本文へスキップ

学びをつくる子供の育成を目指しています。

お問い合わせは   TEL 0877-46-2692 / FAX 0877-46-5218
〒762-0031 香川県坂出市文京町2丁目4-2

ブログ

ブログ   

 本校の日々の様子をお届けします。

2021年4月6日(火)
新しい先生方を迎えて,新学期スタート

 転入してこられた4名の先生方を迎え,新任式と始業式,担任発表を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて,昨年度と同様にテレビ放送での式となりました。子供たちの姿を見ると,話を聞く姿勢や態度からこれから頑張ろうという思いが伝わってきました。
また,3年生と5年生はクラス替えがありました。新たな学級で,心機一転となります。人間関係が広がるいい機会にもなります。
本年度も教職員一同,子供と共に楽しい毎日を作っていこうと思っています。保護者の皆さまも,引き続き,ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
 なお,本日をもちまして,本校のHPでのブログの配信を終わらせていただきます。これまでご覧になってくださった皆様,本当にありがとうございました。今後は,FacebookやInstagramなどで子供たちの様子をお伝えしていこうと思います。ぜひ,そちらをご覧ください。

2021年3月19日(金)
令和2年度が無事に修了しました

コロナウイルス感染の不安が広がる中スタートした令和2年度。今日,無事に1年が修了しました。例年と比べると様々な制限があり,いつもならできていたことができずにもどかしい思いをすることもありました。しかし,そんな中でも,できないことばかりに目を向けるのではなく,できることに目を向けて新しい取り組みにチャレンジすることもできました。今日修了証書をもらった子供たちは,この1年で困難に向かって前向きに取り組んでいくことの大切さにも気付くことができたのではないでしょうか。オンラインで行われた今日の修了式で,校長先生からは,「自覚」についてお話がありました。これまで頑張った自分を覚る,たくさんの人に支えられていることを覚る等,いろいろな自分のことを知って,また新たな気持ちで新学年をスタートしてほしいと思います。

2021年3月18日(木)
香川大学学生による安全教室

4年生を対象に,香川大学教育学部心理教育の大久保ゼミの学生による,安全教室が行われました。安全な場所と危険な場所の捉え方を学んだ後,実際に学校の周りを歩き,具体的にどんな危険な場所があるのかを調査しました。フィールドワークの後の話し合いでは,「学校から帰るとき,ブロック塀などで見えにくい危険な場所より,人の目が多い,見えやすい安全な場所を選びたい」と,自分の通学路を見直す子供たちの姿を見ることができました。

2021年3月17日(水)
お花のお手入れ

 卒業式に飾ったお花たちは、児童玄関に飾られています。
 1年生が水やりなどのお手入れをしてくれているおかげで、まだまだきれいに咲いています。大切に大切にお世話をすると、きれいが続くのは、身の回りのものも同じですね。

2021年3月16日(火)
新年度に向けて

昨日から教室移動が始まり,新しい学年,新しい年度に向けた準備がスタートしています。今日は,4年生が教室移動を行いました。
 子供たちは,給食がないため,午前授業でした。午後からは,子供たちはいなくても,それぞれの先生が各学級や学年の片付けを進めていました。
 学級園でも,新年度に向けた準備が進んでいます。写真は,3年団の学級園を写したものです。さて,今からどんどん成長して,1学期の理科の授業で使われるこの野菜は何でしょうか。ヒントは,アオムシが大好きな野菜です。……もうお分かりですね。
 野菜が大きく育った頃には,新しい1年生も学校に慣れ始めていることでしょう。新しい年度のスタートが待ち遠しいですね。

2021年3月15日(月)
教室移動(5年生)

今日は5年生の教室移動の日でした。朝からたくさんの荷物を持って6年生の教室へと移動する5年生。6年生が卒業した後,誰もいなくなった教室に来年度の6年生が入りました。そして、次の5年生が入る部屋をピカピカに掃除しました。5年生は「6年生になる実感がわいてきた」などと,進級をとても楽しみにしている様子でした。これから,他の学年も移動していきますが,それぞれ1つ大きな学年で頑張ってくれることを期待しています。

2021年3月12日(金)
本校の卒業式の記事(四国新聞)です

新型コロナウィルス感染症対策として,Zoomを用いた卒業式の取り組みが四国新聞に掲載されました。本来なら,家族の皆様に来場いただき,盛大に行われるところですので,今回のような形式で行うことを決断するのは心苦しかったです。しかし,その中でも工夫に工夫を重ねたことで,子供たちの心には深く刻まれる時間となりました。
卒業式とは「別れに出合う場所」ではないでしょうか。中学校で新しい自分や新しい友達と出会い,さらに成長していって欲しいと思います。

2021年3月11日(木)
卒業式

今年度は,特別な卒業式になりました。卒業生は体育館で,在校生は教室での参加でした。また,保護者の皆様には,各自オンラインでのご参加をいただきました。卒業生は,これまでの学校生活を思い出しながら,在校生は,卒業生との日々を振り返りながら式に臨み,離れた場所ではありますが,一緒に最後の校歌を歌いました。様々な制約はありましたが,素晴らしい式になったと思います。卒業生も,在校生もこの式を踏まえ,成長していってほしいと思います。

2021年3月10日(水)
卒業式の前日準備

 今日は,卒業式の前日準備が行われました。午後からは6年生は下校し,在校生だけで準備をしました。掃除や教室の飾り付けなど,それぞれの学年でできることに一生懸命取り組みました。特に頑張る姿が目立ったのは5年生でした。細かなところまで気を利かせて,自ら考えて動く姿が多く見られました。高学年が手本となり,学校行事を運営するという伝統はしっかり受け継がれています。
後は,本番を迎えるのみ。コロナ下だからこそできる最高の卒業式となることを願っています。

2021年3月9日(火)
卒業式の予行

卒業式の予行練習でした。今年度はオンライン配信を使っての実施ではありますが,例年の式と同様,6年生に立派に卒業してほしいという思いは同じです。抜かりない準備のもと,6年生の入場から退場までを通して,本番通りにやってみました。在校生はこれまでの練習の成果を十分に出すことができており,とてもいい予行となりました。退場していく6年生の表情や態度もさすがで,本番もいい式になるなと思わされました。
 みんなの心に残る,すばらしい卒業式になりますように!

2021年3月5日(金)
命を守る訓練

本日は,全校一斉で地震・火災の避難訓練を行いました。訓練放送が流れると,子供たちはすぐに机の下に頭を隠すことができていました。副校長先生からは,「おかしも」(おさない,かけない,しゃべらない,もどらない)をキーワードに,授業中だけでなく休み時間に一人でいるときであっても適切な避難行動が取れるようにというお話があり,子供たちは真剣に話を聞いていました。いざという時に自分の命を自分で守れるよう,訓練を大事にしていきたいと思います。

2021年3月4日(木)
春の訪れを感じる瞬間

暖かい日が増えてきましたね。一年生が秋頃に植えた花たちがようやく咲き始めました。矢車草やストック,パンジー,アイスランドポピー,デージーなどを植えました。長い道のりでしたが,とてもきれいに咲く様子に喜んでいました。春の訪れを感じつつ,これまでの自分の成長を振り返りながら,次への学年への準備を進めていきたいと思います。

2021年3月3日(水)
卒業式の練習が始まりました

今日から全校一斉での卒業式練習が始まりました。コロナウイルス感染症対策として,Zoomによる練習を行うことになりました。練習一日目の今日は,姿勢や礼などの作法を確認していきました。低学年の子供たちは,テレビ越しに高学年の姿を感じ,意識が高まったようです。コロナ禍だからこそ工夫を凝らし,卒業生の心に残る物にしたいというみんなの思いが,素晴らしい形の卒業式となることを願います。

2021年3月1日(月)
きれいに洗えているかな?

先週から,昼休みに健康委員会主催の手洗いチェックが行われています。学年ごとに実施日を分け,密にならないよう工夫しています。参加する子供たちは,近くの流しで念入りに手を洗った後,健康委員会が準備した薬を手に塗ってもらい,専用の機械に手をかざします。すると,機械から出る光が薬と反応して,汚れが残っている部分が手の上に浮かび上がりました。子供たちは,「なんで!?洗ったばっかりなのに!」「いつもの洗い方じゃだめなんかな」と驚きを隠せない様子でした。その後,健康委員会から正しい手洗いの仕方やコツを教わった子供たちは,満足気に外へと遊びに出かけました。きっとこれからは,今まで以上に念入りに手洗いをすることでしょう。

2021年2月26日(金)
1,5年生の縄跳び大会

1年生と5年生の縄跳び大会が行われました。1年生は最初の前跳びと後ろ跳びの時間跳びが終わった時点で、なんと2点差。その後、あや・交差跳びでいったん東組がリードしていたのですが、その後の大縄跳びで西組が逆転して勝利をおさめました。プレ縄跳び大会の時に比べると、短縄も大縄もずいぶん記録が伸びたなと思います。どの学年の子供たちも、大会まで一生懸命に練習に励んだことでしょう。5年生は東組の勝利でした。今日の時点で4学年の縄跳び大会が終了し、東西対決は2勝2敗となっています。来週行われる3,4年生の大会がどのような結果になるのか楽しみです。

2021年2月25日(木)
3年生のクラブ見学

今日は今年度最後のクラブでした。3年生がクラブ見学をして,それぞれのクラブがどのようなことをするのかを知り,4年生になったときに選択できるようにします。写真は茶道クラブの様子です。6年生が3年生に,茶道クラブのよさや面白さを伝え,質問を受け付けていました。3年生は,色鮮やかな椿の形のお茶菓子に釘付け!「お菓子が食べられるのは嬉しい」とにこにこしながら話を聞いていました。来年度,きっと茶道クラブの希望者が増えることでしょう。

2021年2月25日(木)
2021年2月24日(水)
学年の終わりが見えてきました

2月末になると,徐々に学級の雰囲気が変わってきます。学期末のまとめやテストが増えていくこともそうですが,1年間の成長がこの雰囲気を作っていくのだと思います。授業を見ていても,それぞれの学年なりに落ち着いた印象を受けるようになってきました。さて,その環境の中で子供たち一人ひとりはどんなことを考えているのでしょうか。これまで,がんばってきたことに誇りをもって次の学年に上がってほしいものです。

2021年2月22日(月)
オンラインでの6年生を送る会

6年生を送る会の季節がやってきました。例年,全校生が体育館に集まって行っているのですが,今年はグループごとに分かれてオンラインで行いました。
「6年生クイズ」や「空き缶積みゲーム」など,5年生の新児童会役員たちが,楽しい企画を考えてくれたおかげで,教室の中は笑顔でいっぱいになりました。もう少しで卒業を迎える6年生と下級生との交流を深める素敵な時間になったと思います。6年生からのバトンは,しっかりと5年生に渡っていますね。6年生ありがとう。

2021年2月19日(金)
キャリア教育(6年生)

卒業を間近に控えた今日、6年生の保護者の方によるキャリア教育が行われました。
お話してくださったのは、「フォトグラファー」と「脱おばさん体型プロデュース専門家」。仕事内容ややりがいなど、仕事をしている人にしか分からないことについてお話していただきました。子供たちは「自分のしていることが誰かのためになるのがやりがいなんだ」「自分もやりたいことを追究して仕事にしたい」など、将来について考えていました。

2021年2月18日(木)
春はもうすぐそこ

季節が逆戻りし,先週末の春のような気候が嘘のように感じるくらい,寒い日がここ数日続いています。そんな中でも,子供たちは,昼休みに元気に遊び回ったり,寒さに負けず時間いっぱい外回りの清掃に取り組んだりしています。
一方,校庭の桜の木の枝の先には,寒さに負けず,膨らみ始めた新芽が確かにありました。
子供たちの現学年での学びも深まりを見せ,次の学年に進む準備が整いつつあります。子供たちの次の学年に対する期待も膨らんできているように思います。
寒くても,春はもうすぐそこまで来ているようです。

2021年2月17日(水)
6年生を送る会に向けて

2月22日,来週の月曜日には6年生を送る会が行われます。今,5年生はその準備に向けて頑張っています。今年はテレビ放送を使って行います。今日は新児童会を中心にリハーサルを行い,どうすれば1年生から6年生までが楽しめるか,話が伝わるのかを考え,改善しようとしていました。放課後には有志のメンバーで大きな垂れ幕を作っていました。当日,6年生が喜んでくれることを期待しています。

2021年2月16日(火)
念願の修学旅行!

「やっと、修学旅行に行ける!」そう言ってバスに乗り込んだのは6年生の子供たち。本来は4月に行くはずだった修学旅行へ今朝出発しました。今年度は新型コロナウイルス感染予防対策のため,時期も行き先も大きな変更となりました。今、子供たちが散策しているのは、鳴門大橋にある「渦の道」です。足下の窓から、鳴門の大渦が見える観光スポットです。楽しみにしていた修学旅行だったので子供たちも大はしゃぎです。初日は、大塚美術館・徳島動物園と徳島県内を満喫します。一生の思い出に残る旅になることを心より願います。

2021年2月15日(月)
縄跳び大会に向けて練習に励んでいます!

朝の時間や,昼休みを使って,大なわとびの練習が,各クラスで行われています。なわとび大会では,クラス対抗で,跳べた回数や人数を競います。その大会に向けて,日々,全員跳びや8の字跳びの練習を行っています。お互いに声掛け合って励ましている様子に,頼もしさを感じています。

2021年2月12日(金)
縄跳び検定

昼休み,2年生を対象とした縄跳び検定が行われました。期間中に,自分の技を磨き,縄跳び名人を目指しています。体育委員会を中心に,児童会やボランティアの高学年が跳んだ回数を数えてあげています。各自,自己ベストを目指して,粘り強く努力して欲しいものです。
また,縄跳びの跳び方については,体育委員会を中心に,「縄tube」動画を作成し,YouTubeにて保護者限定配信しています。ぜひご覧下さい。

2021年2月11日(木)
来年のリーダーはだれ?

5時間目に,来年度の児童会会長に立候補した4名による演説会がテレビ放送でありました。4名からは,自分が会長になったらどんな学校を目指したいか,どんなことを取り組んでいきたいかという明確な目標が語られました。聞く側も,来年度のリーダーを誰にしようか,一人一人の声に真剣に耳を傾けている姿がありました。
 新児童会の人たちには,現児童会役員の意志をしっかりと受け継ぎ,知恵を出し合ってよりよい学校づくりをしていってほしいと思います。

2021年2月8日(月)
昔遊び挑戦!

1年生は生活科の学習で昔遊びに親しんでいます。けん玉,ヨーヨー,おはじきなど,いろいろな遊びに挑戦し,楽しんでいました。自分のお気に入りの遊びを決めたら,坂出高校のお兄さんお姉さんにその遊び方やコツを紹介する文を書きました。遊びの楽しさが伝わるといいですね。

2021年2月5日(金)
未来学習のまとめ

本校では,例年附小フェスタで附っザニアと称して自分たちの調べた職業の事を発表しています。しかし,本年度は新型コロナウイルスの影響で実施することができませんでした。そこで,子供たちは自分たちの調べた職業の事を動画に撮り,you tubeにアップし発信することとなりました。今日は,それぞれに模造紙にまとめた内容をタブレットで撮影する日です。自分たちの興味のある職業を詳しく知ることで自分の進路についてしっかりと考えていける子供たちが育ってきています。
 本校のキャリア教育では,子供たちの思いや考えを実現することを大切にして,中学校でのCAN学習へとつなげています。今日も,よりよい大人への歩みを一歩進めることができました。

2021年2月4日(木)
掃除の反省会

本校の清掃は,縦割り班で行っています。1年生から6年生までの子供たちが,一緒に仕事をしています。清掃の後には,6年生のリーダーが中心となって反省会を行います。今日も,どこがよかったか,次の掃除はどこを重点的に綺麗にするか,などを話していました。
 卒業式まで一ヶ月ほどとなりました。6年生の躍が見られるのもあと少しかと思うと寂しいですが,残りの期間での活躍を期待するとともに,応援したいと思います。

2021年2月3日(水)
オンライン授業参観

オンライン授業参観3日目となりました。月曜日は1年生と5年生,火曜日は2年生と3年生,そして今日は4年生と6年生が授業の様子を配信しました。6年生にとっては,小学校最後の授業参観となりました。キッザニアならぬ附ッザニアと称して,各自が調べた「自分が就きたい職業」について,発表していきました。その職業に,向いている性格,仕事内容,必要な資格等,想いが詰まった発表を聞くことができました。

2021年2月2日(火)
縄跳び検定が始まりました。

今日の昼休みから,低学年の縄跳び検定が始まりました。12年生は体育委員会をはじめとする高学年のお兄さんお姉さんに跳べた回数を数えてもらったり,難しい技のコツを教えてもらったりしており,体育館には明るい笑顔が溢れていました。カードに貼ってもらったシールを見せながら,「こんなに跳べるようになったよ!」と笑顔で報告してくれる子もいました。検定を経て,跳べる回数がどれだけ増えるでしょうか。今後が楽しみです。

2021年2月1日(月)
初!オンライン授業参観

 今日は,授業参観日でした。当初は,全学年の予定でしたが,最近のコロナ禍の状況を鑑み,子供たちや保護者の方々の健康を第一に考え,2学年ごとにオンラインでの開催とすることにしました。今日は,1年生と5年生の授業でした。撮影担当の教員を配置して,授業の様子を撮影し,生中継でカダイプを使って配信しました。このような形でしたが,多くの方が参加してくださり,保護者の方々のご理解・ご協力に感謝です。明日からの参観でも子供たちの様子が少しでも伝わればと思います。

2021年1月28日(木)
学級園の野菜がすくすくと(*^_^*)

 学級園では,去年の秋頃に1,2年生が植えた大根たちがだんだん大きくなってきました。
ラディッシュや小松菜などが先に収穫できるのを見て,「僕たちの大根はまだ大きくならないのかな?」と心配していた子供たちですが,年を越えて,寒い中でもだんだん太くなっていく野菜たちの成長に気付き,思わず顔がほっこりしていました。大根と同様に収穫待ちなのが,人参,エンドウ豆,かぶ,水菜,ハレタス,小松菜などです。収穫まであと少し・・・かな?! (*^_^*)

2021年1月29日(金)
朝から盛り上がる大縄練習

 一月も終わろうとするこの頃,毎朝,体育館には元気いっぱいの子供たちの姿が見られています。クラス対抗なわとび大会で,ベスト記録を出せるように,力を合わせて練習に取り組んでいるのです。
 今年度は体育的なクラスマッチがなかなか実施できませんでした。だからこそ,学級の仲間と声をかけ合い,自主的に取り組めているのかもしれません。あと二月で学年末です。今の仲間とのよい思い出作りの一環として,大縄練習を通して絆を深めて欲しいと思います。

2021年1月26日(火)
卒業まであと30日

 6年生は、3月11日に卒業を迎えます。それまでの1日1日を大切に過ごすためにカウントダウンカレンダーを作って、毎日めくっています。卒業まで、学校に来ることができるのは、あと30日です。学習の締めくくりをするのはもちろん、これまで6年間お世話になった校舎に、学校に、自分たちが何ができるか、卒業プロジェクトとして考えて取り組んでいこうと考えています。
 いろいろな行事が取りやめになってしまった今年度。自分たちにしかできない卒業プロジェクトを工夫して、実践してほしいと思う今日この頃です。

2021年1月25日(月)
坂出名物  ぴっぴ飯

 今日の給食のメニューは,ミルクパンに,公魚の唐揚げ,玉子とレタスのスープ,ぴっぴ飯でした。
みなさん,「ぴっぴ飯」をご存じですか。食べたことはありますか。「ぴっぴ飯」は,ご飯に,刻んだうどんやたくあんを混ぜて炒めた焼き飯風の家庭料理です。坂出市の名物料理ということで,毎年1回以上給食に登場します。子供たちには人気のメニューで,今日も,子供たちがおかわりの列をつくっていました。そのため,あっという間になくなりました。
給食で,地元の味を味わえるのはいいですよね。まだ,食べたことがないという方は,ぜひ味わってみてください。

2021年1月22日(金)
明日はいよいよ研究会

明日1月23日(土)はいよいよ第102回教育研究発表会です。
今日もいろいろな教室で,自分の考えをつくる様子や友達の考えに耳を傾けながら話し合う様子,はっきりと発表する様子など,子供たちが意欲的に学ぶ姿が見られました。そういった子供の様子を明日はオンラインで全国の先生方に発信します。
 教師の取組だけでなく,子供の頑張りもしっかりと参会者に届けられるように,明日は教員一同力を合わせて頑張ります。

2021年1月18日(月)
縄跳び、頑張るぞ!

昼休み,ピロティを見てみると,3年生の女子たちが二重跳びの競争に楽しそうに取り組んでいました。話を聞くと,二重跳びを跳ぶのが楽しくて楽しくたまらないらしく,とても微笑ましく思えました。楽しく技能を伸ばせるっていいですね。
2月にはなわとび検定やクラスマッチもあります。自分のできる技をどんどん増やしていってほしいです。

2021年1月20日(水)
チューリップを植えました

一年生がチューリップを植えました。毎日,観察をしたり水やりをしたりしています。球根に名前を付けて,大切にお世話をしているので,きっと素敵な花が咲くことだろうと思います。一年生は,来年度の一年生のためにもチューリップのお世話をしています。新しく来る一年生が見て喜ぶように,責任をもって元気に育てようとする姿に成長を感じています。

2021年1月19日(火)
わくわくを引き出すちょっとひと工夫

理科室入ってくるなり、「あ、い、う、え、お・・・」と呪文を唱える子供たち。1つ目の写真は今日の理科室の様子です。4年生理科の「もののあたたまり方」の学習で部屋の空気のあたたまり方を調べる際に利用しました。2つ目の写真はあるクラスの朝の黒板です。朝、教室に入ったときにこんなイラストがあるとなんだかいすてきな1日が始まりそうな予感がしますよね。

2021年1月14日(木)
3学期初めてのロング昼休み

ここのところは寒い日も多かったのですが,今日はぽかぽか陽気でした。3学期に入って初めてのロング昼休みということもあり,たくさんの子どもたちと先生が外で元気に遊んでいました。たくさん遊んで,風邪や感染症等に負けない身体にしたいですね。

2021年1月13日(水)
何本あるかな?

一年生の算数の学習で,大きな数を学習しています。目を閉じて,つかんだ数え棒の数を素早く数えるにはどうしたらいいかを考えました。いろいろな数を数える中で,100という数の多さを実感していました。数字としての数だけでなく,具体的な量と結び付けて学習することが大切だと考えています。
 子供たちの身の回りの100を聞いてみると,「100円」「チョークの数」「百人一首」「ムカデの足」など,自分の知識や他教科の学習と関連付けながら考えていました。自分の生活と算数の学習がつながっていることを感じてほしいなと思います。

2021年1月14日(木)
寒さに負けるな!コロナに負けるな!

