by Adachi-san by Hatakeyama-san

English Phonetics II

「英語の/r/の発音のしかた」というテーマで 右のような図を描いてくれた学生がいました.

別の学生は「図う見ても,テープ聞いても, 結局どおしたらええんかが,わからんやん」と感想を述べてくれました どうすればよいか,調べていきましょう.


MEMO (last modified:


Course schedule

Term 2

Week 1 (2 Oct) Introduction to term 1 [ID#]
Week 2 (9 Oct) (ClearSpeech, cs8) Focus words
Week 3 (16 Oct) (cs9) Emphasizing structure words [050/066]
Week 4 (23 Oct) (cs15) Thought group [057/320]
Week 5 (6 Nov) (Phonetics for Dummies, pd6) Consonants [068]
Week 6 (13 Nov) (pd7) Vowels [079/086]
Week 7 (20 Nov) (pd8) Phonology [111/118]
Week 8 (27 Nov) (pd9) Phonological rules [120/121]
Week 9 (4 Dec) (pd10) Melody [125/302]
Week 10 (11 Dec) (pd11) Melody [304/309]
Week 11 (18 Dec) (pd12) Waves [314/332]
Week 12 (8 Jan) (pd13) Spectrogram [334/370][essay draft due]
Week 13 (22 Jan) (pd14) Perception / Tutorial [presentation pdf due]
Week 14 (29 Jan) Essay due / Presentation
Week 15 (5 Feb) Defense / Follow-up


Week 1 : Introduction to term 2

<今日の目標> <今日の課題> <エッセイについて>

Week 2 : Focus words

<今日の目標> <今日の課題>
  1. ワードを起動し,今日の3つのニュースの概要を日本語で箇条書きする。
  2. ニュースのキーワード(seize, therapy, upheaval, miraculous)を,発音記号で書く。 「ファイル」「オプション」「保存」でフォントを必ず埋め込むこと。
  3. reportフォルダからmp4ファイルをコピーして視聴し,3つのニュースの概略を書く。
  4. reportフォルダからrtpitch.exeをコピーして起動し,焦点とピッチについて実習する。
  5. 教科書59ページの"The dog chased a rabbit." "We're waiting for you."が 教科書と同じような曲線になったときに,スペースバーを押して止める。
  6. Alt+PrintScreenを同時に押してコピーし,ワード文書に貼り付ける。
  7. 学籍番号.pdf をネットワークの report フォルダへ提出。

Week 3 : Emphasizing structure words

先週の模範解答

<今日の目標> <今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい。
  2. quick tutorial of praatを参照に,"thirteen - thirteen men", "Wait until you're old enough. - But I am old enogh!" の強勢を示す図を作りなさい。
  3. "I am old"の I, am, ol(d) の長さを計測してみよ。(難しさを実感せよ。)
  4. 両方を1ページのワード文書として作成し,学籍番号.pdfをネットワークのreportフォルダへ提出
<宿題>

エッセイのテーマ決定


Week 4 : Thought group

先週の模範解答

<今日の目標> <今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書き,学籍番号.txtを作成せよ。
  2. materialフォルダから12345.wavをコピーし,quick tutorial of praat 2を参照に, 学籍番号(54321).wavを作成せよ。
  3. 同様に listeningtest フォルダをコピーせよ。全てを適切な順につないだファイルをファイルを作成し 学籍番号(listening).wavを作成せよ。
  4. 3つのファイルをreportフォルダへ提出。
<宿題>

今日作成したwavファイルをCDにする方法を,テキストファイルにメモして持参。


Week 5 : Consonants

先週の課題をwavファイルで, 宿題(CD化とエッセイのテーマ)をtxtファイルで,まず提出

<今日の目標> <今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい
  2. "pie"を発音してpraatで録音し,(1)唇が閉じる段階, (2)閉じた口の中で空気圧が上昇する段階 (3)唇が破裂する段階, (4)破裂に気息が続く段階, (5)二重母音部分,をそれぞれに指摘せよ。
    Alt+PrtScrでコピー,貼り付けてトリミング,挿入ー図形。
  3. "tap-tab, tat-tad, tack-tag"と発音してpraatで録音し, 母音部分の長さを計測し,図の下部に記載せよ
  4. "griev-grief"と発音してpraatで録音し, 語末子音部分の長さを計測し,図の下部に記載せよ
  5. 1ページの学籍番号.pdfにまとめ,reportフォルダへ提出せよ


