- TOP
- メールマガジン(教育学部関連)
メールマガジン(教育学部関連)
香川大学が発行しているメールマガジンのバックナンバーから教育学部の教員が執筆した文章を集めました。
→ 全バックナンバーを読みたい方はこちらへ(※2016年6月が最終号です。現在、メルマガの配信はありません。)
http://www.kagawa-u.ac.jp/faculty/centers/pro/sns/16818/
<2015年度>
《カダイ・ラボ》
・人の「やる気」を研究する 岡田 涼(発達臨床)
・人の「やる気」を研究する 岡田 涼(発達臨床)
<2014年度>
<2013年度>
<2012年度>
<2011年度>
<2010年度>
<2009年度>
《話題!!》
・家族教育における倫理ガイドラインってなんだ? 片田江 綾子(家庭科教育)
・研究、教育、そしてメッセージ 髙井 忠昌(技術教育)
・「教育哲学」または「教育とユーモア」について 櫻井 佳樹(学校教育)
《研究室の小窓》
・「わくわくコンサート」-1 青山 夕夏(音楽教育)
・「わくわくコンサート」-2 青山 夕夏(音楽教育)
・「わくわくコンサート」-3 青山 夕夏(音楽教育)
・家族教育における倫理ガイドラインってなんだ? 片田江 綾子(家庭科教育)
・研究、教育、そしてメッセージ 髙井 忠昌(技術教育)
・「教育哲学」または「教育とユーモア」について 櫻井 佳樹(学校教育)
《研究室の小窓》
・「わくわくコンサート」-1 青山 夕夏(音楽教育)
・「わくわくコンサート」-2 青山 夕夏(音楽教育)
・「わくわくコンサート」-3 青山 夕夏(音楽教育)
<2008年度>
《話題!!》
・「教員免許更新制」について 有馬 道久 (学校教育)
・「未来からの留学生」について 高木 由美子(理科教育)
・「ベストティーチャー」 大久保 智生(学校教育)
《研究室の小窓》
・日本史こぼれ話 田中 健二(社会科教育)
・教育実践総合センターの教員として 宮前 義和(教育実践総合センター)
・「教員免許更新制」について 有馬 道久 (学校教育)
・「未来からの留学生」について 高木 由美子(理科教育)
・「ベストティーチャー」 大久保 智生(学校教育)
《研究室の小窓》
・日本史こぼれ話 田中 健二(社会科教育)
・教育実践総合センターの教員として 宮前 義和(教育実践総合センター)
<2007年度>
《話題!!》
・「実践的な指導力育成」 久保 直人 (学校教育)
・教員養成GPプロジェクト 長谷川 順一 (数学教育)
・教育学部特別支援教室「すばる」 繪内 利啓 (特別支援教育)
・「遠隔教育」に関する文部科学省委託事業 村山 聡 (人間環境教育)
《研究室の小窓》
・学校経営様式の日独比較 柳澤 良明(学校教育)
・「実践的な指導力育成」 久保 直人 (学校教育)
・教員養成GPプロジェクト 長谷川 順一 (数学教育)
・教育学部特別支援教室「すばる」 繪内 利啓 (特別支援教育)
・「遠隔教育」に関する文部科学省委託事業 村山 聡 (人間環境教育)
《研究室の小窓》
・学校経営様式の日独比較 柳澤 良明(学校教育)
<2006年度>
《話題!!》
・新しい時代の体育と教育について 野崎 武司(保健体育教育)
・「日銀グランプリ」で教育学部生が優秀賞受賞 植田 和也(学校教育)
・問題解決学習 松本 康 (社会科教育)
・新刊書「タバコ有害論に異議あり!」について 上杉 正幸(人間環境教育)
《研究室の小窓》
・人のつながりと研究の広がり 北林 雅洋(理科教育)
・新しい時代の体育と教育について 野崎 武司(保健体育教育)
・「日銀グランプリ」で教育学部生が優秀賞受賞 植田 和也(学校教育)
・問題解決学習 松本 康 (社会科教育)
・新刊書「タバコ有害論に異議あり!」について 上杉 正幸(人間環境教育)
《研究室の小窓》
・人のつながりと研究の広がり 北林 雅洋(理科教育)
<2005年度>
《話題!!》
・科学が進んでも「距離」は絶滅しない 平 篤志(国際理解教育)
・小中学校の教育現場から交流人事 阪根 健二(学校教育)
・考えることの愉しさを大切に 植田 和也(学校教育)
《研究室の小窓》
・「なぜ・どうして」の心を大切に 植田 和也(学校教育)
・学校教育雑感 大西 孝司(学校教育)
・科学が進んでも「距離」は絶滅しない 平 篤志(国際理解教育)
・小中学校の教育現場から交流人事 阪根 健二(学校教育)
・考えることの愉しさを大切に 植田 和也(学校教育)
《研究室の小窓》
・「なぜ・どうして」の心を大切に 植田 和也(学校教育)
・学校教育雑感 大西 孝司(学校教育)
<2004年度>
<2003年度>
《話題!!》
・風、目にはさやかに見えねども 森 征洋(理科教育)
・非随意筋的思考 岡 晋平(数学教育)
・生活、町、変容 時岡 晴美(家政教育)
《研究室の小窓》
・ネズミの話 金子 之史(理科教育)
・風、目にはさやかに見えねども 森 征洋(理科教育)
・非随意筋的思考 岡 晋平(数学教育)
・生活、町、変容 時岡 晴美(家政教育)
《研究室の小窓》
・ネズミの話 金子 之史(理科教育)