三連休は雪が降りました。最近は,最低気温が0度という日も数日あり,本当に冷え込んでいます。バッタメダカランドの池は凍り,小鳥が水面を歩く程でした。
教室では,暖房を付けていますが,換気が必要なので,開けている窓が有ります。寒さとの戦い,コロナとの戦い。大変ではありますが,些細なことにも驚いたり,笑ったりする子供たちのキラキラした瞳に活力をもらっています。みんなで力を合わせて楽しい学校生活を送りたいと切に願います。

2021年1月8日(金)
3学期が始まりました

2021年が始まりました。本年も附属坂出小学校をよろしくお願いいたします。
いよいよ,3学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染予防のため,放送での始業式となりましたが,各教室で真剣に坂井校長先生のお話などを聞いていました。
校長先生のお話では「国境なき医師団」を取り上げ,人のために自分の力を使おうというメッセージを子供たちに伝えていました。
子供たちなりに,まずは,自分の身近な人を大切にする行動をしようと,3学期への意欲を高めていました。3学期も子供たちの活躍が楽しみです。

2020年12月23日(水)
長かった2学期が終わりました

今日,2学期の終業式がありました。相変わらず,全校生が体育館に集まることはできませんが,子供たちはテレビ放送に合わせて校歌を歌ったり,校長先生のお話を真剣な表情で聴いたりしていました。参加する場所は違っても,全校生の心は一つになっていたのではないでしょうか。
 2学期を振り返ってみると,新型コロナウイルスの影響で運動会などの形式が大きく変更され,中には中止になった行事もありました。例年とは大きく状況が異なる中でも子供たちは,今,自分たちにできることに一生懸命取り組んでいたと思います。2学期の自分の変化や成長をしっかり振り返り,これからの生活に生かしていってほしいと思います。

2020年12月22日(火)
年賀状を書こう

 2年生の教室をのぞくと、年賀状の書き方の学習をしていました。年賀状の練習用紙に、真剣な表情で先生から教わった住所や年始の挨拶を書き込んでいます。年賀状の利用者は年々減っているそうですが、日本のお正月の一つの風物詩として残していきたいものです。特に今年は、不要不急の外出が難しいお正月になりそうです。遠方の知り合いに様子を知らせる年賀状が届けることで、多くの人の心が温まるのではないでしょうか。そんな、一通につながる授業になればいいですね。

2020年12月21日(月)
座布団もひなたぼっこ

 今日は冬至で,1年で1番日の出ている時間が短い日です。12月も後半になり,毎日寒い日が続いていましたが,今日はいつもよりも日差しが温かかったです。そのため,ひなたぼっこテラスで子供たちも楽しく過ごしたり,くつろいだりしていました。そして,作法室の座布団も,今日はひなたぼっこをしました。温かい日差しのおかげで,座布団もふかふかになりました。最後は6年生の有志が片付けてくれました。冬休みまであと2日となりました。温かくて過ごしやすい日が続くと嬉しいですね。

2020年12月18日(金)
教室にサンタクロースがやって来た??

 今日の英語の時間,1年生の教室にサンタクロースがやって来ました。突然の登場に,子供たちは「サンタさんやー!」「うわぁ,プレゼント持ってきてくれたのかな?」と大喜び!一緒にクリスマスの歌を歌ったり,外国のクリスマスの過ごし方等についてお話をしてくれたりして,楽しい時間を過ごすことができました。最後はサンタさんと一緒に記念撮影。かけ声はもちろん「メリークリスマス12」でした。クリスマスまであと1週間。附坂小のみんなの元に,素敵なクリスマスが訪れますように・・・。

2020年12月17日(木)
6年東組附っザニア

 本日は、6年東組が附っザニアを開催しました。今日は、2年東組,3年東組、4年東組、6年西組が体験しました。
 6年生の発表に真剣に耳を傾ける下級生たち。特に,その仕事を目指した理由や,頑張っていることに興味をもって聞くことができていました。また,体験コーナーでは、どのブースでも,来てくれた下級生に楽しんでもらえるような工夫がされており,たくさんの笑顔があふれていました。
下級生にとって,憧れの存在になっていました。6年東組のみなさん,ありがとう。

2020年12月16日(水)
6年西組 附っザニア パートU

 昨日に引き続き、6年西組が附っザニアを開催しました。密を避けるため、2日にわたっての開催です。今日は、1年西組、4年西組、5年西組が体験しました。
 6年生は、1年生にも仕事の内容ややりがいなどを知ってもらおうと、工夫して発表しました。体験コーナーでは、どの学年も楽しんで活動していました。発表の機会を得た6年生もはりきって取り組み、下学年の喜ぶ姿を見て達成感を味わうことができました。
 このような時期ですが、発表の機会が子供たちを成長させてくれています。

2020年12月9日(水)
4年東組 理科室での授業

 今日の写真は理科室での授業の様子です。理科室では,実験などがしやすいように向かい合って座るようになっています。ついおしゃべりをしてしまいそうですが,4年生はしっかり授業に集中することができていました。普段とは違った環境でもしっかり集中して授業に臨むことができれば,楽しい学びがたくさん生まれることでしょうね。

2020年12月8日(火)
お話ママーずさんによる本の読み聞かせ

 お話ママーずさんが読み聞かせに来てくれました。『おにのパンツ』,『ねこのおいしゃさん』,『こねこのしろちゃん』の読み聞かせをしてくれました。優しく温かな声と表情で読んでくれるおかげで,子供たちは心地よく本の世界に浸ることができます。身を乗り出してお話を聞く子供もいました。いつも来てくださってありがとうございます。
 どんなお話を読みきかせてくれるのか,次回も楽しみです。

2020年12月15日(火)
6年西組 附っザニア2020開催!

 附小フェスタが開催できなかった代わりに,本日は,6年西組の子供たちが他の学級向けに附っザニアを開いてくれました。
 毎年,6年生は,キャリア教育も兼ねて,自分たちが興味をもっている様々な職業について調べて,分かりやすくまとめ,他の友達に紹介しています。今年の6年西組は,飼育員,航空宇宙局,プロ野球選手,プロバレーボール選手,声優,漫画家,薬剤師,医師,看護師について調べていました。調べて分かったことを説明するだけでなく,スライム作りや塗り絵,声優体験など,様々な体験も用意してくれていました。
 3年西組の子供たちは,校内の複数の場所を回って,説明を聞き,様々な体験を楽しんでいました。楽しませてくれた,6年生に感謝ですね。

2020年12月14日(月)
うどん作り

毎年,5年生は,未来学習で香川県の文化について調べ,うどん作りを行っています。例年フェスタの際に,保護者の方にもふるまっているのですが,今年は残念ながら出来ず,自分たちだけで食べる形となりました。
先週の木曜日,金曜日は5年東組が,今日と明日で5年西組がうどんを作って食べます。今日は小麦粉と食塩水から生地作りを行いました。明日,おいしいうどんを食べるために,腕にも力がこもります。
うどんの作り方を覚え,ぜひ家庭でも作ってほしいと思います。

2020年12月11日(金)
小春日和

 昼休みには,子供たちの楽しい笑い声が響いています。冬を迎えていますが,今日のような温かい日には,たくさんの子供たちや先生も外で鬼ごっこなどをして遊んでいます。もちろん中にはトラブルや喧嘩もありますが,そういう小さな失敗の中で,成長しています。
 外遊びの時間と,体力テストの結果には,関連があると言われています。たくさん外遊びをする子供の方が,体力テストの結果がよくなっているのです。これから寒くなって,外に出たくなくなる時期ですが,少しでも運動することが習慣になればいいですね。

2020年12月10日(木)
1年生が秋祭りで交流しました

 1年西組が西大浜公園で拾ってきた松ぼっくりやドングリを使っておもちゃを作り,東組を招待してくれました。松ぼっくりを使った的当てや,ドングリを使ったやじろべえ,影絵クイズなど楽しい遊びが用意されており,素敵な景品ももらっていました。最近は,新型コロナウイルスの影響で,交流の機会が減っている中での久しぶり交流活動で,みんな笑顔いっぱいで楽しく遊ぶことができていました。

2020年12月4日(金)
今日の給食は・・・?

 今日の給食には,あさりのだしがきいたおいしい深川どんぶりが出ました。いつも給食の時間には,放送委員会が今日の給食についての放送をしてくれており,今日はどんぶりのお話でした。さて,このブログを見ている方に問題です。どんぶりの文化はいつ頃からできたのでしょうか。(答えは最後に書いています。)
 このように子供たちはいつもおいしく給食を食べながら,食について学んでいます。そこから,食べ物の文化に興味をもったり,食べ物を大切にしたりするような気持ちが育ってくれたらと思います。
 (問題の答え…室町時代)

2020年12月3日(木)
暖かく過ごしてね

 今日は、委員会活動がありました。それぞれの委員会に分かれて,日頃行っている活動の反省をしたり,これからの活動の計画を立てたりしました。
 飼育委員会では,うさぎさんが暖かく過ごせるようにと,飼育小屋の改装を始めています。わらを敷くことと,ビニールのカーテンを付けることに挑戦しました。
 友達のため,下級生のため,学校のため,生き物のため,周囲のことを思って,自ら活動し,その楽しさや素晴らしさに気付けることを願っています。

2020年12月2日(水)
冬野菜が顔をのぞかせています

 つい先日まで,マスクをして遊ぶ子供たちの額に光る汗を見ていたような気がしますが,気付けば12月。校庭に末枯れた草木がちらほらと見られ,もう冬なのかと気付かされました。朝晩は冷え,1,2年生が生活科で種から育てている冬野菜や花などが,なかなか芽を出さないなと心配していましたが,子供たちが懸命に世話したかいがあり,大きく育ってきています。子供たちも,寒さに負けず元気に過ごしてほしいと願います。

2020年12月1日(火)
2次案内、発進!

  例年では,1月下旬に全国各地より参観者を招いて研究会を開催しておりましたが,本年度は新型コロナウィルス感染症の影響で,オンライン研究会となりました。今日は,その研究会の案内を全国に発送するための封筒詰めを5年生にしてもらいました。自分たちの学校の取り組みを全国の学校等に発表するために一生懸命に袋詰めに取り組む子供たちの姿が印象的でした。

2020年11月30日(月)
少しずつ大きくなる冬野菜

2年生が学級園で育てている冬野菜が,少しずつ大きくなってきました。夏野菜の時とは違い,苗ではなく種から育てているため,はじめは不安そうだった子供たちも「やっと芽が出てきたよ」「芽の形が野菜の種類によって違うね」などと楽しみながら,日に日に大きくなる冬野菜の様子をじっくりと観察していました。一列にぎっしりと野菜が詰まった畝を見て,「もうすぐ間引きをしなきゃ」と,同じグループの友達と相談しながら今後の計画を立てる姿も見られました。続報をお待ちください。

2020年11月27日(金)
英語 de curry!

 今日の6年生の英語は、「special curry」を紹介する授業でした。一人ひとりが画用紙に自分のカレーの絵を描き、ウリを英語でまとめています。このポスターの裏には、発表用の英語の原稿がびっしり書かれています。この後、2グループに分かれてお互いの「special curry」を伝え合います。それぞれのこだわりカレーを聞きながら、みんなおなかがペコペコになったのではないでしょうか。

2020年11月26日(木)
6年生が陶芸を体験!

 今日の3,4時間目,6年生を対象にした陶芸教室がありました。徳島から講師の先生をお招きし,6年生がそれぞれの思いをもって土鈴や壺,入れ物等を成形しました。粘土を伸ばしたりくっつけたりしながら,夢中で活動に取り組んでいた6年生。今日作った作品は,乾燥させた後,講師の先生に焼成していただき,年明けには学校に届く予定です。どんな作品に仕上がるのか,今からとても楽しみです。

2020年11月24日(火)
読み聞かせで広がる想像力

 香川大学の学生による読み聞かせの授業が,各教室で行われています。今回は,「にじいろのさかな」という本を紹介してくれました。気持ちのこもった読み聞かせに,子供たちはお話の世界に引き込まれていました。読み聞かせの後には,それぞれが感じたことを友達と交流しました。「最初は,独りぼっちだった『にじいろのさかな』が,自分の鱗を友達にあげたことでみんなと仲良くなれてよかった」「自分のいいところをみんなと分け合うことが大切だと思った」など,感想を交流することで,「私も,自分の特技を自慢するのではなくて,みんなと楽しめる人になりたい」と読みを深める姿が見られました。

2020年11月20日(金)
テストの時期です

2学期も後半、テストの重なる時期になってきました。期末テストは昨年度から無くなりましたが、日々の学習の締めくくりにテストを行っています。子供たちは、テスト範囲を確認して、計画的に勉強しています。
 もうすぐ、12月です。2学期の学習の締めくくりをしっかりしていきたいですね。

2020年11月19日(木)
秋とは思えない暑さ

 11月中旬ですが,今日はとても暑い1日でした。子供たちは,上着を脱いで1日過ごしていました。また,昼休みに外で思いきり遊んだ子供たちは,いっぱい汗をかいていました。学級園を見てみると,まだホウセンカの花が元気に咲いていました。
 寒くなったり暑くなったりして,気温が大きく変わると体調を崩しやすくなりがちですね。服装を工夫しながら体調管理に努め,この季節の変わり目の気温の大きな変化に対応して,残りあと約1か月となった2学期を乗り切ってほしいと思います。

2020年11月18日(水)
調理実習

 今日,5年生が調理実習を行いました。今日のメニューはゆで野菜サラダでした。キャベツやにんじんなどの野菜をゆで時間に気をつけながら,調理していました。今年は,人数を半分ずつにしているため,時間もその分かかってしまいますが,どの子供も上手に作れていました。
 学んだことを生かして,ぜひ家でも調理してもらえればと思います。

2020年11月17日(火)
縦割り班清掃

 附属坂出小学校の清掃活動は,1から6年生までの縦割り班で行っています。6年生が中心となって,下級生に手本を示しながら,隅々まで清掃を行っています。世界に目を向けてみると,学校の清掃を子どもたちが行う国は,実は珍しく,日本独特の文化の一つと言えます。「自分たちで使う場所を,自分たちの手で美しくする」,そんな当たり前のことができるようになるからこそ,美しい日本の社会が築かれていくのだと思います。

2020年11月16日(月)
大学生による読み聞かせ

 大学生のお姉さんが来て,読み聞かせをしてくれました。自己紹介からはじまり,ミニゲームをすることで,子供たちの雰囲気がよくなった状態で,読み聞かせがはじまりました。
絵本の内容を,テレビ画面に大きく写すことで,後ろのほうで見えにくい子供たちも,絵本のイラストを見ることができていました。内容について話し合いをするなど,楽しい時間を過ごすことができました。

2020年11月13日(金)
坂高生との交流

 1113日(金)に坂出高校の教育創造コースのお兄さん,お姉さんと交流しました。まず,一緒に給食を食べたり,昼休みに遊んだりして仲良くなりました。鬼ごっこをしたり,ブランコをしたりして,いつも以上に楽しい昼休みになりました。午後からは,外国語や体育の授業を一緒に受けました。英語体操を踊ったり,タグラグビーで勝つための作戦を練ったりして,また一つ楽しい思い出が増えました。

2020年11月10日(火)
世界の音楽に触れる

 5年生は,音楽の時間に世界の音楽についての学習をしています。今日は,ペルーやボリビアなどのアンデス地方で演奏されるフォルクローレという音楽を鑑賞しました。子供たちは、日本の音楽とは違う独特な雰囲気を楽しんでいました。また,フォルクローレで使われるチャランゴという民族楽器に実際にふれ,きれいに音が鳴ると「おおー!」と歓声があがっていました。

2020年11月9日(月)
附坂小オリンピックの思い出から

1年生の子供たちは,先週の金曜日に6年生と一緒にした「附坂小オリンピック」の種目がとても楽しかったようです。感想を聞いていると,「またやりたい!」という思いが高まり,体育の時間にペアでボールを蹴り合い,時間内に何回蹴れたかを競うゲームを行いました。相手に向かってボールを蹴るには,どのように蹴るといいかを考えたり,ちょうどいい蹴る強さを確かめたり,2人の間の距離をどうするかを話し合ったりして,楽しく学習することができました。これまでボールを蹴るという動きをあまりしたことのない子たちにとっても貴重な体験となったようです。授業での活動と授業外での活動がつながると,さらに学びが深まっていくことを感じました。

2020年11月6日(金)
附坂小オリンピック

体育委員会の子供たちが考案した「附坂小オリンピック」の一回目が行われました。今日は1年生と6年生のペアが参加しました。ミニハードルを跳び越えていったりコーンを回ってボールをシュートしたりとペアが順番に挑戦して楽しめるコースを作ったり,待つ場所にフラフープ並べておくことで距離を開けて並べるよう工夫したり,コロナ禍でなかなか他の学年の友達と交流することが難しい中,感染症対策を行い,今だからできることを工夫して取り組む子供たち。計画した側,参加した側,どちらの子供たちからも満足した笑顔が見られました。

2020年11月5日(木)
秋深まり、天色の空

 天色\\\晴天の澄んだ空のような鮮やかな青色のことです。今日の空は,「天色」という言葉が合うほど美しい秋晴れでした。朝夕の冷え込みに冬の訪れを感じる今日この頃。天色の空の下で遊ぶ子供たち。ロング昼休みに運動場で遊ぶ子供たちは,上着を脱ぎ,半袖で汗だくです。鬼ごっこやドッヂボール等,全力で体を動かしていました。今日も附属坂出小学校の運動場には楽しいそうな子供たちの笑い声が響いていました。

2020年11月4日(水)
冬野菜作りに挑戦

2年生では,生活科の学習で冬野菜作りに取り組んでいます。1年生の時や,今年の1学期にも野菜を育てた経験を生かして,「今までで一番大きくておいしい冬野菜を作るぞ!」と,子供たちは意気込んでいます。畝作りや種まきをする際にも,友達と協力しながら楽しく活動する姿が見られました。「この野菜ができたら,お家に持って帰って家族と一緒に料理するんだ」などと笑顔で語る子もいました。今から収穫の時期が楽しみですね。続報をお待ちください。

2020年11月2日(月)
雨の日の昼休み

 今日は朝から一日雨でした。この時期は雨の度に気温がぐっと下がるので、少し心配ですね。また、太陽が燦々と輝く日和になることを願わずにはいられません。さて、子供たちの様子は、雨の日は図書室が大人気です。一つのテーブルや椅子に座れる人数に制限はありますが、みんなルールを守って本を読んでいます。図書室の席がいっぱいになったら、音楽室で本を読むようにしています。一人ひとりが本の中の世界を楽しみながら、想像力豊かな子供に育っていってほしいと思います。

2020年10月30日(金)
自分たちの登下校の様子を振り返って・・・

 今日の6時間目に,地区別児童集会がありました。全校生が地区ごとに分かれて,通学路の危険なところを洗い出したり,自分たちの登下校の様子を話し合ったりしました。6年生がリーダーとなって司会を進める中で,活発に意見を出し合い,これから気を付けないといけないこと等を考えることができました。みんなが交通ルールを守って安全に登校できるように,みんなで声を掛け合いながら取り組んでいきたいと思います。

2020年10月28日(水)
3連続ロング昼休みで笑顔いっぱい

 昨日27日(火)から,明日29日(木)まで,3連続ロング昼休みです。ハロウィンが近づくと,児童会や6年生が企画・運営する恒例の『おばけやしき』が開催されます。毎年大人気で,今年も体育館には行列が続いています。また,図書室では,図書委員会による読書まつりが開催されています。自分に合った過ごし方を選んで,校内にはたくさんの笑顔があふれていました。児童会や6年生のリーダーシップに感謝です。

2020年10月27日(火)
租税教室

 1026日月曜日、県税事務所の方が来てくださって、6年生対象に租税教室が行われました。『税金』とよく聞くけれど、消費税以外にどんな種類があるのか、なぜ税金が必要なのかなど、クイズやDVDで分かりやすく教えてくださいました。公立学校を建てるためにも税金は使われていて、必要な金額は何億円にもなるそうです。子供たちは、実際に1億円の重さのお札の見本が入ったケースを持たせてもらって、「持ち上がらない」「重い!」と声をあげていました。また、税金がなくなったらどうなるかというDVDを見て、税金の大切さを知ることができました。

2020年10月26日(月)
本年度最後の研究授業

 本日の6校時,4年東組で算数の研究授業が行われました。概数の表し方や範囲,計算の仕方等を学んできた子供たちは,本時,日常の買い物場面に関わる問題の解決に取り組みました。友達と意見交流を行うことで,「何百円あれば足りるか」を計算する際は「切り上げ」を,「700円をこえるか」を計算する際は「切り捨て」を使って考えるとよいことに気付いていきました。課題を解決した後には,「学んだことを生かして概数クイズを作りたい」や「身の回りから“約”が付いているものを見付けたい」などといった,次に解決したいことを見いだし,意欲的に学び続ける姿が見られました。

2020年10月23日(金)
耳鼻科検診

 1〜3年生の耳鼻科検診がありました。コロナウイルスの影響で検診があまりできていませんでしたが,少しずつ始まってきています。検査結果は後日,子供たちが持って帰りますので,何か不安な点がありましたら,早めの治療をお願いします。
普段からの生活習慣を大切にして耳,鼻以外にも目や歯など色々なところが健康であってくれればいいなと思います。

2020年10月22日(木)
クラブ活動に夢中

 4年生以上の子供たちは,様々なクラブ活動に取り組んでいます。スポーツが好きな子供,絵を描くのが好きな子供,生き物に興味のある子供…みんな自分の興味・関心のあることに夢中になって取り組んでいます。
生き物科学クラブでは,金魚やエビに実際に触れることで,生き物の命の大切さについて感じ取っていました。自由に,自分の好きなことに没頭する時間が,きっと将来の自分の行く路を自己決定するときに生きてくることでしょう。

2020年10月21日(水)
秋晴れの中、元気に遊んでいます

 日中の気温が下がり、朝夕は寒いほどになってきました。子供たちは、過ごしやすい気候のなか、元気いっぱい運動場で遊んでいます。運動場の様々な場所で、バスケットボールや鬼ごっこなど、それぞれに好きな遊びをしています。子供たちの元気な声が聞こえてくる小学校は、やはり、いいものですね。

2020年10月19日(月)
6年東組研究授業

6年東組で体育科の研究授業がありました。子供たちは,走り高跳びで自らの記録を伸ばそうと,「助走」「踏み切り」「空中動作」「着地」の局面の中から自分の課題を設定しました。そして,課題に合った練習の場を選び,ロイター板やトランポリン,ケンステップなどの道具を使って練習に取り組みました。さらに,タブレットで撮った自分が跳躍する映像を基に仲間と対話しながら課題を設定し直し,再度,練習に取り組んでいました。より高く跳ぶために,自分には何が足りなくて,そのためにはどんな練習が必要か,一人一人が考え,実践する子供たちの姿が見られました。

2020年10月15日(木)
遠足

  今週に入り「先生!もうおやつ買ったよ!」「四国水族館へ行ってきます」などと遠足の話をしてくれる子が増えてきましたが、今日は子供たちの楽しみにしていた遠足です。保護者の皆様にマスク着用や食べ物の交換禁止等事前にお話ししていただいた通り、コロナ対策をしっかり行っての遠足となりました。いろいろと制約のある遠足となりましたが、子供たちにはたくさんの笑顔がありました。どの学年もそれぞれの見学地で実りの多い校外学習となりました。

