1. TOP
  2. 大学院 教育学研究科
  3. 教育学研究科案内
  4. 研究課題一覧
  5. 令和4年度 研究課題一覧

令和4年度 高度教職実践専攻 研究課題一覧

コース 研究題目
学校力開発コース 中学校における教科を超えた授業研究に関する研究
- 考えるための技法「思考の引き出し」を共通視点として -
統合校の新しい学校づくりの成果と課題
- A中学校とB中学校の統合から成果と課題を探る -
支援を必要とする児童への気づきを促し,組織的・継続的な支援につなぐための
「気づきチェックシート」を用いた見取り実践
働く意識の変化に着目した小学校教員の協働活動に関する一考察
- ワーク・エンゲイジメントを視座として -
授業力開発コース 中学校音楽科及び高等学校芸術科音楽表現領域創作分野の題材開発
- ICTを活用した授業実践を通して -
視力低下の要因に関する実態把握と保健委員の活動に関する考察
- 視力低下予防に対する保健委員の意識の変容に着目して -
社会的意思決定力の育成をめざす高等学校公民科「公共」の授業開発
- 「小豆島フェリー航路休止問題」を題材として -
ISLEの授業方法を用いた高校化学授業の開発
- 胃薬を題材とした探究授業の実践を通して -
心の健康についての保健指導的啓発に関する研究
- 中学生の興味・関心に合わせた保健室前掲示物の作成を通して -
理科授業における有意味学習と資質・能力の関わりについての研究
小学校算数において、子どもの「メタ認知 」を深め,疑問が解消される実践授業
- モニタリングシートを用いたグループ対話を通して -
体育嫌いを生まない体育授業についての研究
- かかわり重視の授業を通して -
反転授業の手法を用いた生物の系統分類の学習
読みと思考を深める「書き込み学習」の研究
- 高等学校国語科を中心に -
保健体育科学習で培う自尊感情の向上について
中学校外国語科における学習者の興味を引き出す単元構成の工夫
- PBLの考えに基づく授業作りを通して -
中学校道徳科における生徒自身の自己評価と相互評価に関する一考察
個別最適な学びと協働的な学びの一体化を実現する学習モデル
- ICT活用による選択・共有を生かした授業の提案 -
特別支援力開発コース 知的障害特別支援学校小学部における身体動作や具体物操作によるプログラミング教育
- スタートとゴールを設定した場面での指導方法の検討 -
四国内・岡山県内知的障害特別支援学校における生徒を対象とした英語教育等の調査と
中学部の褒める活動を段階的に行う英語教育の実践
限られた人員の中での校内支援体制構築に向けての実践研究
算数の学習困難がある小学生に対する通級指導による実践研究
- 数概念の獲得にむけた具体物操作による指導 -
知的障害特別支援学校のセンター的機能として連携訪問を行うための一考察
- 校内における訪問員の人材育成 -