本文へスキップ

学びをつくる子供の育成を目指しています。

お問い合わせは   TEL 0877-46-2692 / FAX 0877-46-5218
〒762-0031 香川県坂出市文京町2丁目4-2

本校の研究

本年度研究   校内研究授業   研究の歩み   


研究の歩み  >研究だよりはこちらへ


これまでの研究主題・副主題

 令和5年 多様な他者と共に、自ら学びを進める子供の育成(1年次)
〜自己調整力を育てる学習の展開〜

研究理論    研究概要図  
令和4年 自ら伸び続ける子供の育成(2年次)
ー個の発達に応じて、「さ・ぬ・き力」を育てる環境づくりー

研究理論    研究概要図  
令和3年 自ら伸び続ける子供の育成(1年次)
ー個の発達に応じて、「さ・ぬ・き力」を育てる環境づくりー

研究理論    研究概要図  
令和2年   互いに磨き合い,学び続ける子供の育成(3年次)
− 個の発達に応じ,メタ認知を促す授業づくり −

研究理論    研究概要図   研究理論動画
令和元年
(平成31年) 
互いに磨き合い,学び続ける子供の育成(2年次)
− 個の発達に応じ,メタ認知を促す授業づくり −

研究理論 
平成30年  互いに磨き合い,学び続ける子供の育成(1年次)
− 個の発達に応じ,メタ認知を促す授業づくり −

T章(研究理論)  U章(授業づくり理論)  授業づくり理論V(道徳科)
平成29年  学びに熱中する子どもの育成(2年次)
− 学習意欲を育て,他者と協働しながら考え続ける力を育む授業づくり −

T章(研究理論)  U章(授業づくり理論)
平成28年  学びに熱中する子どもの育成
− 学習意欲を育て,他者と協働しながら考え続ける力を育む授業づくり −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)
平成27年  対話を通した「思考力」の育成
− 「育てるカウンセリング」を生かして,個々の考えを広げ深める授業づくり −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)
平成26年  対話を通した「思考力」の育成
− 「育てるカウンセリング」を生かして,個々の考えを広げ深める授業づくり −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)
平成25年  「思考力」を育成するユニバーサルデザインの授業づくり
− 特別支援教育の考えを生かしてすべての子どもの思考活動を保障する −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@  U章(授業づくり理論)A
平成24年  「思考力」を育成するユニバーサルデザインの授業づくり(
− 特別支援教育の考えを生かして思考活動を保障する −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A
平成23年  知の更新をめざした「思考力」の育成(3年次)
− 思考様式を共有化するユニバーサルデザインの授業づくり −

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)
平成22年  知の更新をめざした「思考力」の育成(2年次)
− 言語活動を充実し, 思考様式*1を共有化する授業づくり−

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A B C D E
平成21年  知の更新をめざした「思考力」の育成
−言語活動を充実し,思考様式を顕在化する授業づくり−

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A B C
平成20年  「思考力」をはぐくむ学びの創造(3年次)
−脳神経科学研究との連携から新しい時代の学びにせまる−

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A
平成19年  「思考力」をはぐくむ学びの創造(2年次)
−脳神経科学研究との連携−

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A B
平成18年  「思考力」をはぐくむ学びの創造
−脳科学研究の連携,授業力を高める校内研修−