2020年10月14日(水)
5年東組理科 「水溶液の秘密」

 5年東組では,理科の時間に,水溶液について学習してきました。今日は,これまで分かったことを基に見いだした,「温度を上げると,溶ける量は変わるのか」という問いについて,食塩,ミョウバン,重曹,ホウ酸の四つの物質を水の温度を上げて溶ける量を調べる実験を行い,考えていきました。それぞれの物質が溶けた結果を比較し,水の温度を上げると,溶ける量が増えるものと,あまり変化しないものがあるのだと考察を深めていきました。そして,「さらに温度を上げるとどうなるのか」「逆に温度を下げるとどうなるのか」などと,今日分かったことから,新たに問いを見いだしている子供たちの姿が見られました。このような学習を通して,身の回りでも,物の溶け方に目を向ける子供たちが増えるといいなと思います。

2020年10月12日(月)
5年西組国語科の研究授業でした

 5年西組では,国語の時間に,テクノロジーと人との関わりというテーマについての自分の考えをfacebookで発信しようと,文章を読んで理解したことを基に,自分の考えをまとめていきました。読んだ文章や既有の知識を基に,テクノロジーと人との関わりで大切なことをキーワード化して考えていきました。まとめた考えやその理由を友達と交流することで,自分の考えをより納得できるものに修正したり,自信をもったりしていました。

2020年10月8日(木)
授業参観日

 今日は、今年度初めての授業参観日でした。新型コロナウィルス感染予防のため、参観時間を分散して1〜3時間目に実施させていただきました。2年西組は3時間目に音楽の授業を行いました。自分で手作りした楽器を使って「虫のこえ」の曲に合わせて演奏し、歌詞に出てくる虫の様子を表そうとしていました。授業の最後には「パプリカ」に合わせて全員で大合奏!ニコニコ笑顔で楽しそうに演奏していました。

2020年10月9日(金)
かけ算の学習が始まりました

2年生は今,算数でかけ算を学習しています。身の回りのものとつないで考えたり,九九の暗記カードや教科書の付録を使ったりして,楽しく学習しています。子供たちは,「早く九九を全部覚えるぞ」と意気込んでいます。かけ算は,今後の算数の学習において非常に重要な単元なので,楽しく分かりやすい学習を進めていきたいと思います。

2020年10月7日(水)
お話ママーずが再開しました。

 新型コロナウイルス感染症各拡大防止のため,これまで中止されていたお話ママーズさんたちによる読み聞かせが再開されました。会場の作法室を覗くと,ママーズさんの読み聞かせの声と共に,子供たちの笑い声が聞こえていました。どの子も笑顔いっぱいです。お話の情景を思い浮かべながら,その世界に浸っていました。このような時間を設けてくださるママーズの皆様に感謝です。

2020年10月5日(月)
ハロウィンに向けて

 10月に入り,子供たちの靴箱前の黒板には,「お化け屋敷」イベントのお知らせが書かれています。毎年児童会がこのイベントを企画してくれるのですが,体育館のステージ上にできるお化け屋敷は予想以上の出来映えで,低学年の子供たちは泣き出す子もいるほどです。今日,2年生の教室を覗くと,色紙でハロウィンの飾りを作っている子供たちがいました。学校生活の中で楽しさをいろいろ見つけて,子供たちは笑顔いっぱいで過ごしています。

2020年10月2日(金)
10月の児童会企画イベント

 全校生に楽しんでもらったり、学校のことをよく知ってもらったりするために、毎月、委員会が様々な企画を行っています。9月は、児童会企画の学級対抗ドッジボール大会でした。10月は放送委員会が、テレビ放送祭りを行ってくれています。また、10月後半には児童会がハロウィンの企画としておばけやしきを行う予定です。
 企画する子供たちも、参加する子供たちも楽しめるイベントがいっぱいです。

2020年10月1日(木)
教育実習最終日

 5週間の教育実習も,最終日を迎えました。朝には,教員との離別式が,また,各学級では,お別れ会が開かれました。互いに別れを惜しみつつ,楽しいゲームやクイズなどをして,最後のひとときを過ごしました。
中には,「もう1回,授業をさせてほしい」と言って,6本目の授業を行った学生さんもいました。
 学生さんたちには,この5週間の経験を今後,どういうかたちであれ生かしてもらいたいですし,本校の子供たちには,この5週間の思い出を胸に,また明日から学びを深めていってほしいですね。どちらにとっても,この5週間は,本当に貴重で有意義な時間であったと思います。

2020年9月30日(水)
教育実習生公開j授業2日目

 今日は,教育実習生の公開授業2日目でした。23時間目に実習生たちが最後の授業を行いました。5週間の実習の成果を生かしながら,それぞれが考えた授業を一生懸命行っていました。子供たちも5週間ともに過ごしてきた実習の先生に応えようと,進んで発表したり,ノートを書いたりし,いつも以上に頑張る様子が見られました。
 いよいよ明日は教育実習最終日です。子供たちといいお別れができることを期待しています。そして,この実習を通して先生になりたいという思いが少しでも高まってくれていたらうれしい限りです。

2020年10月29日(木)
教育実習生公開授業・坂高連携

 今日は,教育実習生の公開授業1日目でした。5週間の実習の集大成となる日です。その授業を坂出高校教員養成コースの生徒さんが見学に来ました。何年かしたら,その教壇に立つかもしれないと,未来への眼差しをもって参観をしていました。
 子供たちも,一生懸命な先生と一緒に,楽しく授業を受けていました。いよいよ明日が公開授業最終日です。子供たちの目が輝く授業になったらいいですね。

2020年9月28日(月)
ドッジボール大会がありました

 今日は,児童会の主催による,低学年ドッヂボール大会が行われました。1・2年生の子供たちが,体育館や運動場でドッヂボールを楽しみました。まだまだ投げたりキャッチしたりするのに不慣れな様子も見えましたが,友達と助け合って積極的にボールに触ろうと力いっぱい動くことができていました。

2020年9月25日(金)
陸上壮行会

 今日は陸上記録会に出場する選手の壮行会が行われました。100mやハードル走など,種目ごとに選手の紹介があり,全校生から拍手のエールが送られました。109日の大会に向けて今日からまた練習に励み,出場選手全員が悔いのない記録を出すことができるように頑張ってほしいと思います。

2020年9月19日(土)
素晴らしい運動会!

   雨が心配されましたが、無事に運動会を行うことができました。今年度は分散型運動会となりましたが、『3密避けても 心は密に!』をモットーに、今年だからこそできる、今年でなければできない運動会となりました。一人一人の子供たちの努力はもちろんのこと、観覧人数の制限や、会場の出入りの経路・時間帯等にご協力いただきました保護者の皆様の力があってこそ、最高の運動会となりました。ありがとうございました。

2020年9月18日(金)
明日は運動会!

   いよいよ明日は運動会です。コロナ禍の対応として,低・中・高と分散して実施します。これまでに子供たちは練習や準備を頑張ってきました。その頑張ってきた成果を地域の方々をはじめとして多くの皆様に見ていただけないのは残念ですが,このような状況だからこそ,子供たちの思い出の一つとなるように支えていきたいと思います。明日は子供たち一人一人が輝く日になることを願っています。

2020年9月17日(木)
基礎免の教育実習生との離別式

 大学では主に特別支援教育について勉強している3年生の学生が,小学校へ3週間教育実習に来ていました。昨日,最後のまとめとなる授業を公開し,今日が最後の実習日でした。離別式では,代表の実習生が挨拶をし,「初めは不安でいっぱいでしたが,子供たちに助けられながら,楽しく学びのある実習になりました。」と話していました。各学級のお別れ会や休み時間には,子供たちも名残惜しそうに実習生と話す姿が見られました。

2020年9月11日(金)
坂高連携〜坂高生とのおもちゃ作り〜

今日の昼休みは、坂高生と「ミニうちわ」「けん玉」「指人形」などのおもちゃをつくりました。1年生から6年生まで子供たちは目を輝かせながら、作品をつくっています。子供たちは「先生!これ見て!風船で空気砲を作ったよ!」「わたしは、指人形でねずこ(アニメのキャラクター)を作った!!」と大はしゃぎ。坂高生の優しいお兄さん・お姉さんに教えてもらえて、みんなが笑顔になった昼休みになりました。新型コロナの影響で人数制限があったのが少し残念でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。

2020年9月10日(木)
副免の教育実習生との離別式

大学では主に中学校の先生になるために勉強している4年生の学生が,小学校の先生の免許を取るために,小学校へ2週間教育実習に来ていました。昨年度,中学校での教育実習を経験しているだけあって,わずか2週間でしたが,3年生の学生のよき先輩としての姿を見せてくれたと思います。昨日,最後のまとめとなる授業を公開し,今日が最後の実習日でした。各学級でのふれあい,お別れ会などでは,子供たちも実習生も互いに涙・涙の別れだったようでした。今回の経験を次のステージに生かし,それぞれの場で活躍してくれることと期待しています。

2020年9月9日(水)
実習の先生の公開授業がありました

今日は、実習期間が2週間の実習生の公開授業がありました。これまで勉強を教えてくれたり一緒に遊んでくれたりした実習の先生の最後の授業ということで、子供たちは一生懸命に実習生の声に耳を傾けて授業に臨んでいました。実習生たちは、子供たちに「分かる・楽しい」授業をしたいという思いで、前日は夜遅くまで授業の準備をしていました。真剣に子供たちのことを考えて作った授業ですが、もしかしたらうまくいかなかったなと思うところもあったかもしれません。でも、その一生懸命な思いは、子供たちに届いたのではないでしょうか。子供たちの心に残る授業になっていればいいなと思います。

2020年9月8日(火)
中学校での練習が始まりました

新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ,行われている運動会練習ですが,いよいよ中学校運動場での練習が始まりました。自分の演技する位置を確認し,隊形移動するなど,実際の場所で練習することで,演技についての課題や目標が具体的になり,子供たちのやる気も“ぐん”とアップしました。
まだまだ暑い日々が続いていますので,水分補給や休憩等に配慮しながら練習を進めていきたいと思います。

2020年9月7日(月)
ZOOMで運動会練習

新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ,運動会練習を頑張っています。各教室や運動場を併用しながら,体育館での練習はいつもの半分の人数で行っています。5・6年生では、体育館の練習を各クラスにズームで配信しながら、全体の動きを確認しながら練習できるようにしています。教室では細かい動きを確認し、体育館では全体の隊形や移動を練習します。
6年生のダンスリーダーが中心となって、動きを考え、全体に教える、という子供たち主体の表現運動です。運動会に向け、練習をがんばっています。

2020年9月4日(金)
工夫して運動会練習

新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しつつ,運動会練習を頑張っています。各教室や運動場を併用しながら,体育館での練習はいつもの半分の人数で行っています。また,練習場所の工夫だけでなく,3年生が教室で練習している際には,4年生のダンスリーダーが教えに来てくれるなど,練習方法の工夫も行いながら,密にならないようにして練習を続けています。体育の授業時間だけでなく,休み時間や家庭での練習を充実させる子供も,例年以上に多くなっているような気がします。
子供たちは,練習の成果を見ていただけることを今から楽しみにしています。

2020年9月3日(木)
2学期最初の委員会

 2学期が始まり,初めての委員会がありました。各委員会では,これまでの活動の反省や2学期に行いたいこと,仕事のやり方についてなどが話し合われていました。児童会ではドッジボール大会を企画していました。そこでも,コロナ対策をどうするかという視点で子供たちが話し合っていました。児童黒板にもイベントの内容が書かれ,ドッジボール大会本番がとても楽しみになりました。2学期も5・6年生が各委員会の仕事を頑張ってくれることを期待しています。

2020年9月2日(水)
小学校最後の運動会に向けて

 今年の運動会は,規模を縮小した,小学校単独の運動会となってしまいました。しかし,その運動会にかける6年生の想いは決して小さくはなっていません。逆に,記憶に残る運動会にしたいという思いが大きくなっています。一日一日の練習に,一生懸命取り組む姿は,5年生にも伝わっています。

2020年9月1日(火)
避難訓練がありました

 地震を想定した避難訓練がありました。地震の訓練放送があった後,子供たちは素早く机の下にもぐりこみ,身を守る行動をとることができました。地震が収まったという想定の後,防災頭巾をかぶり,静かに廊下を歩いて避難場所まで行くことができました。地震の時にどのようなことが起こるのか,どのような行動をとればいいのかは,普段の想定によります。普段から,いざというときのことを考え,行動できるようにしておきたいものです。

2020年8月31日(月)
楽しくダンス♪

 運動会練習が始まり,校内がさらに活気に溢れてきました。子供たちは,低・中・高それぞれのカラーを生かした演技をしようと一生懸命に取り組んでいます。低学年では,テンポのよい曲に合わせて子供たちが元気いっぱい・笑顔いっぱいで踊っており,「早く次の曲も踊ってみたい」と目をキラキラさせて話す子もいました。運動会当日まであまり時間はありませんが,どんな演技が出来上がるでしょうか。ご期待ください。

2020年8月28日(金)
教育実習初日

今日から教育実習が始まりました。子供たちは,これから先生になろうとしている大学生達と一緒に勉強することが大好きです。新型コロナウイルス感染症予防対策があるため,昨年のように直接ふれあうことはできませんが,それでも,楽しいひとときが待っているはずです。これから約一ヶ月間の間は,子供も学生もたくさん遊んだり,学んだりする附属坂出小学校となりそうです。

2020年8月27日(木)
2学期初のロング昼休み

今日は,2学期初めてのロング昼休みでした。あいにくと,気温が大変高く,教室の外はむっとする蒸し暑さでした。それでも,子供たちは,運動場に急ぎ足で行き,元気いっぱいに鬼ごっこなどをしていました。先生方も,子供と一緒に走り回り,楽しい時間を過ごしていました。猛烈な暑さが続きますが,その中でも,元気で楽しく活動できている様子を見て,こちらも嬉しくなりました。2学期はスタートしたばかり,毎日うだるような暑さが続く中でも,子供たちの笑顔がはじける昼休みでした。

2020年8月25日(火)
今年も教育実習が始まりました。

今日は,教育実習の事前の会がありました。69名の教育実習生が,実習への心構えや留意点について話を聞き,28日から始まる実習への期待を高めていました。
今年は,コロナウイルス感染症対策として,子供たちとの関わり方や予防などについて共通理解しました。健康に,そして安全に,子供たちと共に充実した日々を過ごせるように,指導していきたいと思います。

2020年7月31日(金)
1学期が終わりました

今日で1学期が終わりました。1学期はコロナウィルスの感染予防のために、4月の途中から5月いっぱいがお休みになりました。6月から学校が再開し、子供たちは「学校に来て友達に会える」という「当たり前のこと」の幸せを実感しながら、学校生活を送ることができました。
 いつもより少し短い夏休みになりますが、夏休みだからできることや今年だからこそできること等を考えて、過ごしてほしいと思います。

2020年7月30日(木)
1学期最後の給食

1学期の給食は,本日が最終でした。メニューは,麦ご飯,キャベツの甘酢炒め,ナス入り麻婆豆腐でした。これでまたしばらく給食が食べられないことを告げると,子供たちは,競い合うようにおかわりをして,もりもり食べていました。あっという間に,食缶が空っぽになり,いつもより早くごちそうさまができました。だから,ロング昼休みに,いつも以上にたっぷり遊ぶこともできました。
 おいしい給食ともしばらくお別れです。2学期の給食は,8月26日からです。今から待ち遠しいですね。

2020年7月29日(水)
運動会に向けて

運動会の練習を夏休みに中に各家庭でもできるように,5・6年生が1人でできる技の練習を行っていました。一人一人の技の完成度が上がることで,全体の完成度もより高まっていくと思います。いつもより短い夏休みですが,毎日の練習に励んでほしいと思います。
それぞれの動きが重なったときの運動会の演技が今からとても楽しみです。

2020年7月28日(火)
オニヤンマがやってきたよ

中庭のビオトープには,たくさんのトンボが飛んでいます。中庭は,「バッタ・メダカランド」と名前が付いていますが,今はトンボが一番多く生息しているようです。そんな中,職員室の中にオニヤンマがやってきました。とっても珍しいので,捕まえてみました。綺麗なエメラルド色した複眼が,とってもかっこいいです。少し観察したら,自然に返してあげようと思います。

2020年7月27日(月)
夏休みに向けて本を借りています

今年は,少し遅めですが,そろそろ夏休みが始まります。夏休みには,たくさんの本を読んでほしいと思います。それに向けて本校では,図書室の本の貸出を行っています。子供たちは,友達と好きな本を紹介し合いながら,自分のお気に入りの本を探していました。まとまった時間がとれるこの機会に,新しい分野の本にも挑戦してほしいと思います。

2020年7月22日(水)
みんな大好き学級園

 附属坂出小学校には学級園があります。5年生がインゲンマメやトウモロコシを植えたり,2年生がトマトやナス,ピーマンなどの野菜を植えたりしています。今日は1年生が生活科で泥団子作りを学級園で行いました。大きくてきれいな団子を作るためにみんな真剣に取り組みました。これからも様々な体験活動を学級園を使って充実させいきたいと思います。

2020年7月17日(金)
児童会企画の「逃走中」開催

 今日の昼休みに、児童会が企画した「逃走中」が開催されました。以前から児童玄関前の黒板や放送で参加者を募り、多くの児童が参加しました。「ハンター」となった5・6年生が参加者を追いかけたり、様々なミッションをクリアしたりと、内容が工夫されていました。今日は天気にも恵まれ暑い中でしたが、こまめに水分をとりながら楽しそうに過ごしていました。

2020年7月16日(木)
5年生の屋島野外学習

 5年生が屋島野外学習を行いました。例年であれば,1泊2日で行いますが,今回は,1日での実施でした。しかし,子供たちは自然いっぱいの中で,友達と一緒に様々な活動に取り組みました。普段できない体験を通して,たくさんの気付きがあったことと思います。多くの人に支えられていることや今こうして活動できていることが当たり前ではないことに気付けたのではないでしょうか。今後の活動でも,さらにリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

2020年7月15日(水)
楽しい動物ミュージックづくり

 3年東組で音楽科の研究受業がありました。これまでに学習した声の工夫や音楽の技を使いながら、グループごとに考えた動物のイメージに合う音楽をつくりました。子供たちは、「怒られている様子を表すにはどうしたらいいかな」「低い声はどうかな」などのように、真剣に考え、時には声に出して試しながら動物ミュージックをつくり上げていました。どんな動物ミュージックが出来上がったのでしょうか。発表会が待ち遠しいですね。

2020年7月13日(月)
2年生の研究授業がありました

2年東組で国語の研究授業がありました。子供たちは,「名前をみてちょうだい」という話を知らない1年生にも伝わるように音読劇をしようと,登場人物の様子を詳しく想像していきました。自分の台本から,「顔・声・動き・気持ち」という観点を手がかりに想像した子供たちは,友達と話し合うことでより想像を具体的にしていきました。そして,実際に音読することで想像したことが音読劇に生かせているか確かめていました。

2020年7月10日(金)
楽しい水泳の授業

今朝も雨が降っていましたが,朝の段階では雷注意報が坂出市には出ていませんでした。子供たちにとっては,とっても楽しい水泳の授業ができるので,大喜びです。ささっと着替えてプールサイドに集合しました。しかし,今年度は新型コロナウイルス感染症対策で,いつもと違う場面も多々あります。様々なことに気をつけながらも,楽しく水泳学習を進めています。5年生は,けのびの練習などを行いました。5年生になると,すっとした姿勢でけのびできるので,とてもきれいに泳げていました。これから,雨も多く,雷注意報もでることが多いかと思いますが,できるだけ水泳の授業に取り組めると嬉しいですね。

2020年7月9日(木)
雨の登校

今朝も雨で1日が始まりました。しかし、子供たちはいつもと変わらず元気に傘を差して登校してきます。学校には、「おはようございます」の大きな声が響きます。残り1ヶ月を切った1学期をこの調子で元気に過ごせたらいいと思います。とはいえ、先日も県内に大雨・洪水警報が出るなど、登下校の安全にも充分配慮が必要な雨量が続いています。自然の怖さもしっかりと教えることも大切にしたいと感じた朝でした。

2020年7月8日(水)
「晄の芸術!」

今日は、4年東組で図工の研究授業がありました。影絵を作る授業だったのですが、思考錯誤を繰り返しながら様々な作品ができあがっています。カラーセロファンで色を工夫したり、素材を手前に置いたり奥に置いたりして大きさを変えたりと生き生きしながら活動を進めます。子どもらしい発想でどんどん影絵がグレードアップしている様子に感性が豊かに育っているなと感じました。

2020年7月7日(火)
「みんな楽しみ、先生対決!」

 給食の時間に,児童会が主催する「先生対決」の放送が行われました。前回の50m走に続き,今回は,図工対決の様子が放送されました。クイズ形式出だされる先生方が描く絵を見て,子供たちからたくさんの歓声が上がりました。みんなが笑顔になり,楽しい給食の時間となりました。先生対決の放送は今回が最終回でしたが,次回は逃走中を計画しているとのことでした。児童会の今後の取組に,みんなの期待が高まっています。

2020年7月6日(月)
「坂出の路線バスは、なぜ坂出駅の周りに集まっているのだろう」

3年西組で社会科の研究授業がありました。これまで、坂出がどのようなまちかを調べてきた子供たち。バスの路線を調べてみると、坂出駅に集まっていることに気付きました。なぜ、バスの路線が坂出駅の周りに集まっているのか、これまで調べた市の様子をもとに考えました。「坂出駅の周りには病院がたくさんあるから、病院に行っているんじゃないかな」「バスは、車に乗らない人が利用しているよ。お年寄りが病院に行っているんじゃないかな」などと話し合いながら考えました。

2020年7月3日(金)
雨の日の過ごし方

 梅雨の季節は,外で遊べないことが多くなり残念ですが,本日の昼休みには,各学年それぞれに室内で工夫して過ごしていました。図書室で読書をする子,教室の黒板に友達と絵を描く子,教室にあるキーボードで知っている曲を演奏する子,『パプリカ』の曲に合わせて教室で踊る子などが見られました。こんな雨の日だからこそ,室内でできることを一人一人が楽しんでいるように見えました。
まだ梅雨の期間は続くようです。次の晴れの日が待ち遠しいですが,雨でも,友達と仲良く室内で充実した時間を過ごしてほしいと思います。

2020年7月2日(木)
2年生の研究授業がありました

71日に2年西組体育の研究授業がありました。子供たちは運動場にいろいろなコースをつくり,「速さ」「向き」「リズム」に着目して,どのコースがおもしろく走れるかを考えながら走っていきました。自分のおもしろいと思うコースを見つけた子供たちは「カミナリコースはきゅっと向きが変わるところが楽しいよ」「ぼくは,ぴょんぴょんぴょーんコースのリズムよく走れるところが好きだよ」などと友達と話し合いながら,さらにおもしろいコースはないか探していました。

2020年7月1日(水)
『Fin-ch』藤田さんよりマスクケースの寄付がありました

 本校の保護者であり,アウトドアブランド『Fin-ch』の代表である藤田元樹さんからマスクケースを寄付していただきました。「附属坂出小学校のみんなが,少しでも健康で衛生的な生活が送れるように」という願いや,「体育の時間・給食の時間など,学校でマスクを外した時に,そのマスクが床に落ちてゴミにならないように」という想いもこもっています。
 みんなで大切に使わせていただきたいと思います。「利他心」の在り方を肌で感じることができたと思います。本当にありがとうございました。