Week 6 : Vowels

エッセイのテーマをtxtファイルで,まず提出

<先週の模範解答1>

iTunes for Windows を開く。 
「編集」メニューから「設定」を選ぶ。 
「ディスク作成」タブをクリック 
ディスクフォーマットとして「オーディオ CD」を選択
「OK」をクリック
CD に書き込みたいプレイリストを選択します。CD を作成するときには、プレイリストからのみ作成できます。
「ディスク作成」ボタンをクリック 
空の CD-R ディスク(ブランク CD-R ディスク)を挿入し、もう一度「ディスク作成」をクリック

iTunesも多機能で便利そうですね。マックやiPhone/iPadを使う人は特にそうでしょう。WindowsMediaPlayerの場合,

空の音楽用CD-Rをドライブに挿入する。 
CDをコピーしたいWAVEファイルを選択する。 
Windows Media Playerの画面が表示され、音楽が再生される。 
左上メニューの「ファイル」→「録音・転送」→「オーディオCDに録音」をクリック。 
転送する再生リストのタイトル左の□をクリック。 
右上の「転送」をクリックで完了。

だそうです。

先週の模範解答2

<今日の目標> <今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい
  2. "bay, bayed, bait"の母音の長さを測定せよ
  3. "zip, zipper, zippering"の単語の長さを測定せよ
  4. 1ページの学籍番号.pdfにまとめ,reportフォルダへ提出

Week 7 : Phonology

先週の模範解答

<今日の目標> <今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい
  2. 過去形の語尾-edの規則を教科書130ページに倣い記述しなさい
  3. 1ページの学籍番号.txtにまとめ,reportフォルダへ提出。書式なし(txt)で文字コードをunicode(UTF-8)とすること

Week 8 : Phonological rules

<先週の模範解答>

 Rule#1
     /d/ -> [ɪd] / [+Stop(oral)]
    tやdなどのStop(oral)で単語が終わるとき、/d/が[id]と発音される。
 Rule#2
     /d/ -> [t] / [-Voiced]
  無声音で単語が終わるとき、/d/が[t]と発音される。

<今日の目標>
  1. miss you, finished yet, did you 等の音の変化を練習し, 調音位置の合理的な変化であることを理解する
    /s/(+alveolar) -> [ʃ](+post alveolar) / _[j](+palatal)
    /j/(+palatal) -> [ʃ](+post alveolar) / [t](+alveolar)_
    /j/(+palatal) -> [ʒ](+post alveolar) / [t](+alveolar)_
  2. 強勢のある音節頭の無声(-voice)閉鎖音(+stops)は気息化(+aspiration)する(p. 133)
  3. /s/で始まる音節の無声閉鎖音は気息化しない(p. 134)
  4. 破裂音に続く接近音(+approximants)は無声化する(p. 135)
  5. 破裂音の連続では破裂が聞こえない(no audible release, ˺ )(p. 136)
  6. 声門閉鎖(glottal stops)は練習の必要なし
  7. 歯茎音(+alveolar)が米音で有声たたき音化(voiced tap/flap, ɾ )する(p. 139)
  8. 鼻音(+nasal, /m, n/)や流音(+liquid, /l, r/)は母音なしで音節を作る( ̩ )(p. 140)
  9. 歯音(+dentals)に続く歯茎音は歯音化( ̪ )する(p. 141)
  10. 語中・語末で口蓋化(+velarized)した子音/l/はdark l ( ɫ )と呼ぶ(p. 141)
  11. 鼻音の前では母音が鼻音化する ( ̴ ) (p. 142)
  12. today's handout 1
  13. today's handout 2
<今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい
  2. ハンドアウトのA(原典)を読み,B(盗用)とC・Dは 何が違うのか,説明せよ。
  3. sp, sk などの破裂音で気息が聞こえないことについて, 教科書134ページを「正しく引用」して説明しなさい。 「引用文献」を正確に作成すること。
  4. 1ページの学籍番号.txtにまとめ,reportフォルダへ提出。書式なし(txt),文字コードはunicode(UTF-8)。

