ncai by Adachi-san by Hatakeyama-san

English Phonetics I/II

「英語の/r/の発音のしかた」というテーマで 右のような図を描いてくれた学生がいました.

別の学生は「図う見ても,テープ聞いても, 結局どおしたらええんかが,わからんやん」と感想を述べてくれました

どうすればよいか,調べていきましょう.



MEMO


Course schedule

Term 1

Week 1 (Apr 8) Introduction to the course
Week 2 (Apr 15) The consonant system 1
Week 3 (Apr 22) The consonant system 2
Week 4 (May 13) The consonant system 3
Week 5 (May 20) The consonant system 4
Week 6 (May 27) The consonant system 5
Week 7 (May 6) Tutorial
Week 8 (June 3 ) The vowel system 1
Week 9 (June 10) The vowel system 2
Week 10 (June 17) The vowel system 3
Week 11 (June 24) Tutorial / Discussion
Week 12 (July 1) The sound system and morphology
Week 13 (July 8) The sound system and spelling
Week 14 (July 15) Term exam
Week 15 (July 22) Follow-up


Term 2

Week 16 (OCT 7) Introduction to Term 2
Week 17 (OCT 14) Connected speech, stress, and rhythm 1 (pp. 163-182)
Week 18 (OCT 21) Connected speech, stress, and rythm 2 (pp. 182-201)
Week 19 (NOV 4) Connected speech, stress, and rhythm 3 (pp. 201-220)
Week 20 (NOV 11) Prominance and intonation in discourse 1 (pp. 221-236)
Week 21 (NOV 18) Prominence and intonation in discourse 2 (pp. 236-253)
Week 22 (NOV 25) Prominence and intonation in discourse 3 (pp. 254-272)
Week 23 (DEC 2) Testing and Evaluation 1 (pp. 308-321)
Week 24 (DEC 9) Testing and Evaluation 2 (pp. 322-334)
Week 25 (DEC 16) Techniques, tools, and technology 1 (pp. 335-350)
Week 26 (DEC 21) Techniques, tools, and technology 2 (pp. 350-364)
Week 27 (JAN 10) Lab work
Week 28 (JAN 20) The history and Scope of Pronunciation Teaching (pp. 2-14)
Week 29 (JAN 27) essay due / Presentations 1
Week 30 (Feb 3) Presentations 2


Week 1 : Introduction to the course

<今日の目標>

Week 2 : The consonant system 1

<今日の目標>

Week 3 : The consonant system 2

<今日の目標>

Week 4 : The consonant system 3

<今日の目標>

Week 5 : The consonant system 4

<今日の目標>

Week 6 : The consonant system 5

<今日の目標>

Week 7 : Tutorial

<今日の目標>

Week 8 : The vowel system 1

<今日の目標>

Week 9 : The vowel system 2

<今日の目標>

Week 10 : The vowel system 3

<今日の目標>

Week 11 : Tutorial / Discussion

<今日の目標>

Week 12 : The sound system and morphology

<今日の目標>

Week 13 : The sound system and spelling

<今日の目標>

Week 14 : Term Exam



Week 15 : Review



Week 16 : Introduction to Term 2

<今日の目標> <今日の課題>
  1. "How to get and put files"をクリックして ネットワーク上のファイルを自分のPCにコピーする方法と,自分のPCのファイルを ネットワーク上で提出する方法を確認せよ.
  2. jobs.mp3 を自分のPCにコピーし,聞きなさい.
  3. エディタ(メモ帳)を使って,Steve Jobs が学生に与えたアドバイスを書き取りなさい.テキストファイルで作成し,ファイル名を 学籍番号.txt として提出すること.
  4. 次に,自分の声が録音できることを確認せよ. Steve Jobs のメッセージを自分の声で録音し,mp3 形式にしてネットワークで提出せよ. "How to play and record sounds"も参照
<今日の宿題>

Week 17 : Connected speech, stress, and rhythm 1

<先週の宿題 (Talk by Steve Jobs) >
  1. Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work.
  2. And the only way to do great work is to love what you do.
  3. If you haven’t found it yet, keep looking, and don’t settle.
  4. As with all matters of the heart, you’ll know when you find it.
<今日の目標> <今日の課題>

Week 18 : Connected speech, stress, and rhythm 2

<はじめに> <review of assimilation> <今日の課題>
直接再生できない場合,リンク上で右クリックして一旦保存し,それを聞いてください.
大きな音で耳や機械を傷めないよう,ボリュームを少し下げてからヘッドホンを!
以下のファイルを聞くと,それぞれ何が違うか?1から3の,どれに一番「アクセント」を感じますか?
  1. アクセントのないもの
  2. アクセントつき その1
  3. アクセントつき その2
  4. アクセントつき その3
次に,praatをmaterial-nagaiフォルダからコピーして起動し,上記ファイルの特徴を見てみよう

<今日の目標>



Week 19 : Connected speech, stress, and rhythm 3

<今日の目標> <今日の課題>
  1. praatをmaterial-nagaiフォルダからコピーして起動せよ
  2. マニュアルを参考に,"thirteen - thirteen men"と "Japanese - Japanese boy"と録音し,intensity(強勢,教科書では stress)のグラフを作成せよ
  3. そのグラフをワード文書に貼り付け,学籍番号をファイル名にしてreport-nagaiフォルダへ提出


Week 20 : Prominence and intonation in discourse 1

<先週の課題解答例>

左が thirTEEN, 右が THIRteenMEN かな?グラフに書き込むと分かりやすいです. praatでもワードでもできます.グラフは praat のエディタのメニューから,Pitch - Pitch Settings...や Intensity - Intensity Settings...で,縦軸の値(Range)を変えたり,分析方法を 変えたりしてみて,見やすいグラフを作ってください.