2020年6月30日(火)
特別支援学校の先生のお話を聞きました。

本日,4年生が附属特別支援学校の先生のお話を聞きました。「障がい」とは何なのか。特別支援学校には,どのような子供たちが通ってきているのか。どのような学校生活を送っているのかを聞きました。自分たちの学校生活とは少し違うけれど,特別支援学校の子供たちの休み時間の様子や好きな遊びを聞くことで,楽しいと感じることは自分たちと同じなのだなと感じたようです。

2020年6月29日(月)
調べて発見 音の秘密 〜『マイ糸電話』を作ろう〜

3年西組で理科の研究授業がありました。「よく聞こえる糸電話を作るためには、どんな糸にすればいいのか」を考えていく授業でした。予想の段階から前の時間の学習とつないだ意見がたくさん出てどんな実験結果になるのか,楽しみになる授業でした。針金,ゴム,ビニール糸の内どれが一番よく聞こえたのでしょうか。皆さんもうちで試してみてください。

2020年6月24日(水)
6年東組道徳研究授業

6年東組で道徳の研究授業がありました。「のりづけされた詩」の学習で,主人公の行動から,誠実に生きることについて考える内容でした。子供たちは友達と交流しながら,自分の考えを深め,自分の生活に生かしていこうという意欲をもっていました。

2020年6月23日(火)
自分だけの発見

1年生は,生活科の学習で学校の周りを探検したり,生き物見つけをしたりしました。普段と同じ場所でも,意識してよく見てみると,いろいろな発見があるものです。自分だけの発見を友達と共有し,一緒に楽しむことができました。今日,発見したことを基に,日頃の生活の中でも新しい気付きが生まれるといいなと思います。

2020年6月22日(月)
ゲストティーチャーを招いての研究授業

4年東組で理科の研究授業がありました。「動物のからだのつくりと運動」の学習で,犬の動きと骨格や筋肉がどう関係しているか勉強していきました。友達と予想を比べたり,実際に犬の体に触れて骨や筋肉の付き方を感じたりすることで,子供たちは学びを深めていきました。

2020年6月18日(木)
雨なので・・・

 いよいよ本格的に梅雨に入ったようです。教室で過ごす時間が長くなるということもあり、2年生はロッカーの整理整頓をしました。自分なりに物の入れ方を考えたり、友達とロッカーを見比べたりしながら、整頓していました。最後には、きれいになったロッカーを見て、「こっちの方が気持ちいいね。」と満足感を味わうことができました。これからも続けていってほしいですね。

2020年6月17日(水)
家庭の生活を変える家庭科

今日は,6年生の家庭科の研究授業がありました。子供たちはおうちから服を持参して,収納ケースに入れる方法について話し合っていきます。「たたんだ服は,立てて入れる方がよく見えるし取り出しやすいよ」「そうするなら,向きは横より縦の方が全体が見えやすいね」などと考えを深めていきます。授業後に子供たちに話を聞くと,「服のたたみ方と入れ方を工夫するととても使いやすくなりそうだと思った」「靴下のケースには,仕切りを入れると良いと聞いたので実際に家でしてみようと思った」などと早速家庭でしてみようと意欲的でした。家庭の生活を変える家庭科の授業のワンシーンでした。

2020年6月16日(火)
1年生と2年生のなかよし交流

今日は,1年生と2年生との交流の時間をもました。今年は新型コロナウイルス感染症の感染防止の影響で,全校生で集まって,1年生を迎える会ができませんでした。そこで,2年生が,先日素敵なメダルをプレゼントしながら「よろしくね」と優しい言葉をかけたり,毎年恒例ではありますが,自分が1年生の時に育てた朝顔の種を「元気に育ててね」などと応援しながらプレゼントしてくれたりしました。1年生は,そのお礼を言ったり,自分が育てている朝顔を見せて頑張って育てていることを伝えたりしました。2年生は,自分が育てている野菜の世話などについて1年生に教えるなど,あたたかい交流が行われました。2年生にとっては,お兄さんお姉さんとして自分たちが頑張ったことで1年生がよろこんでくれたことが,よい経験になったと思います。また,1年生にとっても,してくれたことにありがとうという気持ちをもったり,2年生が支えてくれる安心感をもてたりできていたようです。これからも楽しく交流をしていきたいですね。

2020年6月15日(月)
研究授業2本目

先週の金曜日に続いて、今日は1年東組の研究授業がありました。国語の『あめですよ』のお話の場面を比べたり,動物たちになりきって動きを表したりしながら、みんで自分の一番好きなお話の展開を考えていきました。小学校に来てまだ間もない一年生ですが,友達の話に耳を傾けたり何とかして自分の思いを言葉にしようとしたりしながら,一生懸命に授業を頑張っている姿が見られました。これから少しずつ友達と話し合う力を身につけ、より一層みんなで学ぶ楽しさを感じてくれたらいいなと思います。

2020年6月12日(金)
研究授業が始まりました

今日は1年西組の算数の研究授業がありました。授業は体育館で行いました。もうじゅうがりを通して、「6の分け方はいくつあるのかな」と疑問をもった子供たちは、数図ブロックや図を用いながら、どんな分け方ができるかを考えていきました。さらにこれまでの数の時と比べながら、「分け方が1種類ずつ増えてきたよ」などと話し合いました。その後数当てゲームでさらに理解を深めました。振り返りでは、「7について考えたい」と次にしたいことも考えていました。

2020年6月11日(木)
児童会企画!先生対決

児童会の子供たちが、雨の日も全校生にビデオで楽しんでもらおうと「先生対決」のビデオを作成しています。種目は、50m走、おおなわなどスポーツから、早食い対決まで様々なものを計画しています。
 今日は、有志の先生にお願いして、おおなわ対決をしました。チームフレッシュとチームおっさんの対決。対決の結末はどうなったのでしょうか。放送をお楽しみに。

2020年6月10日(水)
新しく転任してきた先生による研究授業

 2年西組で音楽専科の高塚先生による研究授業がありました。「呼びかけと答え」が含まれる楽曲「山びこごっこ」を楽しく歌うために,音の大小や高低等を変えながら,歌い方を考えていきました。子供たちは,同じ歌詞が繰り返し出てくる部分で,歌い方を様々に工夫することで楽しく歌えることに気付き,他の楽曲でも工夫して歌いたいという思いを高めていました。 
 これから,子供たちは高塚先生と一緒に楽しく歌いながら,学びをさらに深めていくことでしょう。

2020年6月9日(火)
さすが6年生!新しい清掃場所でもよろしくね。

 今日から新しい掃除場所での清掃が始まりました。6年生は,掃除用具が揃っているか確かめたり,下級生に役割分担の指示を出したりと,附属坂出小学校のリーダーとして大活躍でした。掃除の仕方が分からない下級生に,優しくアドバイスし,一緒に掃除に取り組む姿に感心しました。本当に頼りになります。縦割り班で力を合わせ,これからも学校をきれいにしていってくださいね。

2020年6月8日(月)
全力疾走

  臨時休校で,少し鈍ってしまった肉体を,体育の時間に少しずつ元に戻してきています。6年生は「6秒間走」を体育の時間に行っています。6秒の間にゴールできる距離を自分で決めて,走ります。遠くからスタートをすれば高得点になるので,自分の限界に挑戦する姿が見られました。次の時間は,記録の伸びで競うので,さらなる挑戦に期待です。

2020年6月5日(金)
外国語の学習が始まりました

 学校が再開し,外国語の学習も行えるようになりました。5年生では,英語で自己紹介をしています。好きな色・食べ物・スポーツなどについて聞き合っています。また,名刺をつくり,ローマ字を使って名前を書くことにも取り組んでいます。英語でのコミュニケーションに,楽しく取り組む姿が見られています。

2020年6月4日(木)
委員会活動の再開

 6月1日に学校が再開し,初めての委員会活動がありました。コロナウイルスの影響で例年と同じような活動を企画することができない委員会もあります。しかし,そこはたくさんのアイディアを出し合ってきっと乗り越えてくれるでしょう。何やら健康委員会でも新たな企画の準備が始まっているようです。5・6年生の活躍で学校生活をより安全で,楽しいものにしてくれることを願っています。

2020年6月2日(火)
学級委員任命

 3密を回避するため、今回は放送朝会で、各クラス2名の学級委員が任命されました。校長先生から任命書を受け取った学級委員さんの姿は、全員大変立派でした。今後、学級委員さんを中心に、クラス全体でまとまりのある学級づくりを目指します。

2020年6月1日(月)
久しぶりの学校

 先週の分散登校を経て、今日は久しぶりに全校生が登校する日となりました。昼休みには、友達や先生と元気いっぱいで楽しそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。香川県では収束しつつあるコロナウイルスですが、まだまだ予防は欠かせません。教員ももちろん指導に当たりますが、手洗いうがいの習慣・ソーシャルディスタンスの確保など、子供たち自身に予防への意識が高まっていることを感じます。子供たちの健康を第一に、楽しい学校生活を送れるよう、今後も支援していけたらと思います。

2020年4月10日(金)
外で元気に遊ぶ!

新学期が始まり,みんな笑顔で学校へ来てくれていますが,来週からまた2週間の休業日になります。子供たちの安全のためとはいえ,私たち教員も寂しい気持ちがあることを否めません。そんな私たちを元気にしてくれるのは,やっぱり子供たちの姿です。今朝もたくさんの子供たちが元気に遊んでいました。体育館前のピロティーでは,一輪車をする女の子がいて,メリーゴーランドという大技を披露してくれました。何度も練習しないとできない大技です。熱中することで子供はどんどん成長していくのだなと感じた瞬間でした。

2020年4月8日(水)
入学式

今日は待ちに待った入学式でした。コロナウイルスの影響がある中ですが,春の訪れを感じました。どきどき、わくわくしながらの1年生たちでしたが,先生や友達,上級生との出会いに笑顔いっぱいの様子が見られました。休校措置がとられることもあり,変化の多い日々となりそうですが,これから楽しいことがいっぱいの学校生活になるように,保護者の皆様や地域の皆様と協力して,成長を支えていきたいと思います。

2020年4月13日(月)
新しい先生方を迎えて,新学期スタート

転入してこられた5名の先生方を迎え,新任式と始業式,担任発表を行いました。新型コロナウィルスへの対応として,テレビを使っての式となりました。子供たちの姿を見ると,話を聞く姿勢や態度からこれから頑張ろうという思いが伝わってきました。
教職員一同,子供と共に楽しい毎日を作っていこうと思っています。保護者の皆さまも,引き続き,ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2020年4月7日(火)
コロナ対策を万全に

明日は入学式です。例年は,新一年生をしっかり迎え入れることができるように,入学式の準備をしていました。今年は併せて,コロナウイルス感染症の対策も,続けて念入りに行っています。先生方が,計画的に,子供たちが触ることの多い場所を消毒しています。また,登校時に子供たちが並んで待つ場所に足マークを貼り,自然と距離をとることができるような工夫もしました。子供たちが少しでも安心して登校し,楽しく過ごせるように,毎日、何ができるか,試行錯誤をしています。みんなで力を合わせて乗り越えたいと思います。

2020年4月6日(月)
新しい先生方を迎えて,新学期スタート

転入してこられた5名の先生方を迎え,新任式と始業式,担任発表を行いました。新型コロナウィルスへの対応として,テレビを使っての式となりました。子供たちの姿を見ると,話を聞く姿勢や態度からこれから頑張ろうという思いが伝わってきました。
教職員一同,子供と共に楽しい毎日を作っていこうと思っています。保護者の皆さまも,引き続き,ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2020年3月12日(木)
職員による黒板アートA
2020年3月18日(水)
職員による黒板アート@
2020年3月18日(水)
在校生メッセージB
2020年3月18日(水)
在校生のメッセージA
2020年3月12日(木)
在校生のメッセージ@
2020年3月16日(月)
卒業証書授与式

312日に第77回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響で卒業生,保護者,職員のみでの卒業式となりましたが,無事68名全員に卒業証書を渡すことができました。例年通りの卒業式とはいきませんでしたが,在校生からのメッセージや職員による黒板アートが体育館に飾られたり,6年生を送る会のムービーを流しながら卒業生が退場したりするなど今年ならではの工夫もあり,思い出深い卒業式となりました。
改めて「卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます!これからの活躍を期待しています!!」

2020年3月12日(木)
職員による黒板アートA
2020年3月12日(木)
職員による黒板アート@
2020年3月12日(木)
在校生メッセージB
2020年3月12日(木)
在校生メッセージA
2020年3月12日(木)
在校生メッセージ@
2020年2月28日(金)
6年生を送る会

新型コロナウイルスの影響で,3月2日から本校は休校となります。6年生と過ごせるはずだった時間を各家庭で過ごさなければならなくなりました。本日の「6年生を送る会」では,新児童会役員をはじめとする5年生が中心となって,楽しい企画を考えて実行してくれました。体育館いっぱいに,全校生の声が響き渡りました。6年生からは,在校生に対して,合奏と合唱のプレゼントがありました。心に響く素晴らしい演奏でした。在校生,教職員一同,この音色と歌声は忘れません。
中学校でも,持ち前の明るさと,易しさを発揮して,楽しい日々を送って欲しいと思います!

2020年2月27日(木)
健康トライアスロンが行われました

健康委員会の主催で,本日のロング昼休みの時間を使い,全学年を対象とした健康トライアスロンが行われました。子供たちは(教員も)障害物競走や平均台など,様々な種目が用意されたコースを回り,体力を高めました。健康委員会らしく,途中ではきちんと休憩を取ったり,手を洗ったりするという障害も用意されており,楽しみながら取り組むことができました。

2020年2月28日(金)
6年生を送る会

新型コロナウイルスの影響で,3月2日から本校は休校となります。6年生と過ごせるはずだった時間を各家庭で過ごさなければならなくなりました。本日の「6年生を送る会」では,新児童会役員をはじめとする5年生が中心となって,楽しい企画を考えて実行してくれました。体育館いっぱいに,全校生の声が響き渡りました。6年生からは,在校生に対して,合奏と合唱のプレゼントがありました。心に響く素晴らしい演奏でした。在校生,教職員一同,この音色と歌声は忘れません。
中学校でも,持ち前の明るさと,易しさを発揮して,楽しい日々を送って欲しいと思います!

2020年2月27日(木)
健康トライアスロンが行われました

健康委員会の主催で,本日のロング昼休みの時間を使い,全学年を対象とした健康トライアスロンが行われました。子供たちは(教員も)障害物競走や平均台など,様々な種目が用意されたコースを回り,体力を高めました。健康委員会らしく,途中ではきちんと休憩を取ったり,手を洗ったりするという障害も用意されており,楽しみながら取り組むことができました。

2020年2月26日(水)
祖父母ボランティアさんとの生活科授業

1年生の生活科で祖父母ボランティアさんをお招きした昔の遊び体験がありました。これまで調べてきた昔の遊びを18名のボランティアさんに来ていただき,実際にやってみるという活動です。こまや羽子板,けん玉などたくさんの遊びを一緒にしました。最初は難しくてできなかった子も,ボランティアの方に教えていただいているうちにできるようになっていきました。写真にあるのは五目並べの様子です。大人も子供も笑顔いっぱいの素敵な時間となりました。

2020年2月25日(火)
児童会引継ぎ式

 朝の体育館朝会で,旧児童会役員から新児童会役員への引継ぎ式がありました。はじめに,旧児童会役員を代表して,会長を務めた子供から,これまでの活動の振り返りと共に,活動に協力してくれたみんなへの感謝の気持ちが述べられました。その後,新児童会役員が1人ずつ,抱負を述べていきました。どの子供からも,楽しく笑顔いっぱいの,みんなが来たくなる附属坂出小学校にしていきたいという意気込みが伝わってきました。最後には,全校生から拍手が起こり,全校生一丸となって,すてきな学校にしていこうという温かい会になりました。

2020年2月21日(金)
インフルエンザ・新型コロナウイルス予防

 梅が咲き始めたこの頃,まだまだインフルエンザが流行しています。子供達は,予防のために手洗いやマスクなど自分ができる予防を日々行っています。明日から3連休に入り,楽しみにしている子供も多くいますが,インフルエンザや新たに新コロナウイルスも出ていますので,できるだけ人混みには行かない,石けんやアルコール消毒での手洗い,咳エチケットなどをして,元気によい週末を過ごしてほしいと思います。

2020年2月19日(水)
外国語研究授業

 Okinawa is very beautiful place. ニュージーランドの友達に日本のよさを紹介するために,どのようなことを伝えればよいか考えて,友達とよりよいものを作ろうとその内容について話し合いました。ママーずさんやsiriさんも参加してくださり,活発な話し合いがなされました。

2020年2月17日(月)
児童会会長候補 演説会

4時間目に,新児童会会長候補4名の演説会が開かれました。一人一人,この附属坂出小学校をどのようにしたいのかという熱い思いを語ってくれました。また,現児童会から「この学校のよいところと直したらよいところについて教えてください」と質問を受けた際には,普段の何気ない行動や会話から感じていることを例に挙げながら,分かりやすく答えていました。大勢の前で自分の思いを堂々と話したり,突然の質問に的確に答えたりする姿から,次年度の児童会も,附属坂出小学校をしっかりと盛り上げてくれると感じました。

2020年2月14日(金)
感謝の気持ちを手紙に込めて♪

先日,2年生は町探検に出かけました。図書館などの公共の仕事やお醤油屋さんなどお店の仕事についてお話を聞いて,子供たちは発見の連続でした。今日は,そのお礼の手紙を届けに行く日です。地域の人たちのおかげで,たくさん町の様子が分かりました。その学習で,楽しかったことや勉強になったことを手紙に書き,感謝の気持ちを伝えに行きました。
手紙を渡すとたくさんの人が「これからも勉強を頑張ってね」とあたたかい声をかけてくれます。その言葉を励みに,また子供たちのやる気と元気が膨らんだ活動となりました。

2020年2月13日(木)
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に♪

 1年生が地域ボランティアの方と昔の遊びで交流しました。香川県全域から6名のお年寄りが学校に訪れ,折り紙,あやとり,竹ぽっくり,コマ,おはじき,かるた,五目並べ,お手玉,けん玉の9つの遊びを一緒にしてくださいました。 
 子供たちはおじいさんやおばあちゃんに遊びを教わったり一緒に遊んだりして,体育館にはたくさんの笑顔が溢れていました。テレビゲーム等が流行っている中,昔ながらの遊びのよさを実感できるひとときでした。

2020年2月12日(水)
おもちゃ祭り!楽しい!!

 今日は,多目的室につくった2年西組のおもちゃの国へ,1年西組の子どもたちが招待されました。おもちゃの国には,輪投げ,ボーリング,魚釣り,くじ引き,レーシングカー等,全部で8種類のおもちゃコーナーが設けられていました。1年生の目はきらきら!わくわくしながら全部のコーナーを回って,楽しく活動できました。2年生は,年下の友達にも楽しんでもらいたいと,おもちゃの遊び方を工夫したり,分かりやすい説明を考えたりしました。また,すてきな景品をたくさん用意していました。その成果があらわれ,おもちゃ祭りは大成功!1年生たちは,たくさんの景品を袋いっぱいに入れてにこにこしながら帰っていきました。

2020年2月10日(月)
わくわく!どきどき!もうすぐ小学生!

今日は入学周知会と入学予定児童体験入学がありました。先週は,附属幼稚園の青組さんが小学校で3日間の体験入学を経験していたのですが、今日は,保護者の皆様に連れられた来年度入学予定の園児たちが小学校生活を体験しました。
保護者の皆様方が入学周知会に参加する中,園児たちは5年生から本の読み聞かせをしてもらったり,プラ板にイラストをいっしょに描いたりと,楽しく過ごす姿が見られました。手を引かれ,一緒に学校の中を移動する際には,わくわく!どきどき!いろいろな教室に興味津々で,楽しそうにおしゃべりしながら,歩く姿が見られました。説明する5年生は,来年度最上級生。誇らしげでした。入学が楽しみですね。

2020年2月10日(月)
算数的寒稽古

10000って本当に数えてみたらどれくらいになるのかな?」子供が見出した疑問をもとに,学校の中庭の石を使って数えてみました。友達と協力しながら石を運び,300のまとまりをつくりながら,10000を目指す子供たち。子供たちは,自分の問いを解決する喜びを感じ,目を輝かせながら石を数えていました。子供の興味や探求するエネルギーはすごいものだと改めて感じました。

2020年2月6日(木)
小学校体験 三日目

附属幼稚園の青組さんの附属小学校体験入学も,最終日になりました。
今日は2年東組の子供たちと一緒に縄跳びをしました。最初は,青組さんと2年生でペアになり,短縄を使って一緒に跳びました。なかなかタイミングが合わず,跳べなかったペアも何回か練習するうちに跳べるようになりました。その後,大縄跳びをグループに分かれてしました。2年生が声を優しく声をかけて,タイミングを教えたり,合図を送ったりして,楽しく跳ぶことができていました。
3日間の体験入学を通して,小学校が楽しい所だと青組さんの子供たちに伝わったことと思います。4月になり,また一緒に活動するのが楽しみですね。

2020年2月5日(水)
小学校体験 二日目

今日は一年生と幼稚園の青組さんが交流しました。
 まずは,教室探検をしました。机の中の物やロッカーの中のものを探検しました。青組の子供たちは,教科書を開いて一緒に見て,知っている文字を楽しそうに探したり,筆箱やノートを見付けて,一緒に書いてみたり,また,実際にロッカーの中のランドセルを背負ったり,黄帽を被ったりし,一年生になることを楽しみに感じていました。
 次に,色紙やお絵かき,ドミノやブロックなどで遊びました。幼稚園でも経験のある遊びをしながら,一年生と仲良く一緒に遊んでいました。
 青組さんが安心して小学校に入学してくることができるといいなと思います。

2020年1月20日(月)
電磁石のしくみを解き明かすよ!