Week 9 : Melody

<先週の解答例・一部改変>

B,C,Dの違い

BはAの内容をそのまま写しており、誰の意見なのか分からなく、
他人の意見を自分の意見にしているように見える。
また、()を無視するなどしている。

Cは、正しくAの内容を自分の言葉で要約しており、
(Williams 2013)として誰の意見で
あるかをはっきりさせている。

Dは、直接引用した部分をきちんと""を用いて引用しており、
自分の意見との区別がきちんとつくようになっている。
また、(Williams 2013)として誰の意見かを示している。


"vioceless stops become unaspirated after /s/ at the beginning of a syllable." (William 2013, p.134)

"the production of the /s/ blocks the following stop consonant from having much aspiration." (William 2013, p.134)

引用文献
William, F.K., (2013)  Phonetics For Dummies, John Wiley & Sons, Inc.,

<今日の目標>
  1. 音の連接(juncture)は言語やその使用域(register)により変わることを理解する(p. 145)
  2. 英語の音節構造を復習する(p. 148)
  3. 強勢(stress)が語によって(lexical),品詞によって(part of speech), 複合語(compound words)によって決まることを理解し練習する(p. 151)
  4. リズムとStress shift (13men rule)を復習する(p. 152)
  5. 言い切り型(declaratives)のイントネーションを確認する(p. 153)
  6. 疑問文のイントネーションを確認する(p. 154)
  7. Sonority hierarchyの考え方を理解する (p. 155)
  8. today's handout 1
  9. today's handout 2
<今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい
  2. "a black board (adj.+ n.)" と "a blackboard (compound n.)"を録音し, "black" と "board" の強勢(stress)の有無と(1)強さ(louder?), (2)長さ(longer?),(3)高さ(higher?)の関係を実測データで示しなさい。 高さ計測時の図を貼り付け,どの部分(/b/の閉鎖前?閉鎖中?破裂部分?/l/?/a/?など)から,どの部分までのピッチを計ったか,示すこと。
  3. 1ページの学籍番号.pdfにまとめ,reportフォルダへ提出。

Week 10 : Melody 2

<先週の模範解答>

<今日の目標> <Steps>
  1. 声の高さの上がり下がり(tone, 音調)を担う音節(tonic syllabe)を見つける。普通はそこに文の強勢( ˈ )がある。Toneを担う音節に先行する部分をhead,後続する部分をtailと呼ぶが, Dogs↘ Two dogs↘ Two dogs here↘ のどれもtonic syllableは一つなので,同じ音調になる。
  2. 一つのtonic syllableを含むように,一つのイントネーション句(intonational phrase)を,タテ棒( | )で区切る。長い大きな区切れが必要な箇所には2本タテ棒( ‖ )を引いた方が見やすい。
  3. 「上昇↗」「下降↘」「上昇下降↗↘」「平板→」などのtoneの種類を書き加える。イントネーション句の前でも後ろでも,tonic syllableの前後でも良いが,使用教科書を調べて自分のconventionを決めておくこと。
<今日の課題>
  1. リンゴハックの内容を箇条書きで書きなさい。 学籍番号.txtを,reportフォルダへ提出。
  2. 次にハンドアウトでイントネーションについて練習

Week 11 : Waves

<今日の目標> <今日の課題>
  1. 最新のBBC LingoHackの内容を箇条書きで書きなさい。
  2. 次にmaterialフォルダからrtgram.exeをコピーして実行せよ。
  3. 「いあいあ...」と繰り返し,第一フォルマント(F1)と舌の高低の関係を調べよ。
  4. 「いういう...」と繰り返し,F2と舌の前後の関係を調べよ。
  5. アメリカ英語でright-lightと繰り返し,F3の動きを調べよ。
  6. 音声とF1/2/3の関係を教科書p.188を参考にまとめよ。
  7. ハンドアウトの課題の答を,計算式と共に書きなさい。
  8. まとめて学籍番号.txtを,reportフォルダへ提出。 画面が必要な場合,praatを使い SoundEditor で「Formant」「ShowFormants」からコピーする。Praat Object から「New」「Sound」 「CreateSound from Vowel Editor」も見ておくこと。Vowel Editor では縦軸がF1, 横軸がF2になっていることに注意。