T章(研究理論)
平成17年  21世紀を切り拓く「確かな学力」の向上(3年次)
−「思考力」を育成する授業コーディネート− 

T章(研究理論)  研究概要図  U章(授業づくり理論)@ A
平成16年  21世紀を切り拓く「確かな学力」の向上(2年次)
−「思考力」の育成に向けて−
平成15年  21世紀を切り拓く「確かな学力」の向上
−「基礎・基本」の保障と「豊かな学力」の伸長−
平成14年  「生きる力」を培う幼・小・中一貫した新教育課程の創造
−異校種間の教員の協力指導を通して,
幼稚園,小学校,中学校の一貫教育をめざした
「生きる力」を培う教育課程・指導方法の研究開発−
平成13年  生きる力を培う幼・小・中一貫した新教育課程の創造
平成12年  学びをつくる子どもの育成 2
平成11年  学びをつくる子どもの育成 1
平成10年  学びをつくる子どもの育成
−自己との対話を活性化するための支援−
平成9年  学びを拓く2
−豊かな学力を支える資質や能力の育成を個の納得の構造化に求める−
平成8年  学びを拓く1
−自己活動における子どもの知の枠組みに支援する−
平成7年  自己創造に生きる学習指導の探求 2
−子ども理解に根ざした支援の工夫−
平成6年  自己創造に生きる学習指導の探求 1
−追求の主体化を促す支援の工夫−
平成5年  生きる力を培う学習指導の探求 3
−よさを見つめ、共に高め合う学習指導の工夫−
平成4年  生きる力を培う学習指導の探求 2
−価値ある問いの解決を図り、自己のよさを伸ばす学習指導の工夫−
平成3年  生きる力を培う学習指導の探求 1
−価値ある問いを生み出す学習指導の工夫−
平成2年  個の確立を目指す学習指導の探求 6 自己の追求・学びの育成をはかる 2
−生活科の学習指導の創造・単元化による学習指導の充実 2 −
平成元年  個の確立を目指す学習指導の探求 5 自己の追求・学びの育成をはかる 1
−生活科の学習指導の創造・単元化による学習指導の充実 1 −
昭和63年  個の確立を目指す学習指導の探求 4 子どもの学びを育てる
−生活科の構想・単元化による学習指導の工夫−
昭和62年  個の確立を目指す学習指導の探求 3
−単元化による学習指導の工夫 2 −
昭和61年  個の確立を目指す学習指導の探求 2
−単元化による学習指導の工夫 1 −
昭和60年 個の確立を目指す学習指導の探求 1
−個人差に応じる学習指導を求めて−
昭和59年  基本の時代における学習のあり方
−確かな自己をつくる学習を求めて−
昭和58年  基本の時代の学習指導のあり方
−自己実現をはかる意識化と納得のある学習を求めて−
昭和57年  学習指導の基本原理の探求
−基本の時代の学習指導のあり方−
昭和56年  子どもを軸にした授業の創造 2
−反応について考えなおす学習の展開−
昭和55年  子どもを軸にした授業の創造 1
−子どもの反応を高める学習を求めて−
昭和54年 確かな力を身につけさせる授業の創造 2
−認識を高める行動を求めて−
昭和53年  確かな力を身につけさせる授業の創造 1
−子どもが豊かに行動する学習を求めて−
昭和52年  進歩の状況に応じた教材の価値の探索 3
−確かな力を身につけさせるために−
昭和51年   進歩の状況に応じた教材の価値の探索 2
−ひとり歩きの望ましい姿を求めて−
昭和50年  進歩の状況に応じた教材の価値の探索 1
−学習意欲を換起するために−
昭和49年  豊かな心を育てる教育
−教材に価値を見いだす学習を求めてー




研究だより

 本校の研究についての情報をお知らせしています。
令和4年度 第46号 令和5年度 第47号NEW
令和2年度 第44号 令和3年度 第45号
平成30年度 第42号  令和元年度 第43号 
平成29年度 前期 第40号 平成29年度 後期 第41号
平成28年度 前期 第38号 平成28年度 後期 第39号 
平成27年度 前期 第36号 平成27年度 後期 第37号
平成26年度 前期 第34号 平成26年度 後期 第35号 
平成25年度 前期 第32号 平成25年度 後期 第33号
平成24年度 前期 第30号 平成24年度 後期 第31号 
平成23年度 前期 第28号 平成23年度 後期 第29号
平成22年度 前期 第26号 平成22年度 後期 第27号
平成21年度 2学期 第24号 平成21年度 3学期 第25号
平成21年度 1学期 第23号
平成20年度 2学期 第21号 平成20年度 3学期 第22号
平成20年度 1学期 第20号
平成19年度 2学期 第18号 平成19年度 3学期 第19号
平成19年度 1学期 第17号
平成18年度 2学期 第15号 平成18年度 3学期 第16号
平成18年度 1学期 第14号
平成17年度 2学期 第12号 平成17年度 3学期 第13号
平成17年度 1学期 第11号
平成16年度 2学期 第9号 平成16年度 3学期 第10号
平成16年度 1学期 第8号
平成15年度 2学期 第6号 平成15年度 3学期 第7号
平成15年度 1学期 第5号
平成14年度 2学期 第3号 平成14年度 3学期 第4号
平成14年度 1学期 第1号 平成14年度 1学期 第2号



香川大学教育学部附属坂出小学校

〒762-0031
香川県坂出市文京町2丁目4-2
TEL 0877-46-2692
FAX 0877-46-5218
Mail sakaide@ed.kagawa-u.ac.jp