今日は5年西組で,理科の「電磁石のしくみを解き明かそう」の単元で研究授業をしました。子供たちは,強い電磁石をつくって,魚釣りのおもちゃで大きい魚を釣りたいという思いをもち,意欲的に授業に取り組んでいました。どうすれば電磁石が強くなるのか,条件を制御して,コイルの巻き数,電流の強さ,導線の太さのそれぞれ1つだけを変えて実験しました。どの場合でも電磁石は強くなって,たくさんのクリップをくっつけていました。つよい釣り竿をつくることができそうで,子供たちは満足していました。

2020年2月4日(火)
小学校体験 一日目

附属幼稚園の青組さんが,2月4日(火)〜2月6日(木)の三日間,附属小学校で体験入学をします。今日はその一日目で,二年生と五年生と交流したり,初めての小学校での給食を味わったりしました。
 二年西組さんとの交流では,二年生が作ったおもちゃで遊べる「おもちゃの国」で遊びました。ペットボトルボーリングや釣り,輪投げやレーシングカーなど,とても楽しそうなおもちゃがたくさんありました。また,難易度を選択できたり,何度も挑戦できたり,優しい2年生の声かけがあったりで,とても楽しかったようです。

2020年2月3日(月)
目指せ ONE TEAM

5年生は,「タグラグビー」を行っています。ラグビーワールドカップ2019の熱が,今附属坂出小学校の体育館まで届いています。保護者の皆様の声援を受け,いつも以上に白熱した勝負が繰り広げられました。勝ち負けの先に,さらに価値あるものを見つけてくれたら嬉しいです。
スポーツは自分が「する」だけでなく,素晴らしいプレーを見て称えること,アドバイスし合って支え合うこと,フェアプレーの精神をしることなど,「みる」「支える」「知る」などの多様な関わり方があります。この授業を通して,少しでもスポーツの見方が変わったり増えたりしてくれたらと思います。

2020年1月31日(金)
坂高連携

今日は,坂出高校から教育創造コースの生徒さんたちが本校を訪れ,子供たちと触れ合いました。子供たちは,授業中に添削をしてもらいながら「ここは○○だから□□だよ」などと高校生から教えてもらう場面が見られました。給食も一緒に食べ,昼休みは全力で遊んでもらい,大満足の一日でした。坂出高校の生徒さんたちにも学びがあればいいなと思います。

2020年1月30日(木)
図書館探検

今日は2年西組さんが大橋記念図書館へ見学に行きました。職員の人から図書館の説明を受けたり,自分が友達に読み聞かせをする本を選んだりしました。1日に600人もの人が利用することに子供たちはとても驚いていました。自分が選んだ本を上手に読み聞かせするために,国語の勉強にも意欲的になってくれることと思います。

2019年1月29日(火)
4年西組研究授業

4年西組で社会科の研究授業がありました。防災訓練で,非常食として外国の料理を食べるよさについて考えました。自分の予想を書いた付箋紙をボードの上で操作しながら,考えを深めていきました。話合いを通して,外国人にとってよいだけではなく,日本人も外国の料理を知り,それがきっかけで話すようになって,外国人と仲良くなり,いざというときに助け合えるよさがあることに気付いていきました。

2020年1月28日(火)
手洗い週間

先週から,全校一斉に手洗い週間を行っています。1階手洗い場前の廊下では,健康委員会による手洗いチェッカーを使った手洗いチェックを行っています。ローションを手に塗り,普段通りの手洗いをして,ブルーライトに手をかざすと,洗い残しがある箇所が白く光ります。毎日参加して,どんどん手洗いのしかたが上手になっている子供の姿も見られます。インフルエンザB型も流行りだしています。自分にできる予防を行い,健康を保ってほしいと思います。

2020年1月27日(月)
3年東組研究授業

3年東組で算数の研究授業がありました。「みんなが楽しめるお楽しみ会の遊びを決める」ために,学級のしたい遊びを男女ごとに分けたグラフや苦手な遊びのグラフを基に,データを分析していました。それぞれのグラフから分かることが違うことに気付いた子供たちは,どうしてこんな違いがあるのかなと考えを巡らせていました。問題をデータを扱いながら,解決していくプロセスを楽しんでいる様子が見られました。

2020年1月24日(金)
町探検

二年生が生活科の勉強で,町探検に行きました。駅や商店街,鎌田醤油や図書館に行きました。普段通っていたり,行ったことがあったりするところですが,目的意識を持っていくと,また違ったことに気付けたようです。子供たちは,お店の商品をよく見たり,お店の人や施設の担当の人に話を聞いたりしました。そうすることで,そこでどんな仕事をしていて,その人たちが,どんな思いで働いているかを知ったようです。普段生活している自分たちの町が,ぐっと近いものになったようです。学校に帰って,学んだことをどのようにまとめていくか,楽しみです。

2020年1月22日(水)
私服で体験

家庭科の授業では被服の勉強をします。今日は,気温や場に応じた服装についての学習をしました。それぞれが冬の気候に合わせて機能性やデザインを考えた服装を考えて行きます。そこで,実際に自分の私服に着替えて体験的な学習を行いました。
 普段と違った環境に子供たちも大喜びです。学校で学んだことが家庭に直結する家庭科ならではの学習でした。学校で学んだことは自分たちの生活を豊かにすることを実感できたのではないでしょうか。

2020年1月21日(火)
放送朝会がありました

附属小学校では,今,インフルエンザが少しずつ流行しています。そこで,今日の朝会はテレビ放送で行われました。いつもは体育館に集合して,挨拶をしたり校長先生のお話を聞いたりします。今日は,教室のテレビから流れる校長先生のお話を,よい姿勢で一生懸命聞いている子どもたちの姿が見られました。いつもと違う放送朝会もよいのですが,やっぱりみんなの顔が見られる体育館朝会がいいですね。みんなが元気に集まれる日が待ち遠しいです。

2020年1月20日(月)
電磁石のしくみを解き明かすよ!

今日は5年西組で,理科の「電磁石のしくみを解き明かそう」の単元で研究授業をしました。子供たちは,強い電磁石をつくって,魚釣りのおもちゃで大きい魚を釣りたいという思いをもち,意欲的に授業に取り組んでいました。どうすれば電磁石が強くなるのか,条件を制御して,コイルの巻き数,電流の強さ,導線の太さのそれぞれ1つだけを変えて実験しました。どの場合でも電磁石は強くなって,たくさんのクリップをくっつけていました。つよい釣り竿をつくることができそうで,子供たちは満足していました。

2020年1月16日(木)
ミニバス大会に向けて!

本日の昼休み,体育館は大盛況でした。なぜなら,明日1月17日に行われる市学童ミニバスケットボール大会に向けての最後の練習の様子が公開されたからです。
 本番さながらの雰囲気の中,ドリブルをしながら素早く動いたり,正確にシュートを決めたり,声をかけ合いながらパスをしたりする選手たちの姿を見て,下級生たちから大きな声援が送られていました。明日の試合,ぜひともがんばってほしいと思います。

2020年1月17日(金)
憧れの上級生,出陣!!

今日は午後から5,6年生の一部が「坂出市学童ミニバスケとボール大会」に出場しました。少し早めの給食を食べて,元気いっぱいに学校を出発した子供たち。大会前日に練習の様子を公開してくれたことで,低学年の子供たちにとって,選手たちは憧れの存在となっていました。「バスケットの試合はどこでしよん?もう帰ってきた?」と,お兄ちゃんやお姉ちゃんのことを気にかける1年生の可愛らしい姿も見られました。きっとこれまでの練習の成果を発揮して,一生懸命に試合に臨んだことでしょう。選手のみなさん,お疲れ様でした。

2020年1月16日(木)
ミニバス大会に向けて!

本日の昼休み,体育館は大盛況でした。なぜなら,明日1月17日に行われる市学童ミニバスケットボール大会に向けての最後の練習の様子が公開されたからです。
 本番さながらの雰囲気の中,ドリブルをしながら素早く動いたり,正確にシュートを決めたり,声をかけ合いながらパスをしたりする選手たちの姿を見て,下級生たちから大きな声援が送られていました。明日の試合,ぜひともがんばってほしいと思います。

2020年1月15日(水)
なわとび練習がんばるよ!

 冬休みはおうちでなわとびカードの練習に取り組んできましたが、学校でもなわとびの練習に取り組んでいます。
 なわとびカードを使った検定は、1月30日(木)〜2月21日(金)です。クラスマッチになるなわとび大会もあります。それまでに、休み時間や学活、体育の時間の一部を使って、練習に取り組みます。努力することで、できなかった技ができるようになる達成感や、記録が伸びる喜びを味わってほしいです。

2020年1月14日(火)
3学期学級委員の任命式

 3学期学級委員の任命式がありました。学級委員に選ばれた子供たちは,校長先生から一人一人任命書を受け取り,自分の役割を果たそうという気持ちを高めていました。全校生は,自分たちが選んだ学級のリーダーに期待をよせながら,温かい心で任命式を見守っていました。
3学期は現在の学年のまとめの学期であると同時に,次の学年への準備の学期でもあります。学級委員さんを中心に,クラス一丸となって次の学年に向かって成長していってくれることでしょう。

2020年1月10日(金)
今年初めての金曜日

令和2年になってはじめての金曜日でした。子どもたちはまだ2日しか学校に来ていないのに,なぜかもう,ずっとここにいるような気がしているようでした。帰りには月曜セットを袋につめ,明日の小学校入試,新一年生がんばれ!という気持ちを醸し出しながら帰っている子どもたちの姿が見られました。次に学校に来るのは火曜日。元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

2020年1月8日(水)
3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年も附属坂出小学校の活動への応援よろしくお願い申し上げます。
 さて,年が明け学校生活が始まりました。始業式での顔つきを見るとどの子もちょっと大人びた様子です。「いい学校を作るのはみんななんだよ。一人ひとりが友達を大切に思い,いい学校にしていきましょうね」という校長先生のお話を聞いている子供たちの真剣な表情を見ると,3学期も素晴らしい日々が過ごせるのだろうと感じました。
 とてもいい節になった始業式でした。

2019年12月23日(月)
2学期終業式

終業式にあたり,坂井校長先生から,一冊の絵本が紹介されました。
横紋筋肉腫という小児がんで闘病していた女の子、翔華ちゃんが闘病中に描いた物語「そらまめかぞくのピクニック」です。翔華ちゃんは、いつも笑顔でみんなに元気をくれた天使のような女の子でした。12歳で亡くなるまで、諦めずに治療に向き合いました。
 小学校生活も残り少なくなってきた高学年のみなさんを中心に,附属坂出小学校の皆さんも翔華ちゃんのように自分らしく頑張っていって欲しいと思います。フランスの諺に「メメント・モリ」ということばがあります。直訳すると「死を想え」です。人間は終わりが来るからこそ,今という時を大切にしましょうということかと思います。
 今年ももうすぐ終わります。終わりがくるからこそ,今に感謝し,自分にできることを全力でやりっきっていきたいものですね。

2019年12月20日(金)
なわとびをがんばっています!

 なわとびカードが配られ,より難しい技にチャレンジしようと頑張っています。少しでも時間があると,体育館前のピロティや運動場に出てなわとびをしている姿を見かけます。「二重跳びができるようになったよ」などと嬉しそうに報告してくれる笑顔が輝いています。
 いよいよ来週は終業式。冬休みが充実したものとなるよう期待しています。

2019年12月19日(木)
クリスマスハッピースタンプ&クイズラリー

 今日の昼休みは児童会主催のクリスマスイベントがありました。その名も「クリスマスハッピースタンプ&クイズラリー」です。まず、校舎内のどこかに隠れている変装した児童会役員を見つけます。ミッションをクリアするとスタンプがもらえます。全てのスタンプを集めるとサンタさんからクリスマスプレゼントがもらえます。職員室も赤レンジャーが登場して先生の机探しゲームが行われました。学校中が笑顔でいっぱいになり、児童会からの素敵なクリスマスプレゼントとなりました。

2019年12月17日(火)
校長先生の講話

 今日の朝の全校集会では,校長先生による人権講話がありました。校長先生のお話の中では「みんなの心の中にも柵があってはなりません。柵を跳び越えて相手の心に寄り添うことが出来れば,柵は消えていくと思います。」という言葉があり,子供たちは真剣に聞き入っていました。いろんな人がいることを受け止められる心と困っている人がいたら助けようとする心が育って,誰もが気持ちよく過ごせる学校にしていきたいですね。

2019年12月13日(金)
福祉体験

 4年生は,未来学習で福祉について勉強しています。今日は市役所の方々がおいでてくださり,お年寄りや車椅子の方の疑似体験を通して学びました。子供達は,車椅子では,たった数センチのマットに上がることや,硬く平らではないマットの上を進むのに苦戦していました。また,グローブやゴーグルを付けて服をたたむなどの作業では,思い通りにいかず時間がかかっていました。相手の立場に立つということを口ではいいますが,実際には難しいものです。子供たちは,今日の体験を通して,自分にできることは何かと考えていました。

2019年12月12日(木)
今年最後のクラブ

 クラブの時間を楽しみにしている子供たち。6時間目になるとそれぞれのクラブに足早に向かっていました。生き物・科学クラブでは,金魚すくいならぬ身の周りの生き物すくいをしました。身近な川に住む生き物,スジエビや手長エビ,ヨシノボリなどをすくって,観察しました。体の色や特徴に着目しながら真剣に自分がすくった生き物を観察する姿に感心しました。ますます身の周りの自然を大切に思う心が育っていくことを願っています。

2019年12月9日(月)
田中調査官を招いての幼小中合同研修

 午後から,文部科学省特別支援教育課の田中裕一調査官が,各学級の授業を参観してくださりました。子供たちの反応や表現物,先生とのやりとりをご覧になり,感じたことをお話くださりました。その後,幼稚園,小学校,中学校の教員が集まり,附属学園合同研修会が行われました。そこで,田中調査官に,「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善の考え方」についてのご講演をいただきました。一人一人の教育的ニーズを把握し,応えていくことをめざして,子供たちと関わっていきたいという思いが高まる時間となりました。

2019年12月4日(水)
4年西組社会科研究授業

 4年西組で社会科「地域に根ざし、受け継がれる鎌田醤油工場の業」の研究授業が行われました。子供たちは、坂出市の鎌田醤油工場を見学し、これまで様々な疑問を解決してきました。今日は「どうして鎌田醤油の工場は、港工場だけでなく、街中にもあるのだろう」という疑問をもち、資料を基に調べていきました。

2019年12月3日(火)
寒くても,みんな元気

 12月になって,朝晩だけでなく,日中の気温も低くなってきました。北風をとても冷たく感じます。
 それでも,本校の子供たちは元気いっぱいです。朝の始業前や昼休みには,大勢の子供たちが運動場に飛び出し,ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しんでいます。昨日は,雨で遊べなかったため,その鬱憤を晴らすかのように,思いっきり遊んでいました。

2019年12月2日(月)
あめ そして あめ

月曜日からどんよりしたお天気。子どもたちも傘をさしての登校です。朝学校に来ても運動場で遊べない子どもたちは少し残念そう。お昼には一度晴れ間は見えたのですが、夕方になると、また、ザーザーと降り出しました。明日は晴れるといいな。

2019年11月28日(木)
クイズスタンプラリー

今日のロング昼休みは,「クイズ・マジッククラブ」主催の,クイズスタンプラリー大会でした。クラブの時間に作成した学校に関するクイズを,作法室や児童玄関など,学校の敷地内に掲示し,全校生に解いてもらっていました。全問正解した人には,プレゼントがもらえるということもあって,真剣にクイズに答える姿が見られました。

2019年11月27日(水)
仮装行列

 今日は,2年生による仮装行列が行われました。思い思いの格好になった2年生達が学校中をまわりました。どの子も楽しそうに渡り廊下や運動場を歩いていました。カラフルな服やかぶり物を作って身に付け,魔法使いになったり海賊になったりしていました。周りの子供たちからも「何になっているの」と声がかかり,学校中が楽しい雰囲気になりました。

2019年11月26日(火)
ほんわかあったか全校朝会

 毎週火曜日には全校朝会が行われています。815分から始められるように,全校生が時間を守り集合することができています。今日の朝会では,校長先生から本の紹介がありました。「子ども六法」という本です。命の大切さなどについて全校生で考えることができました。その後,副校長先生から河村先生に起こったすてきなお知らせについて紹介がありました。先生も児童も関係なく,みんなの幸せはみんなで共有する。ほんわか温かくなる素敵な時間となりました。

2019年11月25日(月)
もっと虫になりきりたい!

 今日は,1年生の体育科の研究授業が行われました。全身をしっかりと動かして,自分のイメージを広げた「△△な虫が○○する」様子を表現しました。子供たちは,友達と動きを見せ合うことを通して,もっと楽しい動き方に気付き,自分に取り入れている様子が見られました。協働によって自分の動きが広がることや自分のイメージが広がることを経験することで,協働のよさを感じていました。低学年での自分のイメージを体の動かし方を工夫して表現する経験は,これからの体育の学習にも生きてくるものだと感じます。先生も一緒になって,表現を楽しんだ授業でした。

2019年11月22日(金)
〜ソーシャルスキルトレーニング(SST)〜

 今日は,6年生を対象に毎月1回行っているSSTの授業を行いました。今日のテーマは「考え方のゆがみ(ユガミン)を知ろう」です。「〜すべき」や「ネガティブ思考」等の考え方のゆがみやくせがストレスにつながっていることを知った子供たちは,「自分のユガミンを知ることが大事だと分かったよ」「自分のユガミンが分かったので,これからは上手に自分とつき合っていきたい」等の感想をあげていた。2学期が終わろうとしている中,子供たちの疲れが出てくる時期でもあります。ほっとできるような心の休息も必要ですね。

2019年11月21日(木)
〜附坂オリンピック・パラリンピック〜

 今日は,運動の祭典の1日目でした。運動場では,トランポリンはばとび,ボウリング,バランスボール,ドッチキャッチ,ダーツの5種目が,体育館では,シッティングバレー,そしてパラリンピックの種目であるボッチャの2種目が行われました。どの種目でも,子供たちの熱い戦いが繰り広げられました。明日は2日目となり,得点が上位の人には賞状も送られます。金メダル目指して,頑張れ附小っ子!

2019年11月20日(水)
ボランティア清掃の輪が広がっています

みんなでロング昼休みを楽しむために始めた朝のボランティア清掃。朝の時間に校内を巡回すると,自分たちの教室や廊下など,各自で考えて,進んで清掃に取り組めていました。この日,職員室前廊下を掃除してくれていたのは3年生の子供たちでした。ボランティア清掃の輪が広がっています。みんなが気持ちよく過ごせる附属坂出小学校にしようとする思いは,上級生から下級生に伝わっているのだと感じました。

2019年11月19日(火)
朝のボランティア清掃

今週は,昼休みの行事がたくさんあり,ロング昼休みを多くとるため,昼の清掃ができません。そこで,朝のボランティア清掃を行っています。気持ちよくロング昼休みを過ごすために,子供たちが進んで清掃に取り組んでいます。楽しむことだけでなく,みんなが気持ちよく過ごすために考えて行動する力が育っています。

2019年11月16日(土)
附小フェスタ,大成功でした!!

今日は待ちに待った附小フェスタでした。初めは,全校児童による合唱でした。今まで練習してきた中で,聞いている方々に一番届いた歌声でした。その後の活動は,学年によって,お家の人と一緒にカルタやキャンドルを作ったり,うどんを作って食べてもらったり,調べた仕事について体験してもらったりと,様々でした。お家の人と楽しく触れ合ったり,調べたことを,いろんな人に知ってもらったりと充実した時間が過ごせたようです。
お忙しい中,たくさんのご参加,本当にありがとうございました。

2019年11月12日(火)
附坂小フェスタの合唱練習

合唱練習が始まっています。今日は、初めてステージに並びました。台に乗ったり、膝立ちをしたりとそれぞれの姿勢で歌います。
合唱曲は、「校歌」「パプリカ」「一歩」です。
今日は、「一歩」の合唱をしました。主旋律・副旋律に分かれ、美しい歌声が体育館に響きました。附坂小フェスタは、いよいよ今週末です。子供たちが一生懸命歌う姿をお楽しみに。

2019年11月8日(金)
5・6年生向けの情報モラル教室

  e-とぴあ・かがわの職員の方が,インターネットやSNSの正しい使い方や注意点等について教えてくださいました。それらは,情報を得る,他人とつながるといった意味では,大変便利なツールですが,使い方を間違えると,人を傷つけたり自分が傷ついたりし,トラブルの原因になる危険性があることを具体的な事例を基に学びました。5・6年生の子供たちは,真剣に話を聞き入っていました。
この機会に,各家庭で,使用方法を話してみるのもいいですね。

2019年11月7日(木)
学校全体がキャンバスだ!

 「先生!これ見て!」甲高い声が運動場に響く。今日は,1年生が図工の時間に体育の森をキャンバスにして,色のついた丸い段ボールを並べて,自分たちが表したいものを表現する活動を行いました。紙の上という限られたスペースではなく,どこまでも続くような広いキャンバスに何を描こうかと,子どもたちは楽しそうに考えて表現していました。

2019年11月6日(水)
学習状況調査

 今日学習状況調査が行われました。3〜6年生が国語と算数のテストをしました。国語では聞き取り問題や,文章でしっかり書く問題など難しそうな問題もありましたが,最後まであきらめずにがんばっている様子が見られました。
 5,6年生は明日社会と理科があります。これまでの勉強の成果を十分に発揮して,よい結果を出してくれることを期待しています。

2019年10月30日(水)
地区別児童会がありました

  放課後には,それぞれの班で集まり,登下校中の危険箇所について話し合う時間がありました。細い道から突然出てくる自転車におどろいたことや,傘を振り回しながら下校していることなど,危ないなと感じた時を共有し,安全に登下校ができるように話し合いました。その後,同じ方向毎に集まり,危険箇所や危ない行動などに注意しながら下校し,これからも安全に登下校できるようにしています。

2019年10月29日(火)
ハロウィンパーティー

  昼休みに児童会主催のハロウィンパーティーが行われました。幕を閉めてステージ上を真っ暗にし,お化け屋敷を作りました。何日も前から準備や練習をした成果もあり,初日から長蛇の列ができるほど大盛況でした。お化け屋敷から出てくる子は笑顔いっぱいだったり,ちょっぴり涙ぐんでいたりと様々でしたが,学校を子供自らの手で楽しめる場所にするすてきな取り組みとなりました。

2019年10月25日(金)
ソーシャルスキルトレーニング(SST)

 6年生を対象に毎月1回SSTの授業を担任,養護教諭,田中SCが行っています。今日は「困った時に助けを求めるSST」を行いました。半数の子供たちは,困った時に助けを求めることが苦手と答えており,その理由として,「迷惑をかけたら悪い」「断られるのが怖い」等があげられました。今日の授業を通して,子供たちは「困った時に助けを求めることは恥ずかしいことではなく,生きる力であることが分かった」等と話していました。ぜひ,これからの生活に活かしてほしいと思います。

2019年10月24日(木)
ソーシャルスキルかるたで遊ぼう

 朝の時間に,「TOSS五色ソーシャルスキルRかるた」を用いて,楽しみながらソーシャルスキルを身に付けています。繰り返して行う中で,知識としてソーシャルスキルを身に付け,実生活の中でかるたの言葉と関連付けながらよりよい生き方について話し合っています。また,ゲームの勝敗を受け入れる力など,友達と円滑な関係を築く上で大切なことも学べるなと感じています。

2019年10月23日(水)
秋を見付けて,秋で遊ぼう

 運動会が終わって約一ヶ月,あんなに汗だくで過ごしていたのに,最近は朝晩が冷えるようになりました。過ごしやすい日も増え,身の回りの様子からも,秋を感じます。子供達は,学校や通学路で,「秋」を見つけてきてくれます。いろいろな色の葉っぱ,どんぐりや松ぼっくりなどの木の実,ススキやオナモミなどの草花,たくさんの「秋」でいっぱいです。1年生は,生活科で,そんな秋で,どんなことができるか考えて,計画を立てました。「秋」を楽しんでいます。

2019年10月21日(月)
附小フェスタ,始動!

