平成8年度 修士論文一覧
専攻・専修名 | 学位論文題目 |
学校・心理学 | 精神発達遅滞を伴う自閉傾向児の発生・発語の分析ー対人関係発展の手がかりー |
学校・教育学 | 蔡元培の教育思想と中国近代化教育への功績に関する研究 |
永遠の少年とやさしさー現代若者の対人関係論ー | |
教師と児童生徒の人間関係ー心の居場所に関する研究ー | |
学校・心理学 | 算数文章題において問題解決能力を育成する教授介入に関する研究 |
児童の類推的推論技能の指導法に関する研究 | |
国語 | 文学作品の読みにおける「気持ち主義」と「分析批評」の有効性 |
新しい学力観に立つ読者論の授業ー子どもの「読み」からの出発ー | |
藤原秀能研究 | |
相互評価を取り入れた作文教育の教育 | |
秋康と儒教 | |
国語科単元学習における評価法の研究 | |
数学 | 観点別評価に関する実証的研究 |
カントール集合のユークリッド空間への埋め込み | |
理科 | 日中高等学校化学教育の比較研究ー特に学習成果と実験重視についてー |
酵母の凝集にかかわる細胞表層タンパク質成分の研究 | |
音楽 | 小学校におけるリズム教育の一考察 |
ベル・カントの今日的意義ー17世紀以降のオペラにおける歌唱表現の変遷を通してー | |
美術 | 造形表現における発想・構想段階に関する研究ー中学校美術科におけるデザイン・工芸の指導法の一考察ー |
工芸制作信楽土 黄瀬戸紬入子組鉢 信楽土 色化粧秋桜組皿 信楽土 わら白紬八角面取高台組鉢 副論 組食器制作における陶土決定に関する焼成実験 | |
彫刻制作「仰ぐ」「緑」「女性像」「獣」副論 動物彫刻の制作過程 | |
絵画制作「夜を待つT」「夜を待つU」「夜を待つV」「夜を待つW」副論 修了制作の制作技法(ヤン ファン アイクの技法に学ぶ) | |
彫刻制作「髪を束ねた友人」「静寂」「空」「こもれび」副論「教材としての石膏型取り」 | |
保健体育 | スポーツにおける前十字靱帯損傷のリハビリテーション効果に関するバイオメカニクス的研究 |
学校体育の鉄棒運動における前方支持回転のモルフォロギー的研究ー前方支持回転の習得と補助運動の有効性に関する検討ー | |
少年剣道における竹刀の基準と選定法に関する研究 | |
技術 | 倒立振子の安定化制御 |
巡回セールスマン問題における仮想変位を用いた多項式時間の近似解法 | |
空間相関とKL展開によるアフィン変換下の部分パターン認識 | |
家政 | 食事から見た食習慣の形成 |
中国の消費者保護と消費者教育ー日本との比較からー |