<今日の目標>

<今日の課題>

米大統領のスピーチは歴史に残る演説がたくさん.日本の政治家の演説と比べると暗鬱な気分になるが,ことばの持つ力を再確認できる.

<今日の宿題>



Week 21 : Prominence and intonation in discourse 2

<後期の課題レポートについて>
<今日の目標> <手順>
  1. rise / fall (↗↘→)等の pitch の動き(tone)が明らかな箇所(tonic syllable)を見つける.
  2. 先週のクリントン大統領の極端な例では My fellow Americans↘, this↘, is↘, our↘, moment↘.のようにtoneの動きが聞けるので,/ my fellow americans / this / is / our / moment / のように,イントネーションの単位(intonation unit)を区切ることができる.これは特殊な例.
  3. 普通は pause(息継ぎ)や文の区切りが,intonation unit の区切りになる.1つの intonation unit に1つの tone があるので,それを黒板に書けばよい.
  4. toneの前に矢印↗↘→を書くか,toneの後に矢印↗↘→を書くか,toneの箇所(音節)に重ねて矢印↗↘→を書くか,それは自分の生徒の教科書に合わせる
  5. 英語の文字(形態)と発音は一致しないので,直感的に見やすい重ね書きの方法には限界がある. 音節で区切ると A.mer.i.cans で,m-e-r は全て有声音なので区切るのは無理.よって,m↘er / me↘r / mer↘ は,区別する意味がない.「toneを持つ音節の始めに記号を書く」という方針で, My fellow A↘mericans, ↘this, ↘is, ↘our, ↘moment.と書く方が,実は正確. tone の位置が stressと一致し自明なので,↘Americans と書いても問題にはならない.
  6. 重ね書く時には,high/low headの区別が必要.ハンドアウト参照.
  7. 配布したハンドアウトの英文で,イントネーションを記述してみなさい.


Week 22 : Prominence and intonation in discourse 3

<後期の課題レポートのテーマ>
私は音声学の授業の中で興味を持ったのが卓立(prominence)についてだったので、どのような状況で卓立が起こるかを調べ、実際の音声の中でどのように表れているか調べたい。 調べるもの…イントネーション 理由…会話において相手に内容を分かりやすく伝えるためにイントネーションの存在はとても重要だと習いました。私はスピーキングが苦手でなので、イントネーションの付け方を少しでもマスターして自分の能力向上につなげられたらと思い、イントネーションを調べることにしました。 『(詳細未定)』 今日発表するハンドアウトの「感情を表現すること」の内容を、Praatを利用して深めたい。具体的には、CNN等のニュースソースの中で1つ決定し、欧米のニュースは、どういったタイミングで何を強調する傾向にあるかを、イントネーションの観点から、例をたくさん集めて比較分析したい。 連結や同化について調べていきたいです。これから具体化していくつもりです。 アメリカ英語について。 have to や used to の語の、have や used の発音がなぜ濁って発音されないのかということを調べたい。 linking(連結),assimilation(同化),dissimilation(異化),deletion(脱落),epenthesis(挿入)について調べます。 具体的にはまだ決まっていないので調べていくうちに絞っていきたいです。 強勢について調べて英語のリズムについて考えていきたい。 日本人が英語の音のつながりを練習しやすい洋楽の歌のタイプを調べる。 「自分が教師になった際、生徒に発音を教える方法・注意点」 現在、国際化が進むなかで、英語の発音ができない、すなわちカタカナ英語で発音する者が増えている。 そのため、正しい発音を心がける必要があるため、発音の教授法は極めて重要であるといえる。 かつ、自分も英語の発音がよくないため、教授法を学習すると同時に、自分の発音を正しくしていけたらよいと思ったため。 「形態変化」のことを書こうと考えています。 私は本授業の最終レポートのテーマとして、後期の発表で担当した「音調」につて調べたいと思う。単語の発音に留まらず、文章における音調変化や、その表記の仕方について調べていきたいと思う。 playedのedの読み方とstoppedのedの読み方の違いなど どんなときに変わるのか、特徴や起源?を調べます。 日本語の「あ」の発音が、英語ではなぜ数種類あるのか。 その発音を日本人が上手くするためにはどうしたらよいか。 それをどのように自動すればよいか。 今のところ英語の強勢について調べていきたいです。 『lとrの発音の違い』 日本人と外国人のlとrの発音がどのように違うのか。 舌の使い方に違いがあるのか。 日本人は特訓すれば上手に発音できるようになるのか。 日本人にとって難しいとされるlとrの発音の区別が出来るようになるにはどうすればよいかなどを調べたい。

<今日の目標>

<今日のリスニング>

Week 23 : Testing and Evaluation 1

<今日の目標>

Week 24 : Testing and Evaluation 2

<今日の目標>

Week 25 : Techniques, tools, and technology 1

<今日の目標>

Week 26 : Techniques, tools, and technology 2

<今日の目標>

Week 27 : Tutorial

<課題>

Week 28 : The history and Scope of Pronunciation Teaching

<今日の目標> <発表用ハンドアウト>

Week 29 : Presentation

<今日の目標>

Week 30 : Follow-up

<後期成績評価基準>
  1. 引用のルールに従っていないものはC
  2. 参考文献を要約・紹介しただけのものはB
  3. 結論が導けていない,あるいは論理的矛盾を含む場合はB
  4. 独自の調査や実験を行い,正しく考察が加えられているものはA
  5. 以上に発表,ハンドアウト,口頭試問をそれぞれA/B/Cの3段階で加点


(c) Katsumi NAGAI 2011 : Jump to the top, Centre for Research and Educational Development in Higher Education, and Faculty of Education, Kagawa University, 760-8521 JAPAN