 11月16日の附小フェスタに向けて,6年生が準備を始めました。6年生は,興味のある職業について調べ,調べたことについて発表したり,実際に体験できたりするような内容を計画しています。今日は,関連のある職業ごとにグループを作り,どんなスケジュールで進めていくかを考えました。自分たちで計画を立てている子供たちの姿を見ると本番が楽しみです。

2019年10月17日(木)
給食を残さずきれいに食べています

 今日は午後から坂出綾歌の小学校で研究授業があるため,4時間授業をして給食の後,下校しました。このような日は,給食も慌ただしくなるのですが,1年生もしっかりと時間内に食べられるようになっています。入学した当初は残っていたご飯やおかずも,今ではきれいに残さず食べています。しっかり食べて,大きく成長したいですね。

2019年10月16日(水)
ぜいたく堂さんからいただきました

 昨日の校外学習で,2年生は満濃公園と善通寺のぜいたく堂さんに行きました。満濃公園では野菜などの種でブローチを作りました。その後,いろいろな学校の給食用パンやご飯を作っている会社「ぜいたく堂」さんに行って,工場見学をさせていただきました。パンの材料や,どのように作られているのかを実演しながら丁寧に教えていただいたり,たくさんのご飯を一度に炊く機械などを見せていただいたりしました。今日は,そのぜいたく堂さんより,子供たちみんなにクリームパンをプレゼントしていただきました。子供たちはみんな大喜び!さっそくほかほかのパンをいただきました。この経験より子供たちは,給食を食べる際に,朝早くからご飯を炊いてくださっている工場の方のことを思いながら残さないで食べようと心がけていくことでしょう。

2019年10月15日(火)
校外学習に行ってきました!

 今日は,6学年とも校外学習でした。3連休で台風が過ぎ,今日の天気は大丈夫かなと思っていたのですが,徳島へ行った1,4,5年生は小雨が降り,他の学年は曇り空で少し肌寒い中での校外学習でした。半袖の子もたくさんいたので「風邪を引かないかな」と心配しましたが,広い芝生広場を元気いっぱいに走り回って遊んでいる子供たち(2年生)の表情は,寒さなんて全く感じていないようでした(*^O^*) 教室以外の場所で,学級の,学年の友達と一緒に過ごす校外学習を通して,子供たちはお互いのまた新たな一面を発見したり,絆を深めたりしたのではないでしょうか。また一つ素敵な思い出ができました。

2019年10月11日(金)
坂出市陸上記録会に向けての壮行会がありました

 本日,坂出市の陸上記録会が丸亀競技場で行われました。出発前に、壮行会を行い、参加する選手から全校生に向けてメッセージが伝えられました。「これまでの練習の成果を発揮できるよう全力で取り組むこと」や「共に練習をしてきた仲間全員で自己ベストを目指すこと」等、熱い思いをもって大会への意気込みを語ってくれました。
 記録会には、選手だけでなく、一緒に練習してきたけれど標準記録に届かなかった仲間もサポーターとして参加するそうです。このつながりを大切にする心こそが附属坂出小学校のよさだと感じました。

2019年10月10日(木)
お助けママーずさんと一緒にマイバッグづくり

 6年生は、2学期から「マイバッグづくり」をしています。入れるものや目的を考えて布の大きさを見積もって、トートバッグやきんちゃく、クッションカバーを製作しています。
今日はミシンを使って製作です。お助けママーずさんが6人も来てくださり、製作の手助けをしてくださいました。「ミシンが壊れたー!」の声にすぐに対応してくれたり、製作の手順で悩んでいるときに「まず、ここにアイロンをあてて、待ち針でとめてから縫おう」とアドバイスをしてくれたり、支援してくださっています。おかげで、短時間でも「できた!」という子供たちがたくさん!子供たちの意欲や自信を高めることにもつながっています。

2019年10月9日(水)
新清掃場所での清掃スタート

  本校では,縦割り班ごとに清掃場所を分担し,清掃を行っています。本日から,その清掃場所が変更になりました。
本日は,新しい清掃場所での1回目の清掃ということで,昼休みを短くし,早めに清掃場所に集合して,各清掃場所で誰がどの仕事を担当するか,班ごとに話し合いました。低学年の子供たちの希望を優先しながら,それぞれの場所で分担が決まり,いつもの清掃開始時刻にはどの班も清掃を始めていました。
また新たな気持ちで清掃に一所懸命に取り組み,校舎も心も磨いてほしいですね。

2019年10月8日(火)
「アリジゴク」と「シャボン玉」

 この二つが今年の科学体験発表代表者の研究テーマです。朝の時間に全校生の前で発表のリハーサルを行いました。どの子どもも,とても興味津々に話を聞いていました。明日の本番でもいい発表になること間違いなしです。頑張れ!

2019年10月7日(月)
人権講演会

 今日の5,6時間目は、子供、教員、保護者がみんなで学ぶ人権講演会が開催されました。講師は、パラリンピックのメダリストである河合純一さんです。河合さんはパラリンピックで金メダル5個を含む21個のメダルを獲得されています。
 今日の講演では、目や体が不自由なことを、何とか工夫して周りの人が助けることが大切であることや、夢に向かって今このときに努力することが大切であることなどのお話をいただきました。
 また校長先生からは学校という社会の中で困っている人を助けていける学校にしていこうというお話がありました。6年生を中心として助け合っていける雰囲気をつくれるように頑張っていきたいと思います。

2019年10月4日(金)
教育実習終了

 今日で,教育実習が終了します。5週間という,長いようで短い期間でしたが,どの学生さんも熱意をもって子供たちに接してくださいました。休み時間や授業の中で,一人一人の子供の姿を見つめ,楽しく学べるように授業の準備等を一生懸命に行っていたのが印象的でした。実習の期間は今日で終わってしまいますが,本校の子供たちをこれから先もずっと見守って欲しいと思います。そして,いつの日か教壇に立つという夢を叶えてくれることを願っています。

2019年10月3日(木)
昼休みの委員会活動

 本日の昼休みには,緑化委員会による緑化チックが行われました。植物のつながりを考えたり,ほうきを使って素早く移動する時間を競ったりと,工夫した活動が用意されていました。多くの子どもたちが体育館に集まり,少しでもタイムを縮めようと何度も挑戦したり,友達と声かけ合いながら同時にスタートして競争したりして,楽しんでほうきの使い方を学ぶことができたようです。

2019年10月2日(水)
幼稚園児の避難訓練

 附属坂出幼稚園の幼稚園児のみなさんが,本校の音楽室へ避難訓練に来ました。青組さんが黄組さんの手を引いて階段をのぼり,赤組さんは自分で階段をしっかりのぼっていました。非常食や水もしっかり保管されていることの説明を先生から聞くなど,避難した時のことについても勉強しました。幼小の大切な連携事業の1つです。

2019年9月28日(土)
秋季運動会がありました

 28日(土)に,幼稚園,小学校,中学校,特別支援学校が合同で運動会を行いました。子供たちは緊張していた様子でしたが,これまでの練習の成果を十分に発揮し,最高のパフォーマンスをすることができていました。また,中学生が小学生や幼稚園児を助けたり,特別支援学校と小学生が協力し合って一緒に競技したりする姿も見られ,12年間を通して子供たちの成長が感じられました。

2019年9月26日(木)
保健の授業 BY教育実習生

 教育実習もいよいよ大詰めです。今日は,今週末で終わる養護実習に来ている実習の先生の公開授業がありました。子供たちもはりきって自分たちの体のことや生活のことを見直し,より健康なくらしについて考えることができました。

2019年9月25日(水)
運動会もラストスパート

 どの学年もいよいよ運動会のラストスパートとなってきています。今日もそれぞれの学年で時間を調整して,中学校で練習を行っていました。昨日の予行を終え,反省点を修正したり,上手くいったことを確認したりと技も心も高まってきています。残り2日間。充実したものにしていきたいですね。

2019年9月24日(火)
運動会の予行練習

 予行練習を行いました。いよいよ,今週に控えた秋季大運動会。残り少ない練習時間を大切に演技内容だけでなく,入退場にも一生懸命取り組む子供たちの姿が印象的でした。,本番で悔いのないように残り三日間の練習を大切にしていきます。

2019年9月20日(金)
運動会の合同練習

 午前中,附属坂出学校園が中学校に集まり,運動会に向けての合同練習を行いました。小3から中3までが勢揃いしてグランドフィナーレの練習をする姿は圧巻でした。また,かわいい幼稚園生の表現や,学園リレー,特別支援学校と4年生の競争遊技などを中心に練習し,最後には,昨日小学校で練習した「みんなで踊ろう」を実際に踊ってみました。附属坂出学校園が一つになって一緒に踊る姿は,やはり微笑ましいですね。火曜日には予行練習,そして,土曜日には本番です。どうぞ,お楽しみに!

2019年9月20日(金)
「みんなでおどろう」の練習をしました

  今日の朝の活動の時間に,運動会での演技「みんなでおどろう」の練習をしました。これは,附属坂出学園ならではの演技で,幼稚園,小学校,中学校,特別支援学校のみんなが輪になって手をつないで踊ります。普段,異学年の子供で手をつなぐことはあまりないので,少し照れくさそうにしながら練習していました。当日は,幼稚園や中学校,特別支援学校の友達と手をつないで踊ります。曲も新しくなりました。楽しく演技する姿が見られるのが,今からとても楽しみですね。

2019年9月18日(水)
期間Bの公開授業がありました

 今日は,期間B(3週間)の実習生の公開授業がありました。期間Bの学生は,特別支援教育を選考している学生です。先週まで一緒に実習をしてきた4回生の先輩や同じ学年の仲間の授業から多くのことを学び,今日の授業に臨みました。たくさんの先生方に見られて緊張した表情の学生もいましたが,子供たちのキラキラした表情に励まされながら,みんな一生懸命に頑張っていました。

2019年9月17日(火)
がんばるぞ!学園リレー!!

 昼休みに学園リレーの練習がありました。
 先週の木曜日に青、赤、黄、白のチームに分かれて競走し、代表を選出しました。ゴールの瞬間に、「やったー!」というガッツポーズや、悔しさを顔ににじませる子どもたちの姿が見られました。全力を出して競い合ったからこその光景でした。
今日は選ばれたメンバーが集まって練習を行いました。出たかった友達の思いを受け継いでいるのでしょうか。話を聞く姿がとても落ち着いており、表情も真剣そのものでした。運動会当日には、力いっぱい、全力でグラウンドを駆ける姿を見ることができそうです。応援よろしくお願いします。

2019年9月13日(金)
坂出高校との連携

 今日は恒例となった、坂出高校との連携の活動がありました。
 ロング昼休みに、坂出高校のお兄さんお姉さんが来て、楽しい活動をしてくれました。空気でっぽうづくり、ホバークラフトづくり、スライムづくり、バスボムづくりなどの工作や、フルーツバスケットや絵本の読み聞かせ、バスケットボールなど、様々な楽しい活動があり、どれも大人気でした。低学年には少し難しい工作も、高校生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれて上手に作ることができました。製作したものを嬉しそうに見せてくれる子供たちがたくさんいました。
 坂出高校のお兄さんお姉さん、ありがとうございました。

2019年9月12日(木)
副免実習生の公開授業

  実習期間が2週間の実習生の公開授業がありました。これまで授業を観察して学んだことや,教材研究を行って準備してきたことを生かして,子供たちのために一生懸命授業している姿が見られました。各クラスの子供たちもそんな実習生に応えようといつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。
 明日はお別れ会があります。実習生も子供たちも,残り少ない時間を大切に過ごしてほしいです。

2019年9月11日(水)
カッパカッパ

 カーパカッパカッパカッパカッパ・・・カッパのかわいい曲に合わせて低学年はダンスの練習しています。カッパのように頭のお皿が、いや、体の中の水分が乾かないように、10分おきに水分補給をしながら、頑張っています。最後まで子どもたちが元気にダンスをやり遂げられてくれることを願っています。

2019年9月10日(火)
運動会の練習が本格的に始まりました!

 今日は5・6年生でも運動会の表現の練習が始まりました。まず多目的室で目的や全体の流れを確認し,意思統一をしていました。
 その後体育館に行き,人間おこしの練習をしました。「1,2,3」のかけごえとともにチームで力を合わして上の友達を持ち上げました。早速成功しているチームも多く,今後さらに完成度が上がってくるのが楽しみです。

2019年9月10日(火)

 今日は5・6年生でも運動会の表現の練習が始まりました。まず多目的室で目的や全体の流れを確認し,意思統一をしていました。
 その後体育館に行き,人間おこしの練習をしました。「1,2,3」のかけごえとともにチームで力を合わして上の友達を持ち上げました。早速成功しているチームも多く,今後さらに完成度が上がってくるのが楽しみです。

2019年9月9日(月)
運動会の練習が本格的に始まります

 体育館から,軽快な音楽の流れる時期がやってきました。少し中をのぞいてみると,今日は低学年の子供たちが一生懸命運動会のダンスの練習をしています。先生のかけ声に合わせて右へ左へ動いたり,大きく手を上げたりとダイナミックな表現が行われています。楽しそうな子や真剣な子など表情はそれぞれですが,本番に向けて一人ひとりの一生懸命さが届いてくるひとときでした。

2019年9月6日(金)
昆虫も元気です

 理科の授業で,昆虫の観察をするまえに,子供たちが昆虫をつかまえたようです。動き回るテントウムシや,飛び回るバッタをつかまえるのにくろうしていました。虫たちの元気につられて,子供たちも元気になり,その元気さにつられて,こちらも元気になりました。まだまだ暑いですが,附坂小は,虫も子供も大人も元気いっぱいです。

2019年9月4日(水)
元気いっぱい,外遊び

 9月になっても暑さが続きますが,子供たちは元気いっぱい外遊びができています。月曜日から一緒に生活している教育実習の先生方と,ボール遊びをしたり,走り回ったりして楽しめています。今月末には運動会を控えています。外遊びを積極的に行って,体力をますます付けていってほしいです。一方で,日中,気温がまだまだ高いので,熱中症にはくれぐれも気をつけるように声かけをしていきたいと思います。

2019年9月3日(火)
坂出高校の歌合戦予選を参観しました

 今日は,4年生全員で坂出高校を訪問しました。体育館では歌合戦の予選が行われていて,いつも交流している教育創造コースのお兄さんやお姉さんが歌う姿を見ることができました。体育館いっぱいに広がる美しい歌声や,工夫した衣装とお話を盛り込んだ歌を聴き,思わず笑顔がこぼれていました。時間の都合で1クラスしか聴けなかったのですが,もっと聴きたかった!という声がたくさん聞こえてきました。また,「小学生とは違う歌声だったのでびっくりしました。また聴きたいです。」「アンパンマンのマーチの歌に合わせて劇もしてくれたので,とても面白かったです。」という感想もありました。いつも遊んでもらっている高校生のお兄さんやお姉さんに,憧れをもつ良い機会となったと思います。13日には小学校へ来て,いろいろな遊びや読み聞かせを行ってくれる予定です。今から楽しみですね。

2019年9月2日(月)
地震津波想定避難訓練

 地震と津波を想定した避難訓練を行いました。必ず起こると言われている南海トラフ地震を意識して,どのような被害があるのか,どのような行動をとる必要があるのかを訓練を通して考えました。災害はいつ起こるか分かりません。教室以外の場所や子供たちだけでいる時にどのような行動ができるのかを考えておくことが大切です。自助,共助を大切に,日頃から意識を高くもっておきたいと思います。

2019年9月4日(水)
夏休み作品展

 今日は,夏休みに子供たちが頑張ってつくってきた作品や調べてきた自由研究などを展示する作品展がありました。子供たちは,他の学年の面白いおもちゃや,美しい習字の作品,絵やポスターなどを楽しそうに見ていました。低学年の子供たちは上学年のお兄さんお姉さんの素晴らしい作品に「すごい」と憧れていましたし,高学年の子供たちは,下の学年のそれぞれの頑張りに感心していました。互いに温かい雰囲気の作品展ができ,とてもよかったです。お家の方もたくさん来てくださり,親子で楽しそうに作品を鑑賞してまわる様子も見られ,素敵だなと思いました。今後もどうぞ学校の教育にご支援をよろしくお願い致します。

2019年8月30日(金)
夏休み作品展

 今日は,夏休みに子供たちが頑張ってつくってきた作品や調べてきた自由研究などを展示する作品展がありました。子供たちは,他の学年の面白いおもちゃや,美しい習字の作品,絵やポスターなどを楽しそうに見ていました。低学年の子供たちは上学年のお兄さんお姉さんの素晴らしい作品に「すごい」と憧れていましたし,高学年の子供たちは,下の学年のそれぞれの頑張りに感心していました。互いに温かい雰囲気の作品展ができ,とてもよかったです。お家の方もたくさん来てくださり,親子で楽しそうに作品を鑑賞してまわる様子も見られ,素敵だなと思いました。今後もどうぞ学校の教育にご支援をよろしくお願い致します。

2019年7月18日(木)
1学期末懇談会

 今日は,1学期末懇談会でした。子供たちは早く下校し,その後,お家の方が順に担任の先生とお話しました。担任の先生方は学びの便りを渡しながら,1学期の頑張りを丁寧にお家の方に伝え,これからも続けていけるよう,励ましたことと思います。その後,大橋祭りに参加される方は理科室に寄られ,事前に申し込まれていたTシャツ等を受け取ります。役員の方は,早くから来てお世話をしてくださり,感謝しかありません。ありがとうございます。みんなでそろいのTシャツを着て,祭りの当日,楽しく踊るのが楽しみですね。

2019年7月17日(水)
6年生カルテ

 午後から6年生はカルテがありました。国算理社の4教科に分かれて,趣向を凝らした授業を行いました。算数では比の勉強の後,生活の中でどのように比が生かされるかを学ぶためにカルピスを作りました。自分が一番おいしいと思う,水とカルピスの原液の比を見つけるために,子供たちは目を輝かせて意欲的に考え、その数値に基づいて実際に作って味を確かめていきました。好みの味を比で表せる面白さに気付く時間となりました。こういう経験を通して,自分たちの学んだことが生活に生かされていると実感できるといいですね。

2019年7月16日(火)
1学期もいよいよあと一週間!!

 3連休明けの学校生活は,全校集会で始まりました。夏休みまでいよいよあと1週間ということで,みんなどことなく和やかな表情でした。中には眠そうにしている子供もいましたが,きっと楽しい3連休を過ごしたのでしょうね。今日の朝礼では,生活委員会が「生活目標」達成を目指して頑張っているクラスを紹介してくれました。年間を通して,金メダルがたくさん貰えたクラスが優勝です。今回の中間報告では,1位は2東,2西,4西,5東で11個,2位は3東で10個,3位は1東と6西で9個と接戦でした。2学期以降,どのクラスも逆転の可能性ありなので,附坂小みんなで頑張っていけるといいなと思います。ちなみに今月の生活目標は「整理整頓」です。1学期の片付けをきちんとして,楽しい夏休みを迎えましょう!!

2019年7月12日(金)
心を合わせてがんばった3年生のクラスマッチ!

 昨日までの雨が上がり、今日は爽やかな晴天です。3年生の子供たちがずっと楽しみにしていたクラスマッチを行うことができました。今年は,碁石拾いと大ビート板リレーの2種目で競い合いました。競技が始まると、「がんばれ、がんばれ東!」「がーんばれ、がーんばれ西!」と、がんばる友達を全力で応援する姿が見られ、とても気持ちよかったです。勝敗は、わずか2点差で決まりましたが、結果発表の際には、東西でお互いにたたえ合う拍手の音が鳴り響きました。
東西で競い合ったり、協力し合ったりする機会はまだまだたくさんあります。一つひとつの経験を大切に、これからも成長していってほしいと思いました。

2019年7月10日(水)
ゴーヤも,ヘチマも成長しています!

 ここ最近は,雨が多くなっていますね。子供たちの中には,外で遊べなくて残念な思いをしている子もいるかもしれませんが,植物にとっては恵みの雨です。雨のおかげで,学級園やプランターで育てている植物がぐんぐん成長しています。
今年は,1年生の教室の外にアサガオのグリーンカーテンを,体育館横にゴーヤとヘチマのグリーンカーテンを作ろうと,種をまきました。それらの植物も順調に大きくなっています。
 植物に負けないくらい,1学期を通して,子供たちの心と体は成長しました。もうすぐ夏休みですが,その期間中に,子供たちや植物がさらに大きく成長してくれることを期待しています。

2019年7月9日(火)
ガン「バレー」

 やったぜ優勝!市のPTAバレーボール大会で男子が優勝、女子が準優勝という素晴らしい成績を収めました。今日は,その表彰が全校朝礼でありました。表彰の後には,全校生の前で,その技術を見せてくれました。子どもたちは鋭いスパイクや強烈な変化球サーブに大歓声。「自分たちもあんな大人になりたいな」そう思った子どもたちも多かったのではないでしょうか。大人が頑張る姿は子どもたちのいい刺激になったと思います。この勢いで四附連も優勝だ!