<宿題>
次回はエッセイの下書き提出


Week 12 : Spectrogram

<先週の解答例その1>

・フォルマントは母音の倍音を区別する。
・「い→あ」F1は増大、F2は減少、F3も減少、舌の位置は下がる
・「い→う」F1は変化なし、F2は増大、F3は減少、舌の位置は変わらない
・「Right→Light」F3がLのほうが高かった。

<先週の解答例その2>

●ドレミの「ラ」から「シ」にするためには
音階上で、ラ→ラ♯→シとなるので、
音階を二つ上げる必要がある。
一つ上げるためには、その音階の周波数に2の12乗根、
つまり、1.0595を掛けたらよい。
よって、  440×1.0595×1.0595=493.91771≒494    
答え 494Hz
<今日の目標> <今日の課題>
  1. BBC LingoHackの内容を箇条書きで書きなさい。
  2. pa, ta, ka, ba, da, ga のスペクトログラフをpraatで作成してワード文書に貼り付け,有声・無声の違い(p. 200)と調音位置によるF1とF2の動きの違い(p. 206)について書きなさい。
  3. ハンドアウトの課題を解きなさい。
  4. 学籍番号.pdfを提出。

<宿題>
次回は発表用スライド提出。学籍番号.pdfをreportフォルダへ提出すること


Week 13 : Perception

この章は少し難しいです。 日本語を母語とする英語学習者に焦点を絞り, 学習や指導法のヒントを探すつもりで読んでみてください。

<先週の解答例>
/b, d, k/の違いが,赤点線(フォルマント)最初の部分の向き(動き)を変えていることに注目。/pa, ta, ka/を拡大(zoom in)してみると,閉鎖の終了(破裂)と母音の始まりとの間に,ほんの少し「ずれ」(Voice Onset Time)があることも発見できるでしょう。「有声の方が長い」ことも重要な発見です。長いのは子音部分でしょうか?それとも母音部分でしょうか?騒音計の話は,先週のハンドアウトから 20 log x = 12 dB なので log x = 12/20 ,確かに3.98倍くらいですね。

<今日の目標> <今日の課題>
  1. 今年のセンター試験の発音問題7つについて,Aはそれぞれの発音を,Bは「位置」の決め方を,それぞれ説明せよ。また,1番に vague を選んだ受験生はどう考えたと思うか,その他覚えておくべき規則はあるか?
  2. da-taと録音して自分の Voice Onse Time を計測せよ。(p. 222)
  3. /u/-/tu/を録音して母音部分の第2フォルマントの高さを比較せよ。図を貼り付け,なぜそうなるのかを考察せよ。(p. 221)
  4. 速く・遅く2回 'stay' と発音し,破裂音の閉鎖部分の長さ(下図のピンクの前の部分)と,母音の第1フォルマントの高さの動き(下図の赤丸で囲んだ赤点線)を比較せよ(p. 225)。/s/や閉鎖部分のフォルマントは誤抽出なので無視すること。 stay の破裂音閉鎖部分をだんだん削って(Edit-Cut)いくと,'say'に聞こえることから,閉鎖無音部分(stop gap)が/t/の知覚には必要であることを確認せよ。次に,/t/があるようにもないようにも聞こえる程度に閉鎖(無音)部分を削り,速く発音した'stay'と遅く発音した'stay'のフォルマント,ピッチ,強さなどに違いがあるか否か観察せよ。一連の操作から,閉鎖無音部分が十分な長さを持たないとき,どのような別の(redundant)情報が利用できるか,なぜredundantな情報が存在するのか,意見を述べよ。舌の位置が下がるとF1は上がり,舌の位置が前進するとF2も上がった(p. 188)ことや,破裂の位置とF1/F2の関係を先週観察した(p. 206)ことも思いだそう。
  5. 学籍番号.txt (UTF-8)を,reportフォルダへ提出。

次回はエッセイ発表会。授業開始前に自分の発表用ファイルと論文のテキストファイルをreportフォルダへコピーしておくこと。念のためUSBメモリにも入れておくこと。


Week 14 : Essay due / Presentation

<今日の課題>

次回は口頭試問


Week 15 : Defense / Follow-up

<今日の課題>
(c) Katsumi NAGAI 2016 : Jump to top, Higher Education Centre , Kagawa University, 760-8521 JAPAN