休学・退学・復学等について

休学・退学について

休学・退学の手続を要する事が生じたときは,まず自己の状況を冷静に分析し,香川大学学則(休学,復学,退学,転学,留学及び除籍の各項)に目を通し,休学・退学等を決める前に保証人,クラス担任,指導教員,アカデミック・アドバイザー,学務係等へ相談してください。
  1. 休・退学願(所定様式)が必要なときは学務係窓口に申し出てください。様式をお渡しした際,個別に手続きをご説明します。
    また、休学・退学の事由については公表することはありません。(ただし、事務的にお伺いさせていただきますのでご了承ください。)
  2. 休学する場合の授業料の取扱いについて
    授業料納入期限(5月末および11月末)までに休学願が受理された場合は,月割り計算によって休学期間の授業料を免除します。
    ただし上記の期限を過ぎて休学願が受理された場合は,その期の授業料を全額納入することになるので,休学願の提出日には十分注意してください。
期  間 休学願提出日 授 業 料
4月1日からの休学 前年度3月中 前期分全額免除
5月1日からの休学 4月中 年額の12分の1の額を納入
6月1日からの休学 5月中 年額の12分の2の額を納入
6月以降 前期分全額必要
10月1日からの休学 9月中 後期分全額免除
11月1日からの休学 10月中 年額の12分の1の額を納入
12月1日からの休学 11月中 年額の12分の2の額を納入
12月以降 後期分全額必要

休学を延長する場合の手続きについて

休学中に申し出て、休学期間を延長することができます。
休学期間が満了する1ヶ月前ごろを目安に、休学延長願を同封した事務連絡を郵送しますので、ご確認ください。届かない場合は教育学部にお問い合わせください。
ただし、休学延長は以下の条件を満たした場合に限り可能となります。

復学の手続きについて

休学の際に申し出た休学期間を満了すると、自動的に復学となりますので、特別な申し出は不要です。
ただし、休学期間が満了する1ヶ月前ごろを目安に、事務連絡を郵送いたします。
次学期の履修登録の方法等を説明しますので、復学後スムーズに授業が受けられるようにご準備ください。
また、他に奨学金の復活手続きや授業料免除申請などがある場合は、大学の担当部署へそれぞれお問い合わせください。

退学後の取扱について

退学申請が受領され、学長の承認が降りたのちに事務より退学通知書をお送りしています。別途退学証明が必要な場合は、事前にお申し出いただくか、退学後に申請してください。
退学者についても、在学期間中の成績等の証明書発行はできますので、必要の際は指定の手続きにて申請してください。なお、成績証明書は在学中に申請可能ですが、退学証明書は退学日以降の発行となります。
また、退学の際は学生証は返却してください。退学日までは学籍を有しますので、それまで学生証が必要な場合は、退学通知書到着後、郵送で構いませんのでご返却ください。

再入学について

香川大学には再入学制度があります。学則をご確認いただき、申請したい場合は当該学部までご連絡ください。

場所:幸町南キャンパス 総合教育棟1階 統合事務センター (地図)
窓口時間:(土・日・祝日・年末年始・夏季一斉休業中を除く) 8:30〜17:15
〒760-8523 香川県高松市幸町2番1号 香川大学幸町地区統合事務センター

学務係からのお知らせに戻る

教育学部ページに戻る