2019年7月8日(月)
不審者想定避難訓練

 今日は不審者が学校に侵入してきたことを想定しての避難訓練を行いました。不審者が入ってきたことを知らせる放送があると,子供たちは教室に入り,鍵をかけ,体を小さくして目立たないようにします。不審者役の警察官が各教室を開けて入ろうとしながら移動していきましたが,どの教室もしっかり施錠できていたようです。
 訓練後体育館に集まり,警察の方からのお話を聞きました。静かに素早く行動できていたというお褒めの言葉をいただきました。また,いつ不審者と遭遇するか分からないので,出合ったときに大切なことについても聞きました。
 避難訓練に来てくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

2019年7月5日(金)
4年団の水泳大会を開催しました

 4年生が水泳学習のまとめとして,水泳大会を行いました。種目は,碁石拾い,大ビート板リレー,全員リレーでした。どの種目にも一生懸命取り組みました。競い合う中で,仲間と協力する意義や自分自身の成長を感じる喜びを味わっていました。

2019年7月4日(木)
特別支援学校と交流をしました

 4年東組の子供たちが特別支援学校へ行って交流をしました。事前に自己紹介をビデオレターで交換し合い,交流を楽しみにしていました。特別支援学校では,その学校の子供たちと自己紹介をし合ったり,ボール運びをしたりしました。自分との違いを意識しながら,どのように接すれば特別支援学校の子供たちにとってよりよいかを考えながら,優しく接することができました。
 

2019年7月3日(水)
大きな数のクイズマスターになろう

 3年東組で算数の研究授業が行われました。一万よりも大きな数のクイズマスターになるために,今日は大きな数の計算の仕方について考えました。友達と話し合いながら筆算で解くよりも千の束をもとにしてより小さな数の計算にすれば速くて簡単に解けることに気づくことができました。学習のまとめとして行うクイズ大会ではいったいどんなクイズができるのか今から楽しみになるような授業でした。
 

2019年7月1日(月)
命の授業

 今日は,石川一寿さんに来ていただき,3年生〜6年生までを対象に講話をしていただきました。ご自身のがんになった経験から,周りの人たちにたくさんいただいた励ましの言葉に対する感謝の思いを話されました。また,石川さんはパラリンピックのお世話をしてくださっており,子供たちに,目隠しをして鈴のついたボールを投げ合い,お互いのゴールエリアにシュートできれば勝ちといった「ゴールボール」の体験をさせていただきました。子供たちは,「難しいな」と聴覚のみでボールをキャッチする難しさを実感している様子が見られました。これからも,周りの人に感謝をして,自分自身を大事にして過ごしてほしいと思います。
 

2019年6月28日(金)
授業参観・学級懇談会

 今日は,授業参観・学級懇談会でした。子供たちの学習の様子を保護者の方々に見ていただき,子供たちは,張り切って学習に取り組んでいました。2年生では,鍵盤ハーモニカを使って,自分のイメージするかえるの様子に合う演奏の仕方を工夫する学習を行いました。お家の人にも演奏を聴いてもらって満足そうな子供たちの姿が見られました。

2019年6月27日(木)
「おって たてて すてきなものをつくろう」

 1年生は図工の時間に,素敵な町を作りました。一人一人が画用紙に絵を描き,折って立てて素敵なものを作り,最後にみんなの作品を合わせて町にしました。画用紙を半分に折って山型にしたり,コの字型に折ったり,それを立てる向きを変えたり,折り方や向きを変えていろいろなものを表現していました。楽しそうな町ができあがっていました。

2019年6月25日(火)
外国語活動の研究授業

 今日は3年西組で外国語の研究授業が行われました。
 「Do you like 〜?」「Yes, I do. / No, I don't. 」などを使って、ママーずさんや友達と、好きかどうかについて伝え合いました。伝えるときに、どうすれば分かりやすいか、ママーずさんのモデルを見て考えたり、反応の仕方を考えたりして、より良い伝えかたについて学びました。子供たちは外国語に慣れ親しみ、楽しんで活動していました。

2019年6月24日(月)
うさぎも,ゆったり

 今日は,教室を吹き抜ける風が心地よい,爽やかな一日でした。ふと,うさぎ小屋をのぞくと,うさぎたちも風に吹かれながらのんびりとくつろいでいる様子でした。子供たちが家から持ってきてくれる,おいしい野菜をたくさん食べて,元気に育っています。いつもご協力をありがとうございます。

2019年6月20日(木)
坂出市よい歯の審査会がありました

 よい歯の審査会が,教育会館で開かれました。坂出市の小・中の学校代表者が,歯の審査会に参加しました。虫歯がないこと,歯並びのよさ,歯の掃除の様子や歯肉の状態,歯の発達等の観点から審査されます。本校も6年生男女1名ずつが参加しました。今年は,どの学校の代表者も,素晴らしい歯で,とっても接戦でしたが,本校の女子の代表者が2位に選ばれました。
 ご指導の先生からも,子供たちの歯の素晴らしさをほめていただきました。そのお話の中で,子供たちの歯が,こんなに素晴らしい状態なのは,お家の人の支えによるところがとても大きいので,お家の人に感謝して,これからも大事に歯を磨いていきましょうということを話されていました。本当にその通りと思います。子供たちの健やかな成長のために,これからもお家での支援をどうぞよろしくお願い致します。

2019年6月19日(水)
宿泊学習2日日

 宿泊学習も2日目を迎えました。今日は、レザークラフト作りに挑戦しました。デザインを組み合わせながら、自分だけのオリジナルのしおりを作り、完成した作品を笑顔で見せ合う姿が見られました。
また、声をかけ合いながら、進んで準備や片付けにも取り組むことができました。「協力」「おもいやり」「団結」の合い言葉は、ここでも生かされていました。2日間の宿泊学習を通して、また一つ成長した姿を見せてくれた5年生。今頃、家族にたくさんの思い出を語っているのでしょうね。

2019年6月18日(火)
 宿泊学習初日

 今日は,待ちに待った宿泊学習です。朝から大きな荷物と子供たちの笑顔が学校にあふれます。5年生はこれまで,宿泊学習に向けて「協力」「おもいやり」「団結」等の宿泊学習に必要な力について考えてきました。そして,司会やスタンツの練習,役割分担等ひとつひとつの準備を積み重ねてきています。いい準備ができていることは,出発式を見れば一目瞭然。楽しむことは楽しみ,引き締めることは引き締めるといったメリハリのある態度でいいスタートが切れました。
明日の夕方,成長した子供たちの姿がどのように変わっているのか。今からとても楽しみになる出発式でした。

2019年6月17日(月)
 附坂showタイム!

 昼休みに体育館で,児童会主催のイベント,「附坂showタイム」が行われました。このイベントは,子供や先生がそれぞれ自分の特技を披露するもので,イラストや漫画,手芸作品などを展示する子供もいれば,ダンスやコント,ピアノ演奏などを披露する子供もいました。先生方の楽器の演奏やアクロバティックな跳び箱演技などもありました。誰でも自由に観覧でき,様々な特技を見て楽しみました。
互いの特技を見合って,よさを認め合えることのすばらしさや,附坂小にあふれている様々な才能に,改めて気付かされました。

2019年6月14日(金)
あったかいんだから

 気温もどんどん上がってきて,もうすぐそこまで夏が近づいてきています。暑くなると気持ちいいのが水泳。冷たくてつらかったシャワーもだんだん気持ちよいと感じられるようになりました。水温も上がって,あったかいお風呂のように感じた子どもたちもいるのではないでしょうか。地域がら,雨が少ないのが気になりますが,たくさん水泳学習ができそうです。

2019年6月13日(木)
2年生と幼稚園の青組さんとの交流

 今日は2年生が青組さんを招待し,青組さんとの交流をしました。
2年生が青組さんと一緒にしたいことを考え,2年生と一緒にしていきました。外でおにごっこをする子,遊具で遊ぶ子,虫とりをする子などさまざまでした。虫とりの子供たちは,網や虫かごを持って出かけ,学校の中のバッタメダカランドでは,「ヤゴつかまえたよ〜」などと楽しそうな声が聞こえていました。外でおにごっこをする子供たちも元気いっぱい走り,とても楽しそうな笑顔が見られました。これからも交流を繰り返し,どんどん仲よくなっていければいいなと思います。

2019年6月12日(水)
教育実習のスタート

 今日は1年東組と5年東組で,公開授業を行いました。2年生は国語の時間で,詩のきまりを見付けて,自分たちの詩づくりに生かしていく授業でした。5年生は道徳の授業で,「本当の自由」とは何かについて,互いの考えに耳を傾け,自分の生き方について考える授業でした。どちらの授業も,子供たちが活発に意見を出して,しっかり考えていました。
教育実習の学生さんは,授業を参観する中で,子供たちの様子を知ることができたのではないでしょうか

2019年6月11日(火)
道徳の研究授業

 今日は2年東組で道徳の研究授業が行われました。公園のベンチの使い方を間違えたことに気付いた男の子たちのお話を基に,みんなのものを使うときに大切にしたい心について考えました。子供たちは,ベンチの使い方のきまりを守ることや次に使う人のことを考えて使うことの大切さに気付き,それが自分の気持ちがよくなることにもつながると考えていました。そして,その理解を基に自分の生活を振り返って,自分を見つめていました。これからの生活の中でも,子供たちと考えていきたいと思います。

2019年6月10日(月)
2年東組 町探検

 今日は2年東組が生活科の学習の一環として町探検に行きました。駅や商店街,香風園などを見学しました。「商店街にはどうして服屋さんが多いのか」など,自分たちで見つけた疑問などを元にこれから学校のまわりの様子について勉強していきます。

2019年6月6日(木)
心肺蘇生法・AED講習

 今年も水泳学習が始まりました。子供たちの安全を守るために,坂出消防署の方に来ていただき,保護者・幼小職員を対象に,心肺蘇生講習・AED講習を行いました。毎年実施し,実施方法を確認することができました。毎日水泳学習や勉強に励む子供たちが楽しく安全に過ごせる環境を整えていきたいと思います。

2019年6月5日(水)
野菜の収穫をしました

 天気が良く,毎日植物が大きくなっています。2年生が一生懸命育ている野菜も大きくなりました。草抜きをしたり,水をあげたり,植物が大きくなるようにお世話をした結果,今日,大きなキュウリやピーマンを収穫することができました。まだ,トウモロコシやサツマイモ,ミニトマトなどが生長中です。子供たちは毎日変化する野菜に愛情を感じながらお世話を続けています。

2019年6月4日(火)
水泳学習

  今日は気温も十分で,水泳日和でした。1年生は,水につかって動物に変身して歩いたり,リレーをしながら走ったり,水にもぐったりしながら小プールで水に慣れていきました。まだまだ,プールに入ることにドキドキしている子もいますが,少しずつ慣れていければなと思います。どの学年も、自分の目標に向かって取り組んでいるようです。

2019年6月3日(月)
大学1年生が学校にやって来ました

 大学入門ゼミで,教育学部の大学1年生72名が附属小学校にやって来ました。副校長先生から附坂小の取り組みについて,教頭先生から授業参観の心得についてのお話を聞いた後,低学年と高学年の授業1本ずつ合計2本を参観しました。学生さんにとって,じっくりと授業を見る機会は初めてだったそうですが,教頭先生から教わったことを生かし,授業者の意図を考えながら熱心に参観していました。授業後には自主的に質問に行く学生さんもおり,将来が楽しみだなと感じました。子供たちの生き生きと活動する姿を見て,少しでも「学校っていいな。教師の仕事っていいな。」と思ってくれると嬉しいなと思います。

2019年5月31日(金)
坂高連携〜高校生が交流に来ました〜

 今日は坂高連携の日でした。坂出高校の教育創造コースの学生さん達がたくさん授業見に来てくれます。子供たちも張り切っていつもよりたくさん手が挙がっています。この後は,一緒に給食を食べて昼休みも一緒に遊びました。子供たちにとって,お兄さん・お姉さんと楽しいひとときが過ごせた一日でした。教育創造コースの学生さんにとっても,子供たちのことを学ぶとてもいい機会になったのではないでしょうか。

2019年5月30日(木)
プール開き

 澄み渡る青空の下,プール開きが行われました。体育委員会のお話の後,6年生の模範泳法を見たときには,あちこちから「わー!すごい!!」「速い!!」と驚きの声があがりました。すばらしい泳ぎを見て,自分もあんなふうに泳ぎたいという憧れをもってくれたことでしょう。その後は,1年生と6年生が一緒に大プールに入って,冷たい水の感覚を楽しみました。水が深くても,お兄さんやお姉さんがしっかりと支えてくれていたので,安心して入れたようです。明日からの水泳学習も,安全に気を付けて楽しんでほしいものです。

2019年5月29日(水)
1年生の図画工作で

 1年生の楽しい図画工作で,今日は,はさみを使って,いろいろな飾りをつくりました。1年生に,はさみの使い方を習得してもらうこと,つくった飾りを組み合わせて,素敵な絵をつくることが大きな目標です。まずは,紙を折って重ねたままいろいろな形になるように切ります。切り方を工夫すると,人が手をつないでいるようにもできます。子供たちは,いろいろな形を切ってつくっていました。はさみの使い方も,上達しています。次はいろいろつくった飾りを組み合わせて,素敵な作品にしてくれると思います。

2019年5月28日(火)
歯みがき指導

 今日は,穴吹医療カレッジの学生さんたちが本校の子供たちに上手な歯みがきについて教えてくれました。健康な歯を保つためには,毎日の歯みがきが大切です。口内の歯垢の染め出しを行い,歯ブラシが届きにくいところを視覚的に捉えました。その上で,届きにくいところも上手に磨くブラッシングの仕方について教えてくれました。今日学んだブラッシングの仕方を毎日続けることで丈夫な歯をつくっていけるといいですね。

2019年5月27日(月)
1東研究授業「登場人物の行動を想像して劇で表そう〜『とん こと とん』〜

 1年東組の国語科の研究授業がありました。幼児期に劇をした経験を生かし、登場人物である「ねずみ」と「もぐら」になりきって演じます。今日は、発表会に向けてペアでためしの劇を見せ合い、よいところを褒めたり、アドバイスしたりしました。最初に先生の演技を見ることで、叙述を基にしながら話し方や動き方、表情など、よりよい発表にするための視点を学んだ子供たち。体育館という広い環境の中で、元気いっぱい自分なりに表現し、発表会への自信を高めることができました。

2019年5月24日(金)
外国語授業参観

 135年生の外国語授業参観でした。お忙しい中,お越しくださりありがとうございました。1年生は,挨拶と自己紹介をペアでしました。友達としたり,先生としたりしました。そしてお家の方々にもご協力いただきました。いつになく照れながらの姿もありましたが,子供たちは楽しんで取り組んでいました。入学してから2回目にも関わらず,英語で元気よく大きな声で歌ったり踊ったりしていました。

2019年5月23日(木)
元気に育ってね!わたしの植物さん!

 2年生の生活科では、あさがおさんと一緒に、一人一人が選んだ植物を育てています。
ひまわり、キュウリ、トマトなど思い思いに選んだ植物。
どんな場所に置いたらよいか、どんな育て方をしたら元気に大きく育つのか、観察しながら、話し合っています。
植物を大切に育てようとがんばってお世話をしています。

2019年5月22日(水)
あさがおさん がんばれ

 「うんとこしょ どっこいしょ」 まだまだ 芽は 出てきません。
一年生は,あさがおを植えてしばらく経ちました。「ここが,一番元気なあさがおが咲くだろう」と思うところに植木鉢を置いています。もう芽が出た子どももいれば,まだ出てこない子どももいます。芽が出ない子どもは,「場所を変えてみよう!」と芽がいっぱい出ている友達の近くに植木鉢を移動させていました。気持ちが伝わって早く芽が出るといいですね。

2019年5月21日(火)
プール清掃

 今年も,水泳の季節が近づいてきました。今日は,5,6年生によるプール清掃が行われました。どの子も熱心に清掃に取り組み,プールがみるみるうちにきれいになりました。
あとは,来週の木曜日に行われるプール開きに向けて,水をはれば準備万端です。4年生以下の子供たちは,5,6年生に感謝しつつ,水泳学習に取り組むことでしょう。

2019年5月20日(月)
暑さに負けず,元気に体育!

 急に暑い日が増えてきました。その一方で,突然風が強くなったり,雨が降り出したりとなかなか過ごしにくい天候が続きます。今日も,空は晴れ渡り暑い1日となりました。そんな中,体育館をふと見ますと,先生の話をよく聞いてマット運動に一生懸命取り組む1年生の姿がありました。連休も明け,ずいぶん学校に慣れてきた一年生は,雨にも負けず,風にも負けず,雪にも夏の暑さにも負けないたくましさを身につけています。

2019年5月16日(木)
五月晴れの元,外で元気に遊ぶ附坂小の子供たち

 運動場に出て,外で元気に遊ぶにはうってつけの季節が到来しました。ロング昼休みでは,子供たちは待ちかねた気持ちを運動場で力いっぱい発揮しています。ケイドロやドッヂボール,遊具で遊ぶ子供たち。力いっぱい運動場を駆け回り,たくさんの汗を流している子供たちの笑顔がまぶしいです。帽子や水分補給を忘れず,熱中症にも気を付けながら昼休みを楽しく過ごしたいものです。

2019年5月14日(火)
すべての子供のために

 児童会の人たちが各教室を回り,ユニセフ募金の協力を呼びかけました。期間は15日(水)から24日(金)までです。353円で10回分のワクチンを届けられることなど,具体的な説明がありました。一人一人の協力が世界で困っている子供たちを助けることにつながります。どうぞご協力よろしくお願いします。

2019年5月14日(火)
すべての子供のために

 児童会の人たちが各教室を回り,ユニセフ募金の協力を呼びかけました。期間は15日(水)から24日(金)までです。353円で10回分のワクチンを届けられることなど,具体的な説明がありました。一人一人の協力が世界で困っている子供たちを助けることにつながります。どうぞご協力よろしくお願いします。

2019年5月14日(火)
すべての子供のために

 児童会の人たちが各教室を回り,ユニセフ募金の協力を呼びかけました。期間は15日(水)から24日(金)までです。353円で10回分のワクチンを届けられることなど,具体的な説明がありました。一人一人の協力が世界で困っている子供たちを助けることにつながります。どうぞご協力よろしくお願いします。

2019年5月13日(月)
健康診断が続いています

 5月も引き続き,健康診断が続いています。身体計測では,身長が「大きくなったー」と喜んでいる子供の姿が見られました。その後の保健教育では,目や耳,睡眠など学年に応じた内容について勉強をしました。子供たちは「姿勢が悪かったから,これからは姿勢を正して視力をよくしていきたい」など自分の生活を振り返っている様子が見られました。

2019年5月10日(金)
地区別児童集会

 今日は,1回目の地区別児童集会でした。下校の地区ごとに分かれて,登下校で気を付けることを話し合いました。何よりも安全が一番です。子どもたちの安全を見守るために,附属坂出小学校では,オレンジベストパトロール隊がいます。保護者の皆様や地域の皆様に力を貸していただき,地域全体で子どもたちの安全を守っていきたいと思います。
 どうぞご協力よろしくお願いします。

2019年5月9日(木)
幼稚園青組さんとの交流

 「ねえねえ!こっちで遊ぼうよ!!」大きな声が園庭に響きます。
 今日は2年東組のみんなが青組さんと交流するために幼稚園へお出かけしました。外でボール遊びをしたり,中でままごとをしたりと,ちょっとお兄さん・お姉さんの顔をしながら遊びをリードしていきます。
 天候にも恵まれ,みんなすくすくと育っています。しっかり遊び,しっかり学ぶ附属っ子の1コマでした。

2019年5月8日(水)
4西研究授業『リデュース・リユース・リサイクル,まず自分たちにできること』

 6時間目に4年西組で社会の研究授業がありました。これまでの学習で坂出市のごみの処理の仕方を捉え,よさや問題点に気付いてきました。本時はそれらを基に,ごみを減らすことにつながる3Rについて考えていきました。友達と対話しながら自分にできることを真剣に考える子供の姿がたくさん見られました。

2019年5月7日(火)
1年生を迎える会

 新しい元号「令和」を迎え,初めての登校日,1年生を迎える会が行われました。10連休明けのため休みが増えるのでは\\\と心配をしていましたが,ほとんどのクラスが全員揃って参加することができました。児童会を中心に,全員が楽しめること,協力して取り組める活動を工夫し,1年生との親睦を深めました。最初は緊張気味に自己紹介していた子供たちも,会が終わる頃にはお姉ちゃんお兄ちゃんに抱きついて甘えたり遊んだりする姿が見られ,大変微笑ましかったです。
 明日からも笑顔で登校してくれることでしょう。

2019年4月26日(金)
四国国立大学附属学校連盟の総会と研究集会,PTA実践活動協議会が開かれました

 今日は,四国国立大学附属学校連盟と四国国立大学附属学校PTA連合会,四国地区国立大学附属学校・園PTA実践活動協議会の総会ならびに研究集会・協議会が,附属坂出中学校にて開催されました。
 午前中は文部科学省などから来られたお客さまに,1年生のスタートカリキュラムの活動の様子や,5年生の英語科での中学校の先生との連携の様子をご覧になりました。また,6年生は中学校のCAN学習を見学しに行き,その様子をご覧になりました。幼稚園も視察され,附属坂出学園での取り組みをしっかりご覧になられました。どの活動でも子供たちは頑張って学習に意欲的に取り組んでいて,その様子を見ていただけ,よかったです。
 また,朝のボランティア清掃には6年生だけでなく,他の学年の友達も積極的に取り組み,たくさんの子供たちが学校中をぴかぴかにしてくれました。すてきな子供たちです。

2019年4月25日(木)
2年生のお気に入りの場所に行ってみよう

 1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生は,1年間学校で過ごしてきて見つけたお気に入りの場所や好きな物などを1年生に紹介しながら,探検しました。1年生と2年生の関係もさらに深まっている様子が見られました。
 1年生はまだまだ知らなかったことが見つかって,とても嬉しそうでした。2年生も改めて学校を探検することで,新しい発見があったようです。 
両者にとって,新たな気付きがあり,学びがある活動をこれからも行っていきたいと思います。

2019年4月24日(水)
3年西組で研究授業がありました

 新しく転任してきた先生による研究授業も2回目を迎えます。今日は,3年西組で理科の授業が行われました。明るい雰囲気の中,どんな色や形,大きさをしているのかを考えながら、チューリップを観察しました。「上から見てみようよ。」や「花の中にベトベトしているものがある。」,「6班のチューリップは花の色が違う!」など,発見したことを交流しながら観察の視野を広げ,比較して考えることの大切さに気付けていました。 
始まって間もない理科の授業ですが,子供たちと米谷先生の笑顔で学び合う姿が印象的でした。理科室には,いつも学ぶ楽しさがあふれているのでしょうね。

2019年4月23日(火)
校長先生のことをよく知ろう!

 火曜日の朝は、毎週全校朝会があります。全校朝会では、校長先生からのお話がありました。
 坂井校長先生は、今年から校長先生として赴任されたため、今日の校長先生のお話は、全校生からの質問タイムになりました。「校長先生の好きな食べ物はなんですか?」「校長先生の好きな人は?」「校長先生は何歳?」子供たちは、校長先生に興味津々で質問をしていきました。
 最後に校長先生から、「いろいろな考えや思いをもつ人がいる。多様性を大切にしていきましょう。」というお話がありました。

2019年4月22日(月)
3年東組で研究授業がありました

 新しく転任してきた先生による研究授業が始まりました。今日は,3年東組で算数の授業でした。子供たちは3年生になって初めて学ぶ割り算の意味や計算の仕方を意欲的に考えていきました。前の時間の計算と比べたり,友達の考えを聞いたり,ブロックを操作したりすることを通して,少しずつ割り算という計算がどんなものかを理解していきました。 
子供たちは,これからも矢野先生と一緒に勉強していくことを通して,算数の世界を広げていくことでしょう。

2019年4月19日(金)
平成最後の授業参観

 いよいよ,平成最後の授業参観が行われました。最後といっても,子供たちにとっては,新しい学年になって初めての授業参観です。一年生はちょっぴり緊張して,他の学年は張り切った参観になったと思います。たくさんのお家の方に囲まれて,うれしそうな子どもたちの姿が見られました。今月も,平成に学校に来るのもあと一週間。良い締めくくりにしてほしいと思います。

2019年4月18日(木)
全国学力・学習状況調査

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。これは全国の6年生が一斉に受けるものです。今まで国語A算数A、国語B、算数Bと分かれていて3時間テストをしていましたが、今年から国語と算数一つずつになり、2時間テストをしました。
修学旅行に行っていて、昨日は振替休業日だった6年生。久しぶりに登校していきなりのテストの手応えはどうだったのでしょうか。結果が返ってくるのは少し先になりますが、よい結果であることを願っています。

2019年4月17日(水)
チャレンジ運動

 4年生の体育の授業で,「一文字づくり」にチャレンジしました。レベル1(い・し・こ・く…)のひらがなから,レベル3(式・国・団・数…)の漢字まで,グループの友達と協力して解決していきました。
 「みんなと協力し合って解決できて楽しかった」「アイデアを出し合ってできたので嬉しい」など,共に学ぶことのよさを振り返っていました。これから1年間でしっかりと体を育てていってほしいと思います。

2019年4月16日(火)
修学旅行,無事終了!

 2泊3日の修学旅行を終え,6年生が帰ってきました。バスから降りた子どもたちの顔はとても満足そうで,3日間がとても充実していたことが分かりました。解団式では,担任の先生,旅行会社の方,お家の人などたくさんの方への感謝の気持ちがあふれるとてもすばらしい児童挨拶がありました。修学旅行を終えて一回り成長した6年生の活躍が,今からとても楽しみです。

2019年4月16日(火)
修学旅行,無事終了!

