓也氏 (トロント大学) との共同研究) 西来路文朗 (広島国際大)
絡み目のミルナー不変量について 安原晃 (東京学芸大)
Zassenhaus filtration and Johnson homomorphisms in non-Abelian Iwasawa theory (寺嶋郁二氏 (東工大) との共同研究) 森下昌紀 (九州大)
結び目不変量とゼータ関数 (寺嶋郁二氏 (東工大) との共同研究) 森下昌紀 (九州大)
Integrable systems on Grassmannians and potential functions 野原雄一 (香川大)
Enumerative geometry of the moduli of curves 佐藤文敏 (香川高専)
多重ゼータ値とモジュラー形式の周期 田坂浩二 (九州大)
正標数多重ゼータ値の関係式と代数的独立性について 三柴善範 (九州大)
Arithmetic on certain nilpotent extensions over \(\mathbb{Q}\) and multiple residue symbols 天野郁弥 (九州大)
位数が \(p^3\) の群に対するガロアの逆問題の不分岐解について 野村明人 (金沢大)
代数体の拡大における「相対単数」入門 尾台喜孝 (岩手大)
Idelic Class Field theory for 3-manifolds 新甫洋史 (九州大)
ブリュアー-ティッツ理論を用いたカラー-シャーレン理論の拡張について 原隆 (東京電機大)
微分方程式の不確定特異点と平面代数曲線の特異点 廣恵一希 (城西大)
\(q\)-線型差分方程式の大域構造と漸近解析 大山陽介 (大阪大)
An explicit prime geodesic theorem for discrete tori via the hypergeometric functions 山崎義徳 (愛媛大)
A new relative bound for equiangular lines and the nonexistance of tight designs of harmonic index 4 奥田隆幸 (広島大)
混合フロベニウス構造と局所量子コホモロジー 三鍋聡司 (東京電機大)
映画製作に関わる様々なアルゴリズムの世界 桐生裕介
Galois変形のEuler系と双対精Selmer群の擬同型類について 大下達也 (愛媛大)
保型 \(\mathrm{L}\) 函数の特殊値と付随する \(p\) 進 \(\mathrm{L}\) 函数について 落合理 (大阪大)
Jacobi形式と金子・Zagier型保型微分方程式 喜友名朝也 (九州大)
分数重み、分数指数のヤコビ形式について 青木宏樹 (東京理科大)
局所体上の対称空間の相対尖点表現:幾つかの構成例 高野啓児 (香川大)
Affine Lie環の表現の指標を用いたJacobi形式の構成と金子・Zagier型保型微分方程式 佐竹郁夫 (香川大)
\(\mathbb{Q}\) 上定義された超楕円曲線のヤコビ多様体に付随する2つの \(\mathrm{L}\) 関数の係数の間の合同式 西来路文朗 (広島国際大)
\(\mathrm{CM}\) 体の相対類数の非可除性を巡って 木村巌 (富山大)
\(\mathrm{GL}(2, 3)\) 拡大について 木田雅成 (東京理科大)
ファノ多様体上における標準計量の存在問題について 高橋良輔 (名古屋大)
フラクタル集合上の指数定理 森吉仁志 (名古屋大)
類数の非可除性問題への跡公式の応用 高井勇輝 (慶應大)
保型 \(\mathrm{L}\)-関数の中心値の \(\mathrm{mod}\ p\) での非零性問題への半整数ウエイト保型形式の応用 高井勇輝 (慶應大)
超幾何函数の数論的類似と \(p\)-進超幾何微分方程式 宮谷和尭 (広島大)
虚数乗法を持つモチーフと超幾何関数 大坪紀之 (千葉大)
Extremal Type II codeのsupport designについて 中空大幸
量子=アフィン対応の \(K\) 理論版 池田岳 (岡山理科大)
レベルの低いFricke 群上のモジュラー形式について 木村巌 (富山大)
Sums of three squares under congruence condition modulo a prime 露峰茂明 (三重大)
量子計算機に耐性を持つ公開鍵暗号 安田貴徳 (岡山理科大)
関数体上のDedekind 和について 浜畑芳紀 (岡山理科大)
ホップ写像とホップ不変量をめぐる昔話 高橋宏明 (香川高専高松)
ホップ写像の整数論と直交群の保型形式 佐藤文広 (津田塾大/立教大)
計算代数システムMagma入門と最近の話題 横山俊一 (九州大)
円分体の相対類数の行列式公式の値の大きさと, その応用について 谷口哲也 (金沢工大)
無限グラフに対する伊原ゼータ関数、Bartholdi ゼータ関数について 高坂太智 (岡山龍谷高校)
Remarks on Ramanujan circulants and dihedrants 平野幹 (愛媛大)
符号と不変式のゼータ関数とそのリーマン予想 知念宏司 (近畿大)
局所Langlands 対応の深度保存則について 大井雅雄 (東京大) (台風でキャンセル)
\(\mathrm{L}\) 関数の中心値が非消滅である \(\mathrm{GL}(2) \times \mathrm{GL}(3)\) の保型形式の無限性について 杉山真吾 (日本大)
The Jiang-Su algebra as a Fraisse limit 増本周平 (香川高専 (詫間校))
リーマン面の等角的埋め込み 増本誠 (山口大)
アーベル多様体に関する3つの予想について 玉川安騎男 (京都大 (RIMS))
Cohomological purity from perfectoid viewpoint 藤原一宏 (名古屋大)
局所Langlands 対応の深度保存則について 大井雅雄 (東京大)
Jacquet-Zagier 型跡公式について 杉山真吾 (日本大)
Higher orientability of the Rosenfeld planes 中川征樹 (岡山大)
\(K\)-theory and the cycle map亀子正喜 (芝浦工大)
有限多重ゼータ値の和公式について 関真一朗 (東北大)
Polylog 関数の特殊値の線形独立性について 川島誠 (大阪大)
退化次数の大きい \(\mathrm{CM}\) タイプの計算 木田雅成 (東京理科大), 柳井裕道 (愛知工業大)
\(u^2 + 5v^2\) 型の素数に対するヤコブスタール等式 青木昇 (立教大)
志村多様体の超特異部分の明示的記述について沖泰裕 (東京大)
Galois polylogs and triple symbols白石伝助 (大阪大)