ncai by Adachi-san by Hatakeyama-san

English Phonetics I/II

「英語の/r/の発音のしかた」というテーマで 右のような図を描いてくれた学生がいました.

別の学生は「図う見ても,テープ聞いても, 結局どおしたらええんかが,わからんやん」と感想を述べてくれました

どうすればよいか,科学的に追求していきましょう.



MEMO


Course schedule

Term 1

Week 1 (APR 11) introduction to the course
Week 2 (APR 18) getting started
Week 3 (APR 25) consonant clusters 7/8
Week 4 (MAY 2) lab work (self-study)
Week 5 (MAY 9) consonant clusters across words / word stress and prominence
Week 6 (MAY 16) suffixes and word stress
Week 7 (MAY 23) prefixes and word stress
Week 8 (MAY 30) stress in compound nouns
Week 9 (JUN 6) stress in compound adjectives
Week 10 (JUN 13) stress in phrasal verbs
Week 11 (JUN 20) weak forms of function words
Week 12 (JUN 27) syllabic consonants
Week 13 (JUL 4) foreign words
Week 14 term exam on JUL 11
Week 15 follow-up


Term 2

Week 16 (OCT 3) introduction / contracted forms
Week 17 (OCT 10) leaving out consonant sounds
Week 18 (OCT 17) words that lose a syllable
Week 19 (OCT 24) prominent words
Week 20 (NOV 7) fixed phrases in speech units
Week 21 (NOV 14) Non-prominence on final vague expressions
Week 22 (NOV 21) lab work
Week 23 (NOV 28) falling and rising tones
Week 24 (DEC 5) question tags
Week 25 (DEC 12) questions
Week 26 (DEC 19) repeat questions
Week 27 (JAN 9) requests and reservation
Week 28 term exam on JAN 23
Week 29 (JAN 30) follow-up
Week 30 lab work


Week 1 : Introduction to the course

<今日の目標>


Week 2 : getting started

<今日の目標>

<リスニング>

<スピーキング>

Week 3 : consonant clusters 7/8

<今日の目標>


Week 5 : consonant clusters across words / stress and prominence

<今日の目標>

単語と単語の間にも子音の連続が生じるが,語中の子音連続のように出現する子音の組み合わせが制限されることはないこと,ポーズを置くこともできることに注意しよう.

<スピーキング>


Week 6 : Suffixes and word stress 1/2

<今日の目標>


Week 7 : Suffixes and word stress 3 / Prefixes and word stress 1

<今日の目標>

<スピーキング>


Week 8 : Stress in compound words

<今日の目標>


Week 9 : Stress in compound adjectives

<今日の目標>


Week 10 : Stress and phrasal verbs

<今日の目標>


Week 11 : Weak forms of function words

<今日の目標>


Week 12 : Syllabic consonants

<今日の目標>

今日の課題は みほんに上書きしたファイルを,
学籍番号をファイル名にしてレポートフォルダの nagai フォルダ内へ提出.


Week 13 : Foreign words

<今日の目標>


Week 14 : Term Exam

<期末試験です>

Week 15 : Follow-up

<今日の目標> <採点基準>

Week 16 : Introduction to Term 2

<今日の目標>


Week 17 : leaving out consonant sounds

<今日の目標>

Week 18 : words that lose a syllable

<今日の目標> 引用の方法(つまりエッセイや論文の書き方)で代表的なものに APA スタイルと, MLA スタイルというものがあります.卒業論文を英語で書く場合は, 指導教官の指定するスタイルに従うことになります.APAとMLAの両方が学べる有名な参考書として,アメリカの大学生ならみんな持ってる Little brown handbook という本があります.日本の大学に欠けていた Study Skills を丁寧に学ぶことができるのでお勧めです.

音声学の課題は本格的な論文ではありませんが,ルールは守ってください.すなわち,引用箇所に著者名と出版年を必ず明記します. たとえば本文中に ... という引用をしたい場合,
「山田(2008, pp. 10-12)によれば, ... である」
「 ... (山田, 2008,p.123)」
と記述し,最後に「参考文献」をリストアップしてください. 参考文献は著者のアイウエオ順,出版年度順に並べ,出版年,書名(雑誌名と巻号),出版社を書きます.たとえば
山田太郎 (2008). 屋島と山田屋の研究 岩波書店.
という具合です.

複数の著者の場合,英文の場合,翻訳書の場合,インターネットの場合など, 出典はさまざまでしょう.年号にカッコはいるか,ピリオドは?スペースは?と,細かいルールはいろいろです.だからAPAに統一するわけですが,今回はあまり細かいことにこだわる必要はありません.どうしてもルールが必要なら, 心理学会の手引き(24ページ以降)に従ってください.

plagiarismは「不正行為」なので無条件に単位不認定です. 「丸写し」の答案は0点ですが,「丸写し」したことを明記する限り「不正」ではありません.この大きな違いを理解しましょう.


Week 19 : prominent words

<今日の目標> <課題>

Week 20 : Fixed phrases in speech units

<今日の目標> <課題> それぞれ54321フォルダ,1234554321フォルダへ,学籍番号をファイル名にして提出

Week 21 : non prominence on final vague expressions

<今日の目標>

Week 23 : falling and rising tones

<今日の目標>

Week 24 : question tags

<今日の目標> <課題>
today's handoutを読み, 「疑問文に聞こえ始めるlevelyes」と「疑問文に聞こえなくなり始めるriseyes」は 何が違っているかをテキストファイルに書き,wavファイルと一緒に提出.

Week 25 : questions

<今日の目標>

Week 26 : repeat questions

<今日の目標> <課題>
  1. 教科書101ページの対話1-4を隣の人と練習せよ.
  2. 1から4のうちの一つを選び,隣の人にAを読んでもらい,自分はBの部分を発音し,それを録音せよ.
  3. 太字の部分(下線が引かれる部分)の音声を a と b で比較せよ.比較対象は高さ(ピッチ),強勢,および長さとする.
  4. praatでピッチと強勢のグラフを作り,二つの単語の a と b の両方の場合について,高さは「xxx Hzからyyy Hzへ上昇・下降する」,強さは「aaa dBから bbb dBに上昇・下降する」,長さは「 ccc 秒である」などのように記述せよ.高さと強さの変化については,急激な変化の場合は「ddd秒の間に」などと付け加えよ.(選択して pitch listing や intensity listing を使うと簡単に値のリストが得られる.)
  5. 記述した文章を,学籍番号をファイル名としたテキストファイルで提出.「アクセサリ」の中の「メモ帳」を使用するか,ワードでの保存時にテキスト形式で保存すること.
  6. グラフをワードに貼り付けたり,トリミングしたりする方法も復習しておくこと
Happy Christmas!

Week 27 : requests and reservation

<今日の目標>

Support for lab work



(c) Katsumi NAGAI 2007 : Jump to the top, Centre for Research and Educational Development in Higher Education, and Faculty of Education, Kagawa University, 760-8521 JAPAN