 2泊3日の修学旅行を終え,6年生が帰ってきました。バスから降りた子どもたちの顔はとても満足そうで,3日間がとても充実していたことが分かりました。解団式では,担任の先生,旅行会社の方,お家の人などたくさんの方への感謝の気持ちがあふれるとてもすばらしい児童挨拶がありました。修学旅行を終えて一回り成長した6年生の活躍が,今からとても楽しみです。

2019年4月16日(火)
修学旅行〜最終日スタート〜

みんなぐっすり寝られたようで元気です。今日もよろしくお願いします。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜2日目晩ご飯〜

USJを堪能して少し歩くと,すぐに今日の宿泊地,ホテル京阪ユニバーサルタワーに到着。少し遅い食事が始まりました。ビュッフェ形式の夕食を楽しむ子供たち。食事が終わったらしっかり休んで,明日のキッザニア甲子園に備えます。2日目の報告はこれで終わります。明日もお楽しみに。

2019年4月15日(月)
遠足に行ってきました

6年生は修学旅行に行っていますが,他の子供たちは春の遠足に行ってきました。昨日の雨で天候が心配されましたが,快晴の心地よい天候で元気いっぱい,学校の外で活動ができました。それぞれの学年で,見ることができないことを見学し,普段学校では学べないことを学ぶことができたのではないでしょうか。 桜吹雪の下で食べるお弁当も格別だったと思います。ご協力ありがとうございました。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜USJ〜

子どもたちの最大の楽しみ,U・S・Jに到着。諸注意を伝えている間も気もそぞろ。「行ってらっしゃい!」という言葉を聞くとお気に入りのアトラクションに向かって一気に走り出しました。しっかり楽しんでほしいと思います。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜東大寺大仏殿〜

南大門の金剛力士像,大仏殿や大仏の大きさに圧倒される子供たち。どうやって作ったのだろう? 何のために? いろいろな「はてな」が湧いてきます。この「はてな」が,奈良時代の勉強につながることを願っています。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜平等院鳳凰堂〜

平等院の見学が終わりました。子供たちは,屋根の上の鳳凰を見つけ,鳳凰堂の由来を知りました。財布から10円玉を出して見比べている子もいました。鳳翔館では貴重な国宝や文化財をたくさん見ることができました。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜2日目スタート〜

修学旅行2日目がスタートしました。 
よく眠れた人,興奮してあまり寝られなかった人,それぞれいるようですが,全員元気そうです。これから奈良に向かいます。今日も,子供たちの様子をお伝えしていきます。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜ますや旅館〜

1日目の宿,ますや旅館に無事到着しました。入館式を済ませ,これから夕食です。その後,大浴場に入り,疲れを落として明日に向かいます。1日目の報告はこれで終わります。明日もお楽しみに。 

2019年4月15日(月)
修学旅行〜清水寺〜

清水寺に到着しました。本堂につながる坂道を登っていく途中に並ぶたくさんの土産店。たどり着いた清水の舞台とそこからのすばらしい眺め。音羽の滝では,健康,学業,縁結び,どの水を選ぶのでしょうか?

2019年4月15日(月)
修学旅行〜二条城〜

 徳川家の歴史を見守ってきた二条城。実際に見てみると,お城の存在感,迫力が伝わった様子です。また,建物だけでなく庭園や門の美しさにも驚いていました。大政奉還や大正天皇の即位など,日本の歴史が動いてきた場所の雰囲気を肌で感じられたようです。ここで見学したことが江戸時代の学習で生かされることを期待しています。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜金閣〜

金閣に到着しました。光り輝く金閣を目にした子供たち。銀閣との豪華さの違いに驚きを隠せない様子です。各活動班に渡したカメラのシャッターを切る回数が,ぐんと増えたようです。どんな写真が撮れたでしょうか。

2019年4月15日(月)
修学旅行〜銀閣〜

銀閣に到着しました。子供たちにはまだ早いかなと思われたわびさびの世界。しかし,美しい庭園のよさを感じ取れた様子が伝わってきます。これらの建物の時代背景を学ぶとどんなことを感じるのでしょう。社会科で銀閣が出てきたとき,また聞いてみたいと思います。

2019年4月15日(月)
1年生の交通安全教室

1年生の交通安全教室がありました。警察の方に来ていただき,交通安全についてのお話をしていただきました。子供たちは,地図を見ながらどこが危険な場所かを探し,道の曲がり角や横断歩道が危険なため,特に注意して歩く必要があることを学びました。その後,実際に子供たちが道路を歩いてみると,学んだことを生かし,左右をよく見て道路を横断する姿や路側帯の内側をきちんと一列で歩いている姿が見られました。今日の学習をこれからの生活に生かし,安全に過ごしてもらいたいと思います。

2019年4月11日(木)
1年生の学校生活スタート

    今日から、1年生の小学校での生活が始まりました。朝の活動の時間には、6年生が教室に来て、折り紙やあやとり、ランドセルの片付けの仕方などを丁寧に教えてくれました。お兄さんやお姉さんが優しく関わってくれたので、とても嬉しそうでした。一方、6年生も、最上級生としてかわいい1年生のために、立派にお世話をする様子が見られ、ほほえましく思えました。
今後も、6年生が中心となって、1年生が安心して学校生活を送っていくことができるようにみんなで支え合っていきたいと思います。

2019年4月10日(水)
どきどきわくわく入学式

 今日は,入学式でした。期待と不安が入り混じったような表情の一年生。担任の先生とお話したり,二年生と一緒に過ごしたりしているうちに笑顔がたくさん見られました。これから学校が楽しいと思えるように,環境を整えていきたいと思います。困ったことに直面することもあると思いますが,いろいろな人と関わりながら,乗り越え,たくましく成長してほしいなと思います。
一年生の保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。これからよろしくお願いいたします。

2019年4月9日(火)
学級委員任命式

 今日は,学級委員任命式がありました。坂井校長先生から任命書とともに「がんばってください」の言葉をいただいた学級委員の子どもたち。これから1学期間,学級の中心となって活躍してくれることでしょう。
新学期が始まり、子供たちの表情や様子から、新学期に向けてのやる気がひしひしと伝わってきました。学級委員だけでなく、クラスのみんなで協力して,学級・学校が居心地のよいすてきな場所となることでしょう。

2019年4月11日(木)
学級委員任命式

  今日は,学級委員任命式がありました。坂井校長先生から任命書とともに「がんばってください」の言葉をいただいた学級委員の子どもたち。これから1学期間,学級の中心となって活躍してくれることでしょう。
新学期が始まり、子供たちの表情や様子から、新学期に向けてのやる気がひしひしと伝わってきました。学級委員だけでなく、クラスのみんなで協力して,学級・学校が居心地のよいすてきな場所となることでしょう。

2019年4月8日(月)
新しい先生方を迎えて,新学期スタート

転入してこられた6名の先生方を迎え,新任式と始業式,担任発表を行いました。子供たちの姿を見ると,話を聞く姿勢や態度からこれから頑張ろうという思いが伝わってきました。
教職員一同,子供と共に楽しい毎日を作っていこうと思っています。保護者の皆さまも,引き続き,ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2019年3月20日(水)
修了式

本年度も本日で終了です。どのクラスも素晴らしい返事ができ,各学級の代表者1名が,校長先生から修了証を受け取りました。その後,各学級ではお楽しみ会をしたり,春休みの注意事項を確認したりして,下校となりました。
 本年度も,授業や行事等,様々な場面で子どもたちの成長を見ることができ,充実した1年でした。また4月からは,学年が一つ上がって頼もしくなった子どもたち,一人一人の活躍が見られることを楽しみにしています。

2019年3月19日(火)
明日で最終日!

いよいよ,修了式が明日となりました。多くのクラスでお楽しみ会が行われました。子供たちが企画してクッキングをしたり,理科の授業を生かして,楽しい工作をしたり,クラス全員で楽しめる遊びをしたりと,それぞれのクラスですてきな時間を過ごしていました。いよいよ,明日で今の学年を修了します。全校生が元気にそろって修了式を向かえることを楽しみにしています。

2019年3月18日(月)
「研究だより」発刊します!

大変お待たせいたしました。今年度の研究会の様子を「研究だより」にまとめました。
子供達が互いに学び合い,そして,自分が調べたい・解決したいと思ったことを夢中になって学習する姿を,約1400名の先生方に見ていただきました。たくさんの先生方からいただいたご意見を大切にし,目の前の子供達にとって一番よい学習をこれからも全職員で追究していきたいと思います。この場を借りて,研究会でお世話になった方々に感謝いたします。研究会は,再来年に開催いたしますが,それまでの間は,授業づくりワークショップで様々な教科の学習についてたくさんの先生方に知っていただく機会を設けております。

2019年3月15日(金)
薬物乱用防止教室(5年)

4時間目に,薬剤師の溝渕先生が薬の効能や副作用等についてお話をしてくださりました。いろいろな画像を見ながら薬について詳しく知ったり,ゲートウェイドラッグと呼ばれるたばこやお酒について学んだりしました。子供たちは真剣な表情で聞き,「副作用にはどのようなものがあるのですか」と疑問に思ったことを積極的に質問していました。また,危険な薬物を使用してしまった人の脳が縮んでいる画像が映し出された際には,子供たちから驚きの声があがっていました。

2019年3月14日(木)
5年生が教室を移動しました。

昨日は素晴らしい卒業式でした。6年生が立派に卒業式ができるよう,中心になって準備・片付けをしてくれた5年生。6年生が卒業して空いた教室に,自分たちの荷物を移動させました。昨日は空っぽになって寂しい感じがしていた6年生の教室ですが,今日は5年生達の笑顔があふれていました。最高学年になるという期待と責任とで,どの子供の目もきらきらと輝いていました。これから,より一層,リーダーとして活躍してくれることでしょう。

2019年3月13日(水)
卒業式

低学年の大きな歌声に包まれ,卒業式が始まりました。6年生は,6年間過ごした学舎とも今日でお別れです。家族,友達,先生…たくさんの人に感謝をしている立派に成長した姿が見られました。在校生もこれまでお世話になった6年生に感謝の思いを大きな歌声やまっすぐな姿勢に込めていました。式中に保護者に直接,手紙をプレゼントする6年生らしい素敵な卒業式となりました。これからも強く一歩一歩進んでいってもらいたいと願います。

2019年3月12日(火)
卒業式まであと1日

 いよいよ明日は卒業式。6年生は午後から下校し,その後,準備が始まりました。1〜5年生で大掃除を行い,校内をきれいにして明日に備えます。5年生を中心に,会場である体育館や,6年生が登校してくる教室,保護者の皆様の控室などがきれいに飾られました。その飾りに使う花や輪かざりは3,4年生が作りました。明日はみんなで6年生の卒業をお祝いしたいと思います。

2019年3月11日(月)
卒業式まであと2日

1週間のスタートは,いよいよ明後日に迫った卒業式の予行練習から始まりました。廊下に並んだ1,2年生の可愛い歌声が始まると,その前を6年生たちが少し照れくさそうに歩いて行きます。1,2年生にとって6年生は憧れの存在なので,お別れが近づいてきていることを実感した子供たちの表情は,ちょっぴり寂しそうでもありました。きっとこの寂しさは,卒業した後により一層感じられるものなのでしょう。6年間の最後の一日となる卒業式。附小っ子みんなで盛り上げて,6年生を送り出したいと思います。

2019年3月8日(金)
感謝の気持ち「謝恩会」

6年生は,来週の水曜日にいよいよ卒業式を迎えました。一つ一つの出来事が,学校生活最後となっていきます。そんな,6年生の心の中で大きくなっているのは,感謝の気持ちです。今日は,先生方への感謝の気持ちを表す謝恩会がありました。先生方に楽しんでもらえるよう趣向を凝らした出し物が満載でした。
 お礼のお手紙も渡して,卒業へ向けて今日も一歩前へ進みました。

2019年3月7日(木)
迫力!!2年西組の土粘土作品

1月から、2年西組の子供たちは、図工で土粘土に触れ、触り心地を楽しみながら、「おもしろい〇〇を作ろう」と製作を進めてきました。その土粘土の作品が完成しました!!どれも迫力のある力作ぞろいです!完成した作品は、中央廊下に展示しています。コメントカードを用意して、全校生に鑑賞してもらい、コメントをもらえるようにしています。
 2年東組は、現在製作中です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

2019年3月5日(火)
なわとび大会表彰

全校朝礼で,なわとび大会の表彰式がありました。各学年で勝ったチームの名前が呼ばれます。今回は,東組が5勝。西組が2勝です(同点が1つありました)。勝ったチームも負けたチームも,みんな一生懸命力を合わせてなわとびに取り組んでいたと思います。クラスマッチは終わりましたが,引き続きなわとび練習に励んでほしいと思います。

2019年2月28日(木)
いよいよ,近づいてきた卒業。

今日はお別れ給食と6年生を送る会がありました。お別れ給食では,6年生が下級生のクラスに入り,一緒に給食を食べました。どの教室にも6年生と下級生のとびっきりの笑顔があふれていました。
6年生を送る会では,縦割り班で,「新聞乗りゲーム」や「落ちた落ちたゲーム」などを楽しんだり6年生と下級生でプレゼントを交換したりしました。ゲームが終わっても,6年生から離れない低学年の子供を見ていると,6年生を大好きな気持ちが伝わってきました。

2019年2月27日(水)
縄跳び大会1・2年生

2時間目に1・2年生の縄跳び大会がありました。子供達は,少し緊張している様子もありましたが,これまでの練習の成果を発揮して,楽しそうに跳んでいました。また,「○○さん頑張って」「すごい!続いている」と,友達のいいところをほめている姿がたくさん見られました。この大会を通して,失敗や成功を繰り返しながら友達と切磋琢磨し,自分を成長させることができていたように思います。

2019年2月26日(火)
縄跳び頑張っています!

朝から縄跳びや大縄の練習を頑張っています。どの学年も今週,縄跳びクラスマッチが行われます。自分のこれまでの頑張りがしっかりと成果として表れる大会になってほしいなと思います。また,成果が出なかったとしても,これまでの努力を価値付け,次の目標へと向かう姿が見られるように働きかけていきたいと思います。一つの行事を通して,どんな学びがあったのか振り返る時間も大切にしたいと思います。

2019年2月25日(月)
5年生が清掃の新リーダーになります。

6年生がもうすぐ卒業するので,清掃のリーダーが5年生に変わります。6年生は,清掃リーダーを引き継げるように,5年生の様子を見守り,助言しながら掃除に取り組みます。また,5年生は,新リーダーとして,今までの6年生の姿を思い出しながら,下学年の手本となって清掃活動に取り組みます。3月からは,清掃場所が新しくなります。来年,6年生となり,これから附属坂出小学校を引っ張っていく5年生に頑張って欲しいと思います。

2019年2月21日(木)
春はもうそこまでやってきています

毎年,入学式には,新2年生が育てたチューリップが1年生を小学校に迎えてくれます。
4月に気持ちよく迎えるためには,今からチューリップのお世話をしています。芽が出たチューリップに話しかける子供,ぐんぐん大きくなった様子を見て,自分のことのように喜ぶ子供,どの子も大事に育てている様子が伝わってきます。大きなチューリップが咲くまで,チューリップのお父さん・お母さんとなって大事に育ててくれると思います。

2019年2月20日(水)
中学校の先生の授業参観

5時間目に,附属坂出中学校の先生方が6年生の授業の様子を参観しに来てくれました。子供たちは,未来学習の時間を使い,東西の学級が一緒になって「卒業プロジェクト」を進めていました。卒業に向けて,自分たちができることを考え自主的に進めていくこのプロジェクト。謝恩会グループ,奉仕作業グループ,卒業文集グループの3つに分かれて,子供が司会進行を担当し,話合いが行われていました。中学校の先生方は,次に中学校へ入学してくる子供たちの様子を見たり,発言に耳を傾けたりして,終始にこやかに参観されていました。

2019年2月19日(火)
新旧児童会引き継ぎ式

今日の全校朝会で,今まで児童会役員として頑張ってきた6年生から,新しく5年生が役員を引き継ぐ式を行い,新しい児童会がスタートしました。6年生の役員さんたちは今まで,全校生が楽しくなるように,ロング昼休み等でのいろいろな企画を考えて実行していました。この素晴らしい活動を引き継ぎ,新しい児童会役員の5年生達も活躍してくれることと思います。また,副校長先生から,掃除のリーダーも,6年生から5年生に変わるということをお話ししてくださいました。5年生みんな,もう最高学年になったつもりで,張り切っています。他の学年も,1つ学年が上がったつもりになって,頑張ろうという気持ちになったようです。6年生も安心して,卒業に向かえそうですね。

2019年2月18日(月)
児童会主催 ドッジボール大会

今日の昼休みに体育館で,2・5年生を対象としたドッジボール大会が行われました。児童会役員の子供たちが,準備をしたり,審判をしたりして,大会は進められました。各学年の東西,男女に分かれ,力一杯にボールを投げたり,飛んでくるボールを素早くかわしたりする一生懸命に取り組む多くの子供たちの姿が見られました。他の学年は,日を変えて行われる予定になっています。子供たちの,子供たちによる,子供たちのための今回の企画は,大成功だったようです。

2019年2月15日(金)
ママ−ずさん,英語支援隊の皆さん,ありがとうございました。

附坂小学校では,たくさんの保護者が子供たちの応援団として活躍してくれています。その1つが「お助けママーず」で,家庭科の調理や裁縫などを支援してくださいます。今日は,家庭科の時間にミシンを使って実習を行う子供たちの支援をしてくださいました。子供たちは,困ったときにすぐに質問に答えてくれたり,解決方法を教えたりしてくれるので,意欲的に実習を行うことができました。この日は,外国語の授業でも「英語支援隊」の保護者の方々が子供たちを支援してくださいました。ありがとうございました。

2019年2月14日(木)
附坂小「健康トライアスロン」

元気な附小っ子,大集合!!ちょっぴり春の気配も感じた今日の昼休み,健康委員会の企画で,「健康トライアスロン」が行われました。運動場をスタートし,ランニングと鉄棒をした後,1階廊下を雑巾がけ。その後,きれいに手洗いをしてから,最終関門の筋トレ(スクワット)をしてゴール!!自由参加だったにも関わらず,たくさんの子供たちが参加して,気持ちのいい汗をかいていました。寒くても,附小っ子は外遊びが大好きです。今日も明日も,たくさん動いて,たくさん笑って,インフルエンザを吹っ飛ばせ!!

2019年2月13日(水)
昼休みの「なわとび検定」

今日の昼休みは、低学年のなわとび検定がありました。
附属坂出小学校で毎年行われているなわとび検定カード。このカードには,細かく難易度別の技が記されています。そのカードを見ながら,子どもたちは休み時間に練習をしているのですが,今日はその検定の日でした。
しっかり跳べたら,体育委員会と有志のお兄ちゃんお姉ちゃんになわとび検定カードにシールを貼ってもらいます。月末のなわとび大会も近づき,みんな一生懸命難しい技に挑戦しています。体育館中が熱気に包まれた昼休みでした。

2019年2月12日(火)
ママーずさんの「おはなしランチボックス」

 火曜日の昼休みはママーずさんの「おはなしランチボックス」(読み聞かせ)の日。
 今日は、お天気が良く、ひなたぼっこテラスで、レジャーシートを引いて読み聞かせをしてくださいました。少し肌寒いからこそ、友達と肩を寄せ合って、ひざ掛けを一緒に使ってお話を聞きました。テラスで行っていると、休み時間を思い思いに過ごしている子供たちも、途中で足を止めてお話を聞いていく姿が見られました。今日のお話は、「いのちをいただく」。「食べること」や「いのち」について考えさせられるお話でした。

2019年2月8日(金)
児童会新会長候補者演説会

 本日の5校時,来年度の児童会の会長を決めるための演説会がありました。候補者一人一人が,「どんな学校にしたいのか」「どんなことに取り組んでいくのか」などを具体的に説明し,アピールしていました。話を聞いた子供たちは,その内容や姿からどの候補者に会長を任せるか考え,教室帰ってから真剣に一票を投じていました。
 誰が会長に選ばれたとしても,これまでの児童会の取組のよい部分を継承しつつ,新しい要素を加えながら附属坂出小学校を支え,盛り上げてくれることでしょう。そんな期待を抱かせる演説会でした。

2019年2月7日(木)
新1年生がやってきました

 わくわく,どきどき・・・そんな声が聞こえてきそうなお昼過ぎ。今日は来年度入学してくる1年生がお昼から体験入学にやってきました。まずは,2年生と一緒に交流タイム。自己紹介や2年生が作ったすごろくをしながら,学校という場所に慣れていきました。その後,5年生と一緒に学校の中を探検しました。初めて見る様々な教室に興味津々で,楽しそうにおしゃべりしながら,5年生から説明を聞いたり,質問したりして,少し小学校ってどんなところか分かってくれたかなと思います。入学が楽しみですね。

2019年2月6日(水)
幼稚園の青組さんと交流しました

 今日から3日間,幼稚園の青組さんが小学校体験入学に来ています。初日の今日は2年生と5年生と交流しました。5年生との交流では,プラ板に絵を描いて,お互いに名札に付けました。来年以降も同じ物をもっているという安心感につながればいいなと思っています。 プラ板作りの後は宝取り鬼をしました。幼稚園の子が楽しめるように,工夫している5年生を見て頼もしく感じました。活動後は5年生も幼稚園の子もとてもいい笑顔でした。交流がお互いのためになったことを嬉しく思います。明日は入学周知会もあります。どきどきの新1年生の不安を少しでも小さくできるようにしたいなと思います。

2019年2月5日(火)
坂出高校の生徒さんとの交流

 今日は坂出高校の教育創造コースの生徒さんが本校を訪れました。子供達が練習したドリルなどの丸付けを行ったり,給食を一緒に食べたりして,楽しく過ごしました。天気にも恵まれ,昼休みも楽しく外遊びをすることができました。 
 高校生のお兄さんやお姉さんと触れあう中で,いつもとは違う楽しみに出合えたのではないかなと思います。今年度の交流は終わりになりますが,来年度もまた楽しい交流が続くといいなと思っています。 

2019年2月4日(月)
授業参観,ありがとうございました。

 今日は午後から授業参観がありました。2月とは思えない暖かい天気に恵まれ,温かい雰囲気の中で授業を行うことができました。先月末の研究会でも頑張った子供たちは,今日もその力を存分に発揮して,おうちの方に頑張る姿を見ていただくことができました。
 本年度も残すところあとわずかです。インフルエンザに負けないように,一人一人が気を付けつつ,学年のまとめができるようになればと思います。

2019年2月1日(金)
工事中

 先日から玄関の壁の工事が始まりました。工事をしてくださっている方たちが古い壁を取り外す姿を見て,子供たちは「すごいな」「この後どうなるんだろう」と,わくわくしている様子が見られました。玄関が新しくきれいになり,さわやかな気持ちで子供たちの登下校を迎えられる日がくることを楽しみにしています。








香川大学教育学部附属坂出小学校

〒762-0031
香川県坂出市文京町2丁目4-2
TEL 0877-46-2692
FAX 0877-46-5218
Mail sakaide@ed.kagawa-u.ac.jp