1890(明治23) | 香川県尋常師範学校開校(男女共学、現在の高松高校前、穴吹情報ビジネス専門学校付近) |
---|---|
附属小学校の開校 | |
1893(明治26) | 附属小学校幼稚科、附属幼稚園となる。(園児84名) |
1897(明治30) | 香川県師範学校と改称(男女共学) |
1912(明治45) | 香川県師範学校は男子だけとなる |
香川県女子師範学校が新たに宮脇村(現在の宮脇町)に開校 | |
女子師範学校が坂出に移転 | |
1913(大正2) | 市内西浜新町(現在の幸町)に香川県師範学校の新校舎が落成し、移転。坂出に附属小学校が発足 |
1914(大正3) | 香川県師範学校、幼稚園を廃止した。 |
1920(大正9) | 香川県師範学校卒業の大浦留市氏がアントワープで開催された第7回オリンピックに出場 |
1924(大正13) | 香川県尋常師範学校卒業の三土忠造氏が文部大臣に就任 |
1933(昭和8) | 坂出に附属幼稚園発足 |
1939(昭和14) | 創立50周年 |
1943(昭和18) | 師範学校を官立に移管して修業年限3年の専門学校とし、香川師範学校を開校し、 香川県師範学校・香川県女子師範学校生徒全員が編入学する |
1947(昭和22) | 附属高松中学校・坂出中学校発足 |
1949(昭和24) | 香川師範学校・香川青年師範学校を母体として、香川大学学芸学部が発足 |
1965(昭和40) | 養護学校教員養成課程の設置 |
1966(昭和41) | 学芸学部を教育学部と改称 |
幼稚園教員養成課程の設置 | |
1974(昭和49) | 附属高松中学校が、高松市鹿角町に竣工・移転 |
1975(昭和50) | 教育学部附属養護学校(現附属特別支援学校)を創設 |
1976(昭和51) | 附属幼稚園に高松園舎を増設 |
同窓会の名称が「松楠会」となる | |
1978(昭和53) | 教育学部附属養護学校(現附属特別支援学校)が坂出市府中町に竣工・移転 |
1983(昭和58) | 特殊教育特別専攻科が設置 |
1988(昭和63) | 瀬戸大橋開通 |
総合科学課程(入学定員90人)が設置 | |
1989(平成元) | 教育学部創立100周年 |
1992 (平成4) | 香川大学大学院教育学研究科(修士課程)の設置 |
1998(平成10) | 教育学部の課程が学校教育教員養成課程(入学定員130名)、 人間発達環境課程(入学定員70名)に改組 |
2000(平成12) | 香川大学創立50周年 |
2009(平成21) | 教育学部創立120周年記念式典を開催 |
(令和3年6月12日改正・施行)
正会員 | 香川大学教育学部卒業者(留学生を含む) 香川大学教育学部特殊教育特別専攻科修了者 香川大学大学院教育学研究科修了者(留学生を含む) 香川大学学芸学部卒業者 香川師範学校卒業者 香川青年師範学校及び前身校卒業者 香川県師範学校卒業者 香川県女子師範学校卒業者 |
---|---|
客 員 | 香川大学学芸学部 香川大学教育学部 香川師範学校 香川青年師範学校及び前身校 香川県師範学校 香川県女子師範学校の旧職員及び現職員 |
会 長 | 1名 |
---|---|
副会長 | 若干名 |
評議員 | 各支部3名(支部長を含む)及び会長推薦によるもの若干名 |
理事長 | 1名 |
理 事 | 若干名 |
監 事 | 4名 |
附則
本会則は、昭和26年2月25日から施行する。
附則
本改正は、昭和39年6月13日から施行する。
附則
本改正は、昭和41年6月5日から施行する。
附則
本改正は、昭和51年5月29日から施行する。
附則
本改正は、昭和53年6月4日から施行する。
附則
本改正は、昭和55年5月31日から施行する。
附則
本改正は、平成8年6月8日から施行する。
附則
本改正は、平成15年6月14日から施行する。
附則
本改正は、平成18年6月10日から施行する。
附則
本改正は、平成25年6月15日から施行する。
附則
本改正は、令和3年6月12日から施行する。