昭和8年4月(1933.4)

香川県女子師範学校に附属幼稚園を併設、寄宿舎を改築して園舎にあてる。 幼児定員30名。同月保護者会を創立する。
昭和9年4月(1934.4)
幼児定員を増加80名とする。 同月香川県女子師範学校寄宿舎を改築し、園舎第二拡張をはかる。
昭和19年4月(1944.4)
現在の位置に移転、園舎独立する。

昭和20年4月(1945.4)

教育委員会の委託をうけて幼稚園教諭の養成をする。(昭和20年より昭和31年まで)
昭和24年5月(1949.5)
学制改革により香川大学香川師範学校附属幼稚園と改称する。
昭和26年4月(1951.4)
学制改革により香川大学学芸学部附属幼稚園と改称する。
昭和32年l0月(1957.10)
園舎改築落成。
昭和39年2月(1964.2)
創立30年を記念して、園地拡張、(南側の土地297u)を購入する。
昭和39年3月(1964.3)
同月10日香川大学学芸学部附属幼稚園創立30周年記念式典を挙行する。

昭和43年4月(1968.4)

文部省より三歳児保育が認可され、同月11日より開始する。(定員14名)
昭和44年5月(1969.5)
香川大学教育学部幼稚園課程の第一回教育実習が始まる。(6週間・実習生22名)
昭和44年11月(1969.11)
園舎新築のため附属小学校分室へ移転する。(同年11月〜45年4月末まで)

昭和45年6月(1970.6)

同月13日新園舎落成式を行う。鉄筋2棟(531u)及びリズム室(140u
昭和49年5月(1974.6)
屋外便所設置する。
昭和5l年4月(1976.4)
香川大学教育学部附属幼稚園の学級増として、高松に高松園舎増設(4歳1学級)する。 52年度より4歳・5歳2学級となる。
昭和56年5月(1981.5)
リズム室のステージ増築工事(40u)・教生室を2階(40u)にとる。
昭和57年4月(1982.4)
藤棚改修工事、砂場拡張工事をする。
昭和59年3月(1984.4)
同月3日香川大学教育学部附属幼稚園創立50周年記念式典を挙行する。
昭和60年3月(1985.3)
運動場の配水工事、整地を行う。
昭和62年l2月(1987.12)
園庭整備を行う。
平成5年3月(1993.3)
床改修・外壁塗装を行う。
平成12年5月(2000.5)
平成12〜14年度研究開発学校指定
平成13年4月(2001.4)
養護教諭が定数化され、保健室の整備を行う。
平成14年11月(2002.11)
附属坂出学園合同研究会を行う。
平成15年4月(2003.4)
平成15〜17年度研究開発学校指定
平成16年2月(2004.2)
香川大学教育学部附属幼稚園創立70周年記念誌を発行する。
平成18年8月(2006.8)
庭園の下水道工事を行う。
平成20年8月(2008.8)
ウッドデッキを設置する。
平成21年6月(2009.6)
空調設備を導入する。